今日の日記101223
今日もよく晴れてるぜ
-------------
何故かクリスタルディフェンダーズを買った俺
スクエニ、iPhone/iPod Touch「聖剣伝説2」リリースを記念して同社アプリ&サントラの期間限定セールも開催
聖剣伝説2のアプリは魅力的なんだけどねー、ただ以前に配信されたFF1と2のアプリをプレイしていてその操作性の悪さに愕然としたからものすごく不安なんだよな。
FF1や2の操作性の悪さは酷くて、アクションゲームじゃないんだけど快適に遊ぼうと言う気持ちの無くなる作りだったんだけど聖剣伝説2はアクション要素のあるゲームなんだからこれで操作性が悪かったらしゃれにならないんだ。
そんな不安な気持ちがあってすぐにはダウンロードせずに様子見しているんだけどやっぱり操作性に関しては賛否両論ある感じで、セール対象になるまで様子見にしようかなぁ。
そもそも、タッチパネルのみの端末でアクションゲームを移植するってのが無理があるんだけどねぇ。
-------------
セガの変化を見る男
新しい遊びを作り続ける仕事も,やっぱり必要なんですよ――9年越しの移植となった「電脳戦機バーチャロン フォース」,プロデューサー“Dr.ワタリ”直撃インタビュー
こうして長いインタビューを見ていると昔のセガと今のセガは変わってしまっているんだなぁって言う思いがヒシヒシと、変わってしまったと言うか昔のセガは既に死んでいると言ったほうが正しいのか。
時代も変わっているんだろうなぁ、昔なら期待されるゲームが出せたとしても今では簡単に出せなくなっていたり。そんな中ではまだバーチャロンは幸せなタイトルだと言えそうだけど。
そりゃたしかに時々セガはオカシイことをするけどやっぱりどこかが違うんだよなぁ。
-------------
売れないけど
Xbox「キネクト」、日本は今ひとつでも高まる期待
久々の新清士。
Kinectは日本じゃ売れないってのは間違いない、それは住宅事情の問題とかそもそものXbox360が普及してないってのがあるんだけどKinectセンサーが持つ可能性ってのは非常に大きいんだよな。
ユーザー単位では非常に色々と面白い試みがされているし、将来的にはXbox360の周辺機器じゃなくてKinectセンサーと言う単独の商品になる可能性だって否定は出来ないや。
既にXbox360のコントローラー自体はPCショップなどでもWindows向けにも発売されているしねぇ。
-------------
涼しいニッポン
日本文化「クール・ジャパン」輸出で2020年に最大17兆円
最大17兆円を目指すなら今の予算が20億とか、文化を規制するような条例を作るとかしないよな。
-------------
ワールドワイド的な
auのAndroid 2.2搭載スマートフォン「SIRIUSα IS06」、12月23日発売
3カ国語対応の軽量スマートフォン「Libero 003Z」、12月24日発売
日本通信、SIMフリー端末「IDEOS」+月額490円のモバイルIP電話サービスを発表
なんかAndroid端末が立て続けに発売されるこんな日々、日本メーカーのガラパゴス的な端末じゃなくて海外から調達して最低限の変更で出す端末だから発表から発売までのタイミングも早いのかな。
IS06は比較的ハイスペックで003Zはミドルレンジ、IDEOSはローレンジって感じ。
IS06なんかはauユーザーでIS03ではワンセグとかが蛇足だと感じている人には調度良いと思うんだよなぁ、au独自ホームでもないから動作も快適だろうし。
ただ、注目するとしたらIDEOSかしら、EMOBILEからPocket Wi-Fi Sとして出ている端末と同じなんだけど26800円で買い切ることが出来て3G通信を使わなければ月額料金とかも不要だからねぇ、Android端末をとりあえず試してみたい人には良さそうな。
ただ、Android Marketは使えるけど性能が性能なだけにフラッシュとかは使えないから用途が絞られるかも知れないけど。
-------------
アスースで良かったんだ
「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません
エィスッスじゃなくてアスースで問題なしと。
これからはアスースだね。
-------------
