今日の日記101208
天気は良かった、天気は。
-------------
PS3とPSPが別扱いなのが残念
NEOGEO Stationが12月22日よりスタート
PS3及びPSP向けにNEOGEOのゲームソフトを配信する企画で、バーチャルコンソールやゲームアーカイブスとの違いはネットワーク対戦に対応する事(PS3版のみ)や単純な設定メニューが搭載されたりしているみたい、サウンドプレイヤーの仕様は素敵なのが良いところ。
ネット対戦とかはXbox360のXboxLIVEアーケードで配信されているタイトルでも行われているからそれに近いことをメーカー単位で行っている感じかな、移植はM2が行っているらしいのでその辺りの心配もなさそうだし間違いなく気合が入っているみたいだ。
まぁ、現行SNK及びネオジオの版権を持っているSNKプレイモアが直接配信に関わるみたいだからそれだけ気合が入るよなー、Wiiのバーチャルコンソールは完全にネオジオをそのまま配信するだけで販売元もD4エンタープライズだし。
って言うかバーチャルコンソール自体が既に死に体状態なのが本当にどうなのかと思うわけです、勿論WiiよりもPS3の方が積極的にゲームを買おうとする層が多いのはあるんだろうし、メーカーとしてもそちらに力を入れるのはわかるんだけど一番力を入れないといけない任天堂自体が殆どタイトルを出さないし。
任天堂自体は一度始めたサービスがある程度経過すると途端にやる気を出さなくなるのが最大の問題なんだよな、本来はバーチャルコンソールでも特殊機能を搭載させたりとか出来るし、そうした機能を盛りこんでタイトルを増やす努力を行わないと行けないはずなのにねー。
Wii自体にしてもそう、海外ではWii本体に加えてWii SportsにWii Sports Resortを同梱させたりとか積極的なソフトのバンドルによって本体を拡販する努力を行なっているのに日本では値下げとモーションプラスのおまけ程度、既に本体発売から4年が経過しているのにそんな程度じゃそりゃ販売台数も下がるだろうに。
WiiだけじゃなくてDSも販売しないといけないし来年にはニンテンドー3DSも発売する予定だからWiiだけに集中できないとか、日本で実質値下げとかやるとマスコミがテコ入れとか騒ぐとかあるかも知れないけど今の任天堂は完全にWiiを売る努力が欠けている気がするんだよな。
ゼノブレイドだって実質的にゼノシリーズの前作に当たるゼノサーガエピソード3よりは本数が出ているみたいだけど、ソフトの完成度の割には明らかに売れてないし、既にCMも流さず売る努力すら見えないし、社長が訊くだけ流してはい終りじゃせっかくの良いゲームが死んでるって言うに。
ゲームを積極的に購入する層へ向けての売る努力が明らかに不足している状況じゃあ例え一般層に売れたって同じようなゲームしか出なくなると思うんだよ、まぁ無理かも知れないけどさ。
-------------
もう少し出荷しろと思うことはありつつ
モンスターハンター : 新作「3rd」 5日間で214万本販売 PSP本体も過去最高記録
モンスターハンターポータブルのシリーズに関してはとりあえず隙がないなぁ、ユーザーが望んでいるのがゲームの幅を拡げる事で作り手側もモンスターの追加に武器の追加にと望む方向へ創り上げたと。
オンラインのフロンティアはバランスのシビアさが辛いって人もいるし、据え置き版の3(tri)は水中戦とかシリーズの幅を拡げる方向へ向かう代わりに武器が減っているしフロンティアも3(tri)もオンラインは基本的に有料だからねぇ。
いや、個人的にはモンハンはもう少し動きの機敏さが欲しかったりしてあまり楽しめなかった口なんだけどね、それでもユーザーと作り手が望んだ方向に進んでヒットするってのは幸せな証拠じゃないかなーって思うわけです。
ただ、拡大路線もどこまで続けられるかが問題だろうなぁ…とは思いますがそれはまた次(恐らくMHP3Gとか?)の話。
-------------
サントラは本日発売
『ソニック フリーライダーズ』サントラCD誕生秘話は、Crush40ファン必見!
