2011年3月12日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年3月12日の23時55分

まだまだ地震の影響が続く。

だけど自分はいつも通りが出来る限りは出来るだけいつも通りを貫きたいと思っております、一刻も早い復興を祈りつつ。

-------------
Bluetoothキーボード付き「ポケモンタイピングDS」は5800円

何だよ、せっかくのポケモンタイピングDSがおまけみたいな扱いじゃないか!

いや、実際にブルートゥースのキーボード単品の安いものでも5000円はするだろうからゲームとセットで5800円しかも店舗によっては若干の割引ってのは安いだろうけどね。

単三電池2本で駆動するってのも悪くない感じかな、アルカリ電池2本で1500時間も駆動するならそれなりに実用性もあるだろうしWiiリモコン用とかで用意しているエネループを使用すれば問題ないだろうしね。

とりあえずこれは購入した上でまずは普通にポケモンタイピングを楽しんでみたい所、それを行った後でスマートフォンなりiPadなりで使用してみてちゃんと使えるか試したい感じかなぁ。

実際にDSi LLとの比較を見る感じではノートパソコンのフルサイズキーボード程の大きさはなくて、ネットブックとかに搭載されているキーボードと同程度かそれよりも少し小さい感じかな、キーとキーの間が離れているタイプだからそのあたりでミスタイプが減っているかがポイントかも。

まぁ、実際にスマートフォンの縦持ちQWERTY状態でも普通にタイピングで来ている自分だから物理キーボードに拘らなくても良いかも知れないけど。

-------------
短い開発期間で限界まで詰め込んだ! 『PSポータブル2 ∞』開発者インタビュー

実質的に10ヶ月程度で開発したのかー、ベースがPSp2としてあって、更にそのベースとしてPSUがあるんだからそれの追加要素として考えれば短いようで意外と長い開発期間なのかも、基本的にはシナリオキャラクターアイテム職業の追加だからねぇ。

ただ、それだけ追加があるってことはゲームバランスをきちんと確保する必要があるんだし、短い開発期間と言ってもどこまで調整に時間を費やせたかがポイントかも。

でもセガって基本的にバランス調整とかは下手くそだからなぁ、実のところまだ遊んでないんだけどそれだけが心配なのです、勿論PSO2に関してもね。

-------------
米国版『少年ジャンプ』の特別記念号

アメリカ版の少年ジャンプも100号か、勿論向こうのバージョンは週刊じゃないのだからもう大分長い間続いているって事なんだろうなぁ。

確か米国版のジャンプは日本でも海外でも人気の高い(高そう)なマンガを数話分まとめて英訳したのが収録されている内容で、日本で10週打ち切りになった漫画とかは当然掲載されてない筈。

一度だけ見たことがあるけれど見慣れたマンガが英訳されていたりするのは案外新鮮な感じなのです、何を言っているのかは当然わかりませんが。

-------------
3月12,13日に予定されているゲーム関連イベントの実施状況(※12日13:50更新)

まぁ、こうした状況だからイベントを中止するのは仕方がない事ですね。

願わくは落ち着いたときに改めてイベントを開催できる日が来る事なり。

-------------
#PrayforJapan――世界のTwitterユーザーが日本の被災者のために祈り

今まで日本は世界で発生した災害に対して様々な支援を行っていて、それは見返りなどを期待するものじゃない物だったんだけどその日本が災害に合う側に回るとこうして世界から祈りが届いたりするのです。

支援ってのは無駄じゃないって事なんだなぁ…、自分も出来る時は募金をしないと。