2011年1月8日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年1月8日の23時55分

$ゲームを積む男-どう見てもバーチャルボーイ

寒すぎるなか、一人ニンテンドー3DS(のような物)体験会開催。

$ゲームを積む男-立体視調整機能完備

ちゃんと立体視を調整できるスライドスイッチだって搭載されてるよ!


…いや、バーチャルボーイって非常に優れたおもちゃなのは間違いないんだけどねぇ。

ウルトラハンドから続く玩具メーカーとしての任天堂の集大成と言うか、これがスーパーファミコンやゲームボーイの流れから来るハードウェアビジネスの道具として考えるから駄目だと思ってしまうんだな。

ただ、せっかくの立体視がハードウェア性能的に生かせてないのが残念なんだろうなぁ、この辺りは社長が訊くでミヤホン氏が行っていたとおりだけどこのゲーム機でちゃんとした3D映像が表示できていたら立体映像の没入感は格段と上がっていたんじゃないかと。

-------------
なんだかんだ言ってニンテンドー3DS(本物)の情報も追いかけたい

Miiと拡張現実が生み出すニンテンドー3DSの新たなゲーム体験とは? NINTENDO WORLD 2010「Miiスタジオ」「ARゲームズ」プレゼンテーションをレポート

『時のオカリナ』の人気がダントツ! 3DSの体験会が本日から幕張で開催!!

公式の動画配信で唐突に同時発売タイトルの情報を公開したりとか色々と工夫しているのは分かるんだけどちゃんと全国で体験会を開いてもらいたかったわ。

ニンテンドーDSの時は全国5箇所で体験会を開催し、Wiiの時は3箇所、そして今回は1箇所のみと順当に開催エリアを縮小しているのはどうなんだろうと、かろうじて入場料無料なのは良いけどさ。

一応次世代ワールドホビーフェアとか一部のアウトレットモールにて体験スペースを作るとかしているけれどそれはまた違うよね、体験する機会ではあるけど手抜きにしか見えないよ。

そんな愚痴は兎も角としてニンテンドー3DSのテレビCMとかのイントロは基本的にDSと同じにするんだね、そういう面から考えるとニンテンドー3DSはニンテンドーDSの純粋な後継機と言って問題ないのかも。

ゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSへと移行したときはDSを「(GC・GBAに続く)第3の柱」って扱っていたけど結局はゲームボーイシリーズを置き換える形でDSへ移行したから今回は素直に移行する方針だと。

一応ニンテンドーDSiLLとかは画面の大きさから両立できそうな気がするけど。

あっ、将来的にはニンテンドー3DS LLが発売されたりするんだ!

…大きそうだなぁ。

-------------
NINTENDO 3DSをソフマップ アミューズメント館が1月20日(木)から予約受付開始。25,000円。

全国的にこの日なら良いなぁ…休み取ってるから。