2011年3月9日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年3月9日の23時55分

雨とか。

寒いとか。

そろそろ3月も中頃なんだけどなー、暖かくなってほしい所だなぁ。

-------------
[(PSP)コントローラアダプタMAX-wild fire gaming dock-]使ってみました

「それ、PSPである意味なくなる事ね?」と言うアイテムが登場して実際に使ってみた話。

初めにPC経由で対応ソフトをインストールするってのが気になる使い方だけれど普通のコントローラーを使用してゲームが出来るってのは魅力的な気がするなー。

一応、PSPgoではブルートゥース接続にてPS3のコントローラーを使用する事ができるんだけれどパッケージソフト…UMDタイトルは使用できない訳だし。

初期型のPSPよりも現行の物はボタンの押し心地とかは改善されており遊びやすくはなっているけれど、それでも普通のコントローラーの方が遊びやすいのは確かだし、PS2のコントローラーならまだ店頭で様々な種類が売られているから使ってみる価値はありあそうかなー。

ただ、気になる所といえば今後とのPSPアップデートでこのソフトが使えなくなってしまう可能性があるって事かなー、不正行為じゃないけれど純正の物じゃないからね。

SCE自体も携帯機は携帯機、据え置きは据え置きとして発売したいだろうから…って考えると使えなくなる事があっても不思議じゃない感じ。

とは言え、価格が高い物でもないから一度試しに使ってみたいかもって思える商品ではありました。

-------------
ハドソン、米国法人Hudson Entertainment,Inc.の解散を正式発表

コナミがハドソンを完全な子会社にしてハドソンの米国事業もコナミで実施するからハドソンの現地法人は解散と、北米で発売されているハドソンタイトルへの影響は少ないかなぁ。

これで海外で配信中のバーチャルコンソールがなくなるとかだったら衝撃だけどそれは無いと思っているのでとりあえず落ち着いて様子見。

しかし、ハドソンも完全にコナミの子会社化とか色々と時代を感じるなぁ。

-------------
auのAndroid端末向けに初音ミクのきせかえコンテンツ

普通の携帯とかで展開されている様なきせかえコンテンツも普通にスマートフォン向けが展開される様になってきているんだよなー。

こうしたコンテンツはAndroidに独自のホームアプリをインストールした上でそれ用の追加コンテンツとして購入する物、だからホームアプリの概念がないiPhoneとかでは出せないのだ。

ただ、難点としてはそれが独自のホームアプリであるから端末の標準ホームのほうが良いって人は使えない訳だし、他にもある使い勝手のよいホームアプリも使えない事なんだな。

きせかえコンテンツ用のホームアプリの使い勝手が非常に優れているってなら良いんだけど、大体はそうでもないのが残念な所なり。

-------------
トヨタ、「プリウス V/プラス」の国内版「スペースコンセプト」を公開

まだまだ人気の高いプリウスをベースにしたワゴン件ミニバン。

5人乗り仕様なら荷室の広いワゴンとして使う事が出来るし、7人乗りならいざという時にフル乗車で普段は荷室の大きめなワゴンとして使える感じ。

荷物メインなら5人乗りだけど日本で売れそうなのは7人乗りかな、ミニバンでフル乗車する機会って殆ど無いと思うけれど大は小を兼ねるって言葉もあるから。

勿論、それだけじゃなくて現行のプリウスよりも細部で改善されているだろうし(当然、今後のプリウスの改良で通常版にも展開されるけど)、とりあえずウィッシュ・ストリーム辺りの需要を奪いそうな車なのは確かですね。

ただ、通常のプリウスも若干ワゴン的な風体だったから荷室が広がってもそれ程イメージが変わったりしないんだなーって外観を見て感じる所です。

-------------
約40時間保温し続けたごはんは本当においしさが保たれているのか食べてみた

流石にご飯を40時間も保温したくないなー