2011年1月2日の23時55分
手先が冷えるとキーボードをタイピングするのも大変だよね。
現在自分はエプソンのEndeavor NJ5100Proと言うノートパソコンを使用していて、これはコレで購入当初はそれなりに満足していたのですが排熱関係があまり上手じゃなくてキーボードとかパームレスト辺りに熱が溜まりやすいのがネックなのですが冬場はこれが意外とありがたかったりするのです。
ただ、流石に2007年末の購入ですでに3年が経過していると考えるとそろそろ買い換える頃合いなのかなーってのも思いが昨年末辺りからチラホラと出て来る訳で。
いや、このNJ5100ProでもWindows7は(メーカーが保証していないけれど)問題なく動作する訳で、まだ暫く戦えるのは間違いないんだけどねー、今年は恐らくファンタシースターオンライン2とか出て来るだろうしその辺りに合わせて買い換えても良いんじゃないかと思ったり思わなかったりするのだ。
でも、次にノートパソコンを買い換えるとしたらどんな機種が良いのかって考えたりするとそれはそれで悩ましいところ。
今のNJ5100Proのディスプレイ解像度がWUXGA(1920×1200ドット)だと言う事を考えると出来ればそれに近いディスプレイサイズを望みたいところがあるんだ、でも最近のノートパソコンの主流はフルHD(1920×1080ドット)かそれよりも低い1366×768ドットと言う改造度がメインでどうしても縦の改造度が下がってしまうんだよなぁ。
ACERが10万円を切る価格で販売して話題になった3Dノートパソコンがあって、それが店頭に並んだ時にじっくりと見てみたけれどやっぱり今使っているPCよりも改造度が下がるのは大きなネックだと感じたんだ。
何故かというと、今のPCでは画面の右端の方にTwitterクライアント(twicliとかSAEZURIとか)を常時表示する形にしていて、それでも画面があまるから他のブラウザとかを開いたりとか出来ているんだけど画面が狭くなるとそれが出来なくなるからねぇ。
いや、自分もいい加減に加齢してきてWUXGAの15.4インチなんて無茶なサイズも目が限界になっているかも知れないから文字が大きくなるのは悪くないかも知れないけど、まだ頑張って広い画面を使いたいのだ。
そうして改造度をフルHD(以上)に制限するとすると残念ながら現時点では3D液晶を選択する事ができないのが残念だ、前述のACERの3Dパソコンに限らず日本のメーカーの3Dパソコンでも大体1366×768ドットになっていて、まだノートパソコンでフルHD&3Dってのは来ないのかしらと。
まぁ、3Dに拘らなければナントカ選択肢は出て来るのである。
例えばDELLのXPS 15とかはフルHDの液晶画面を選択可能だし、半年前の発売だけどMSIのGT660R/GX660RもフルHDの液晶だったりする。
ただ、あんまり急ぎすぎると次に出てきた時にショックを受けたりするからなぁって言う考えもあって、中々手を出せないでいるのだ。
今のNJ5100Proを買ったのもそろそろWindows XPが選択できなくなるって話を聞いてやっぱりまだ暫くXPを使っていたいと言う考えがあったから選択したのもあるからねぇ、結局Windows 7に切り替えてそちらに慣れるのも早かったから今はそこで悩む必要も無いし。
とりあえずファンタシースターオンライン2が正式に発表されてその必要スペックが公表された辺りでまたノートパソコン選びを考える事にするのである、今年中にフルHD&3D表示対応のノートパソコンとかが比較的安価で手てきてくれれば良いけどなぁー。
って、それは贅沢か。
いずれにしても次にノートパソコンを買い換える場合はゲーミングPCとかが良いかもなーとか考えるわけでした。
-------------
今年のゲーム初めはソニックカラーズのDSの版だったの巻
年末にラスボス(卵男だけど)まで行って、そこで攻撃するタイミングが掴めずにストップしていたんだけど年明けで改めて戦ってちゃんと攻撃するタイミングを謀ったらなんとかなった感じやね。
注意しないといけないのはソニックカラーズDSは上画面と下画面のスペースもちゃんと取られている設計になっているので下画面からの攻撃で画面から居なくなったタイミングを考えると失敗する事、あとは攻撃を良く見えておけばなんとかなる感じや。
で、実は卵男を倒してエンディングになるんだけどDS版はそこで終りじゃないんだねぇ。
