2011年3月3日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年3月3日の23時55分

急に寒くなったり。

2月後半が結構暖かかったから急に1月レベルまで冷えるととか結構大変だ、体調管理に失敗しそうになるわー。

いや、とりあえずなんとかなってるけど。

-------------
任天堂社長の岩田聡氏が2年ぶりのGDC基調講演
「不可能を探して可能にする」任天堂のゲーム開発マインド


全編は任天堂のサイトで見られるのだ。

とりあえず色々と情報があるけれど一般的な目玉としてニンテンドー3DS向けのスーパーマリオ最新作が発表されたのはトピックスかな、あとはゼルダ25周年でやっぱりなにかやるみたい、日本では既に25周年目を突破済みだけど。

そんな中で色々と比較される事が多いスマートフォンに関してちゃんと任天堂がそのビジネスに付いて把握しているのが分かるなー。

アップルがiOS向けにゲームアプリを大量に集めてそれを誇らしげに語るのは数が利益を生み出すからなのだ、数が必要なのであって中身が薄かろうと濃かろうと大きな意味はない、逆にゲーム専用機は専用機だからこそゲームに特化したものであるし出るゲームもしっかりとした物であるべきだと。

ただ、専用機のゲームでも全てがしっかりしているとは限らないけどねー。

アップルとかがiPhone/iPod touchをゲーム機とか言っているのはその市場で売り込みたいと言うだけなんだろうけどね、アプリは端末を普及させるための餌。

-------------
「パイロットウイングス リゾート」「バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS」の発売日が決定&Wii用新作「星のカービィ」(仮称)が2011年に登場

nintendogs + catsとスティールダイバーに続く任天堂の3DSタイトル第3弾がパイロットウィングスと、ライト方面の犬猫に地味ながら深い作りになりそうなスティールダイバーに対してカジュアルに楽しめそうなパイロットウィングスかなー。

ただ、パイロットウィングスは初代のスーパーファミコン版なんかものすごく難しいゲームだったんだぜー、スーファミ初期のゲームなのにあの鬼畜な難易度は流石は任天堂(悪い意味で)って所なのだ。

あと、スマートフォンでも使えるキーボードが付属しているポケモンタイピングも来月発売、価格は5800円と一般的なゲームソフトよりは高いけれどキーボード付きなのでお買い得なのだ、一般的なブルートゥースキーボードと同等か安い価格でゲームまで買えるのだから意外と注目する人が多いだろうなー。

-------------
セガ、ニンテンドー3DSの「バーチャルコンソール」
「ゲームギア」タイトルの投入を決定
「ソニック&テイルス2」など5タイトルを配信予定


ゲームギアとPCエンジンのタイトルが3DS向けのバーチャルコンソールで配信と。

ゲームギアは若干弱いかなーって思うけれど名作もあるし、出ることは良い事だなー、Wiiで遊ぶよりもそれらしく楽しめるだろうし。

しかし、Wiiでも3DSでもバーチャルコンソールなのは少し気になるかも、両方で配信されるタイトルは出来れば片方を買えば両方楽しめる様にして欲しいけれど難しいだろうなー。

それは無理にしても3DSではもっと色々と出して欲しい感じ、任天堂だってスーファミやファミコンや64のゲームを3DSのバーチャルコンソールで出したって良いじゃないかって思うし。

-------------
アップル iPad 2発表、軽く薄くカメラつき、デュアルコアのA5採用

順当な進化って感じ。

だけど初代に比べるとワクワクする感じが無いんだよなー、あまりにも順当な進化だからかしら。

これだったらAndroid 3.0のタブレットの方が使ってみたい感じがあるし、初代のiPadがあるなら無理して買い換える意味も無いよなーって思ったりする。

これが解像度倍増とかだったら購入したい所だけどねー、iPadはダラダラしながらネットするには良い端末だし16GBだとちょっと物足りない部分があるからね。

とりあえずiPad3まで待ち。

-------------
「アメーバピグが使えない」 動作条件変更に混乱のユーザー殺到、スタッフブログ炎上

落ち着け。

そしてプラグインの管理はしっかりしよう。