テーマソングは瀬上さんなんだね、言われてみれば確かにメロディラインとかそんな感じだけどアレンジの仕方によってイメージって変わる物だねぇ、Crush40バージョンとの比較も楽しみ。
フリーライダーズは面白いっちゃ面白いんだけどねー、やっぱりソニックライダーズシリーズと言った感じで微妙に癖があるのは変わらないからちょっとその癖に慣れるのが大変なり。
まぁ、まず操作に慣れるのが一番大変なんだけどね。
-------------
2.3
レッドスター、Googleの「Nexus S」を予約販売
SIMフリーバージョンだからキャリアの縛りに関係なく購入できるのは良いんだけど電波法の関係で技術基準適合証明が表示出来ないとおおっぴらに使えないかも知れないのは注意、iPhoneみたいにソフトウェアで表示可能なら良いけどどうだろうかなぁ。
そして最大の問題となるのが79800円と言う価格かなー、Androidのソフトウェアとかを開発する人ならデモ機として最良の機械なんだけど普段使いの携帯電話として持つなら8万円ってのはちょっと躊躇する価格なり。
ベースになっているのは恐らくGalaxy Sだからキャリア縛りにガマンできるならそちらを選ぶってのもありだろうけどね。
-------------
2.1
クリエイティブ、Android搭載のタブレットや携帯プレーヤー
3G通信機能を持たないからAndroid Marketを利用できないのが辛い所、アプリを追加するためにはウェブサイトから直接ダウンロードするとかその他のマーケットアプリを利用する必要がある。
その代わり2万円程度の低価格でAndroid端末を体験出来るってのは結構良い部分だと思うんだよなー、残念なのはAndroid 2.1でアップデートの可能性もそれほど高くない事だけどクリエイティブなら音楽プレイヤーとしても使えるだろうし、話の種に買ってみるのも面白いかもなー。
ただ、シングルタッチっぽいのは若干辛いかも。
-------------
最近はコストも下がっているし
すべての新車に後方確認用バックモニターの装備が義務付けられる時代が来ますよ~
バックモニターって便利だと思うけれど最終的には自分の目で周囲を確認するのが大切です。
-------------
休み、だったけど非常にだらだらしてました、素敵。
-------------
PS3とPSPが別扱いなのが残念
NEOGEO Stationが12月22日よりスタート
PS3及びPSP向けにNEOGEOのゲームソフトを配信する企画で、バーチャルコンソールやゲームアーカイブスとの違いはネットワーク対戦に対応する事(PS3版のみ)や単純な設定メニューが搭載されたりしているみたい、サウンドプレイヤーの仕様は素敵なのが良いところ。
ネット対戦とかはXbox360のXboxLIVEアーケードで配信されているタイトルでも行われているからそれに近いことをメーカー単位で行っている感じかな、移植はM2が行っているらしいのでその辺りの心配もなさそうだし間違いなく気合が入っているみたいだ。
まぁ、現行SNK及びネオジオの版権を持っているSNKプレイモアが直接配信に関わるみたいだからそれだけ気合が入るよなー、Wiiのバーチャルコンソールは完全にネオジオをそのまま配信するだけで販売元もD4エンタープライズだし。
って言うかバーチャルコンソール自体が既に死に体状態なのが本当にどうなのかと思うわけです、勿論WiiよりもPS3の方が積極的にゲームを買おうとする層が多いのはあるんだろうし、メーカーとしてもそちらに力を入れるのはわかるんだけど一番力を入れないといけない任天堂自体が殆どタイトルを出さないし。
任天堂自体は一度始めたサービスがある程度経過すると途端にやる気を出さなくなるのが最大の問題なんだよな、本来はバーチャルコンソールでも特殊機能を搭載させたりとか出来るし、そうした機能を盛りこんでタイトルを増やす努力を行わないと行けないはずなのにねー。
Wii自体にしてもそう、海外ではWii本体に加えてWii SportsにWii Sports Resortを同梱させたりとか積極的なソフトのバンドルによって本体を拡販する努力を行なっているのに日本では値下げとモーションプラスのおまけ程度、既に本体発売から4年が経過しているのにそんな程度じゃそりゃ販売台数も下がるだろうに。
