2011年1月22日の23時55分
二度寝して寝坊してさあ大変。
5時には目が覚めたんだけどねぇ、土曜日だからそれほど道がこまないだろうしもう少し眠っても良いかなぁって目を閉じた次の瞬間には6時半になっていたとは自分はいったいどんなスタンド攻撃を受けていたんだろうかと。
結局ちゃんとした朝飯も食べずに飛び出した自分ではありますが仕事だったので色々と空腹に悩まされながら仕事を続けたわけなのでした。
ここで感じる結論としては「睡眠は大事だよ」と言うことでありました。
-------------
Activision Blizzardが,「プロジェクト ゴッサム レーシング」などで知られる傘下のデベロッパ,Bizarre Creationsを閉鎖する方向
アクティビジョンに買収されてから鳴かず飛ばずになってしまったって事はアクティビジョンが疫病神だったと言うことじゃないかしらと。
プロジェクトゴッサムシリーズとか他のレースゲームとはひと味違う部分があったしこのシリーズはいまのオープンワールドタイプのレースゲームに繋がっていると思ったけどなぁ。
しかし、売却先が見つからなかったらスタジオを閉鎖ってのも海外のドライさを感じさせる事例ですわね。
大手のパブリッシャーが版権とかをがっちり握っているし、開発会社でも開発者の流動が激しいから過去に実績のあるパブリッシャーでもある時を堺にダメに成ったりとかするからねぇ。
そうした部分も日本と海外の違いって所なんだろうけど。
-------------
コナミがハドソンを完全子会社化
さらばハドソン。
タイトーも家庭用ゲーム事業は完全にスクエニへ移行させたし。
なんかこうした話題が多いわねぇ。
今が大規模な改編期だと良いんだけど、尾張の始まりだったら嫌だわぁ。
5時には目が覚めたんだけどねぇ、土曜日だからそれほど道がこまないだろうしもう少し眠っても良いかなぁって目を閉じた次の瞬間には6時半になっていたとは自分はいったいどんなスタンド攻撃を受けていたんだろうかと。
結局ちゃんとした朝飯も食べずに飛び出した自分ではありますが仕事だったので色々と空腹に悩まされながら仕事を続けたわけなのでした。
ここで感じる結論としては「睡眠は大事だよ」と言うことでありました。
-------------
Activision Blizzardが,「プロジェクト ゴッサム レーシング」などで知られる傘下のデベロッパ,Bizarre Creationsを閉鎖する方向
アクティビジョンに買収されてから鳴かず飛ばずになってしまったって事はアクティビジョンが疫病神だったと言うことじゃないかしらと。
プロジェクトゴッサムシリーズとか他のレースゲームとはひと味違う部分があったしこのシリーズはいまのオープンワールドタイプのレースゲームに繋がっていると思ったけどなぁ。
しかし、売却先が見つからなかったらスタジオを閉鎖ってのも海外のドライさを感じさせる事例ですわね。
大手のパブリッシャーが版権とかをがっちり握っているし、開発会社でも開発者の流動が激しいから過去に実績のあるパブリッシャーでもある時を堺にダメに成ったりとかするからねぇ。
そうした部分も日本と海外の違いって所なんだろうけど。
-------------
コナミがハドソンを完全子会社化
さらばハドソン。
タイトーも家庭用ゲーム事業は完全にスクエニへ移行させたし。
なんかこうした話題が多いわねぇ。
今が大規模な改編期だと良いんだけど、尾張の始まりだったら嫌だわぁ。