2011年1月13日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年1月13日の23時55分

エクストリームストレス。

あれやこれやが色々と重なって苛立ちが激しいわ。

-------------
ニンテンドー3DS体験会が東京のみの開催になった件で任天堂に問い合わせメールをしてみた。

そしたら翌日の早い段階に返答メールが届いていて少しびっくり。

返答のメール自体は転載禁止なので書かないけれど基本的に自分が納得行く内情ではなかったかなー、まぁ予定がないとかその程度しか言えないとは思うけど。

個人的に訊きたいのは「体験しないとわからない」と言っているのにその体験する機会が東京近郊の人に限られた件についてなんだけどなー。

地方軽視状態だと回りまわって地方への3DS本体の出荷本数自体が少ないとか考えちゃうしなぁ、サービスとか言って地域限定されると地方の人間として嫌な気持ちになるわー。

東京ゲームショウと言うイベントがあって、これは日本では規模の大きなゲームの体験会イベントではありますが名称通り東京でしか開催されないイベントだし、そもそも入場料を取ると言う時点でユーザー層を広げるイベントにはならないわけで。

一応入場無料だったと言う面ではTGSよりもマシなのは確かだけど…メールの返答が来たら来たでまたモヤモヤとした気持ちが離れなくなってるじゃないか。

あんまり繰り返してメールを送るとただのクレーマーになってしまうけれどまたもう一度問い合せてみよう。

-------------
サガ3で朝チュンの危機の巻

黙々とステータス上げをしながらダンジョンを攻略したりとかしてたら夜中の2時を回ってたよ、びっくりだね。

しかし、今回のサガは本当に成長システムが楽しい、ステータスアップが戦闘中のダメージ増加にちゃんと繋がっているから成長させている実感が出て来ると言うか。

サガシリーズはどうしても調整が厳しい傾向になるんだけど今回のサガ3は少なくとも成長システムのバランスに関しては素晴らしい作りになってるね、素敵。

-------------
フレンドパーク“閉園”へ…18年の歴史に幕

番組として経年劣化が目立ってきたのと少し前の時間帯変更→また戻したの流れで視聴者を大幅に減らしてしまったのが致命傷なんだろうねぇ、長く続いているテレビ番組の放送時間を変更するのは危険が多いと言う一例ですな。

フレンドパークの中で使われていたゲームの一つにセガサターンが使われていた気がするけど…蕎麦の奴だったかなぁ。