その辺りはまた後日。
現在自分はエプソンのEndeavor NJ5100Proと言うノートパソコンを使用していて、これはコレで購入当初はそれなりに満足していたのですが排熱関係があまり上手じゃなくてキーボードとかパームレスト辺りに熱が溜まりやすいのがネックなのですが冬場はこれが意外とありがたかったりするのです。
ただ、流石に2007年末の購入ですでに3年が経過していると考えるとそろそろ買い換える頃合いなのかなーってのも思いが昨年末辺りからチラホラと出て来る訳で。
いや、このNJ5100ProでもWindows7は(メーカーが保証していないけれど)問題なく動作する訳で、まだ暫く戦えるのは間違いないんだけどねー、今年は恐らくファンタシースターオンライン2とか出て来るだろうしその辺りに合わせて買い換えても良いんじゃないかと思ったり思わなかったりするのだ。
でも、次にノートパソコンを買い換えるとしたらどんな機種が良いのかって考えたりするとそれはそれで悩ましいところ。
今のNJ5100Proのディスプレイ解像度がWUXGA(1920×1200ドット)だと言う事を考えると出来ればそれに近いディスプレイサイズを望みたいところがあるんだ、でも最近のノートパソコンの主流はフルHD(1920×1080ドット)かそれよりも低い1366×768ドットと言う改造度がメインでどうしても縦の改造度が下がってしまうんだよなぁ。
ACERが10万円を切る価格で販売して話題になった3Dノートパソコンがあって、それが店頭に並んだ時にじっくりと見てみたけれどやっぱり今使っているPCよりも改造度が下がるのは大きなネックだと感じたんだ。
何故かというと、今のPCでは画面の右端の方にTwitterクライアント(twicliとかSAEZURIとか)を常時表示する形にしていて、それでも画面があまるから他のブラウザとかを開いたりとか出来ているんだけど画面が狭くなるとそれが出来なくなるからねぇ。
いや、自分もいい加減に加齢してきてWUXGAの15.4インチなんて無茶なサイズも目が限界になっているかも知れないから文字が大きくなるのは悪くないかも知れないけど、まだ頑張って広い画面を使いたいのだ。
そうして改造度をフルHD(以上)に制限するとすると残念ながら現時点では3D液晶を選択する事ができないのが残念だ、前述のACERの3Dパソコンに限らず日本のメーカーの3Dパソコンでも大体1366×768ドットになっていて、まだノートパソコンでフルHD&3Dってのは来ないのかしらと。
まぁ、3Dに拘らなければナントカ選択肢は出て来るのである。
例えばDELLのXPS 15とかはフルHDの液晶画面を選択可能だし、半年前の発売だけどMSIのGT660R/GX660RもフルHDの液晶だったりする。
ただ、あんまり急ぎすぎると次に出てきた時にショックを受けたりするからなぁって言う考えもあって、中々手を出せないでいるのだ。
今のNJ5100Proを買ったのもそろそろWindows XPが選択できなくなるって話を聞いてやっぱりまだ暫くXPを使っていたいと言う考えがあったから選択したのもあるからねぇ、結局Windows 7に切り替えてそちらに慣れるのも早かったから今はそこで悩む必要も無いし。
とりあえずファンタシースターオンライン2が正式に発表されてその必要スペックが公表された辺りでまたノートパソコン選びを考える事にするのである、今年中にフルHD&3D表示対応のノートパソコンとかが比較的安価で手てきてくれれば良いけどなぁー。
って、それは贅沢か。
いずれにしても次にノートパソコンを買い換える場合はゲーミングPCとかが良いかもなーとか考えるわけでした。
-------------
今年のゲーム初めはソニックカラーズのDSの版だったの巻
年末にラスボス(卵男だけど)まで行って、そこで攻撃するタイミングが掴めずにストップしていたんだけど年明けで改めて戦ってちゃんと攻撃するタイミングを謀ったらなんとかなった感じやね。
注意しないといけないのはソニックカラーズDSは上画面と下画面のスペースもちゃんと取られている設計になっているので下画面からの攻撃で画面から居なくなったタイミングを考えると失敗する事、あとは攻撃を良く見えておけばなんとかなる感じや。
で、実は卵男を倒してエンディングになるんだけどDS版はそこで終りじゃないんだねぇ。
その辺りはまた後日。