WiiだけじゃなくてDSも販売しないといけないし来年にはニンテンドー3DSも発売する予定だからWiiだけに集中できないとか、日本で実質値下げとかやるとマスコミがテコ入れとか騒ぐとかあるかも知れないけど今の任天堂は完全にWiiを売る努力が欠けている気がするんだよな。
ゼノブレイドだって実質的にゼノシリーズの前作に当たるゼノサーガエピソード3よりは本数が出ているみたいだけど、ソフトの完成度の割には明らかに売れてないし、既にCMも流さず売る努力すら見えないし、社長が訊くだけ流してはい終りじゃせっかくの良いゲームが死んでるって言うに。
ゲームを積極的に購入する層へ向けての売る努力が明らかに不足している状況じゃあ例え一般層に売れたって同じようなゲームしか出なくなると思うんだよ、まぁ無理かも知れないけどさ。
-------------
もう少し出荷しろと思うことはありつつ
モンスターハンター : 新作「3rd」 5日間で214万本販売 PSP本体も過去最高記録
モンスターハンターポータブルのシリーズに関してはとりあえず隙がないなぁ、ユーザーが望んでいるのがゲームの幅を拡げる事で作り手側もモンスターの追加に武器の追加にと望む方向へ創り上げたと。
オンラインのフロンティアはバランスのシビアさが辛いって人もいるし、据え置き版の3(tri)は水中戦とかシリーズの幅を拡げる方向へ向かう代わりに武器が減っているしフロンティアも3(tri)もオンラインは基本的に有料だからねぇ。
いや、個人的にはモンハンはもう少し動きの機敏さが欲しかったりしてあまり楽しめなかった口なんだけどね、それでもユーザーと作り手が望んだ方向に進んでヒットするってのは幸せな証拠じゃないかなーって思うわけです。
ただ、拡大路線もどこまで続けられるかが問題だろうなぁ…とは思いますがそれはまた次(恐らくMHP3Gとか?)の話。
-------------
サントラは本日発売
『ソニック フリーライダーズ』サントラCD誕生秘話は、Crush40ファン必見!
テーマソングは瀬上さんなんだね、言われてみれば確かにメロディラインとかそんな感じだけどアレンジの仕方によってイメージって変わる物だねぇ、Crush40バージョンとの比較も楽しみ。
フリーライダーズは面白いっちゃ面白いんだけどねー、やっぱりソニックライダーズシリーズと言った感じで微妙に癖があるのは変わらないからちょっとその癖に慣れるのが大変なり。
まぁ、まず操作に慣れるのが一番大変なんだけどね。
-------------
2.3
レッドスター、Googleの「Nexus S」を予約販売
SIMフリーバージョンだからキャリアの縛りに関係なく購入できるのは良いんだけど電波法の関係で技術基準適合証明が表示出来ないとおおっぴらに使えないかも知れないのは注意、iPhoneみたいにソフトウェアで表示可能なら良いけどどうだろうかなぁ。
そして最大の問題となるのが79800円と言う価格かなー、Androidのソフトウェアとかを開発する人ならデモ機として最良の機械なんだけど普段使いの携帯電話として持つなら8万円ってのはちょっと躊躇する価格なり。
ベースになっているのは恐らくGalaxy Sだからキャリア縛りにガマンできるならそちらを選ぶってのもありだろうけどね。
-------------
2.1
クリエイティブ、Android搭載のタブレットや携帯プレーヤー
3G通信機能を持たないからAndroid Marketを利用できないのが辛い所、アプリを追加するためにはウェブサイトから直接ダウンロードするとかその他のマーケットアプリを利用する必要がある。
その代わり2万円程度の低価格でAndroid端末を体験出来るってのは結構良い部分だと思うんだよなー、残念なのはAndroid 2.1でアップデートの可能性もそれほど高くない事だけどクリエイティブなら音楽プレイヤーとしても使えるだろうし、話の種に買ってみるのも面白いかもなー。
ただ、シングルタッチっぽいのは若干辛いかも。
-------------
最近はコストも下がっているし
すべての新車に後方確認用バックモニターの装備が義務付けられる時代が来ますよ~
バックモニターって便利だと思うけれど最終的には自分の目で周囲を確認するのが大切です。
-------------
休み、だったけど非常にだらだらしてました、素敵。