うーむ、テンションが上がらぬ。
-------------
何故かクリスタルディフェンダーズを買った俺
スクエニ、iPhone/iPod Touch「聖剣伝説2」リリースを記念して同社アプリ&サントラの期間限定セールも開催
聖剣伝説2のアプリは魅力的なんだけどねー、ただ以前に配信されたFF1と2のアプリをプレイしていてその操作性の悪さに愕然としたからものすごく不安なんだよな。
FF1や2の操作性の悪さは酷くて、アクションゲームじゃないんだけど快適に遊ぼうと言う気持ちの無くなる作りだったんだけど聖剣伝説2はアクション要素のあるゲームなんだからこれで操作性が悪かったらしゃれにならないんだ。
そんな不安な気持ちがあってすぐにはダウンロードせずに様子見しているんだけどやっぱり操作性に関しては賛否両論ある感じで、セール対象になるまで様子見にしようかなぁ。
そもそも、タッチパネルのみの端末でアクションゲームを移植するってのが無理があるんだけどねぇ。
-------------
セガの変化を見る男
新しい遊びを作り続ける仕事も,やっぱり必要なんですよ――9年越しの移植となった「電脳戦機バーチャロン フォース」,プロデューサー“Dr.ワタリ”直撃インタビュー
こうして長いインタビューを見ていると昔のセガと今のセガは変わってしまっているんだなぁって言う思いがヒシヒシと、変わってしまったと言うか昔のセガは既に死んでいると言ったほうが正しいのか。
時代も変わっているんだろうなぁ、昔なら期待されるゲームが出せたとしても今では簡単に出せなくなっていたり。そんな中ではまだバーチャロンは幸せなタイトルだと言えそうだけど。
そりゃたしかに時々セガはオカシイことをするけどやっぱりどこかが違うんだよなぁ。
-------------
売れないけど
Xbox「キネクト」、日本は今ひとつでも高まる期待
久々の新清士。
Kinectは日本じゃ売れないってのは間違いない、それは住宅事情の問題とかそもそものXbox360が普及してないってのがあるんだけどKinectセンサーが持つ可能性ってのは非常に大きいんだよな。
ユーザー単位では非常に色々と面白い試みがされているし、将来的にはXbox360の周辺機器じゃなくてKinectセンサーと言う単独の商品になる可能性だって否定は出来ないや。
既にXbox360のコントローラー自体はPCショップなどでもWindows向けにも発売されているしねぇ。
-------------
涼しいニッポン
日本文化「クール・ジャパン」輸出で2020年に最大17兆円
最大17兆円を目指すなら今の予算が20億とか、文化を規制するような条例を作るとかしないよな。
-------------
ワールドワイド的な
auのAndroid 2.2搭載スマートフォン「SIRIUSα IS06」、12月23日発売
3カ国語対応の軽量スマートフォン「Libero 003Z」、12月24日発売
日本通信、SIMフリー端末「IDEOS」+月額490円のモバイルIP電話サービスを発表
なんかAndroid端末が立て続けに発売されるこんな日々、日本メーカーのガラパゴス的な端末じゃなくて海外から調達して最低限の変更で出す端末だから発表から発売までのタイミングも早いのかな。
IS06は比較的ハイスペックで003Zはミドルレンジ、IDEOSはローレンジって感じ。
IS06なんかはauユーザーでIS03ではワンセグとかが蛇足だと感じている人には調度良いと思うんだよなぁ、au独自ホームでもないから動作も快適だろうし。
ただ、注目するとしたらIDEOSかしら、EMOBILEからPocket Wi-Fi Sとして出ている端末と同じなんだけど26800円で買い切ることが出来て3G通信を使わなければ月額料金とかも不要だからねぇ、Android端末をとりあえず試してみたい人には良さそうな。
ただ、Android Marketは使えるけど性能が性能なだけにフラッシュとかは使えないから用途が絞られるかも知れないけど。
-------------
アスースで良かったんだ
「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません
エィスッスじゃなくてアスースで問題なしと。
これからはアスースだね。
-------------
うーむ、テンションが上がらぬ。