今日の日記101117 | ゲームを積む男

今日の日記101117

朝から雲ってちょっとイヤン

-------------
便乗するのをたたき切りたい

中国の海賊版に日本のゲーム・アニメ・AVは泣き寝入り

簡単に言うと「中国の政府がまともに取り締まらないのに日本から訴える事も出来ないから野放しになる」って感じで、そもそもの国民性自体にゲームにお金を払って遊ぶと言う感覚が存在しないのだからまともにゲームが売れるわけがないよと。

これが中国国内だけで収まる話だったらまだマシなんだよな、儲からないなら出さなければよいだけの話で、そうすればわざわざ中国向けのローカライズをする必要もないし販売コストも削減出来る。

ただ、問題なのはかの国が海賊版を配信している状況に日本人までもが相乗りしてしまっている状況があると言う事、インターネットというのは世界中に繋がっているのが残念ながら基本になっているので誰もがネットを繋いで無料でゲームをダウンロードできてしまう状況になっているんだよなぁ。

ってか尖閣問題とかで中国に対して批判的な感情を持つのは良いんだけどこんな馬鹿みたいな部分で中国に相乗りしている方々がいらっしゃるんだよな、もう本当に中国がやっているみたいに中国のサイトを検閲する位しか方法が無いのかしら、それをやってはいけないのはわかるんだけど。

あとは、単純所持だけでも厳罰化するとか、それも当然嫌な話なんだが。

どうにかならないものかしら、マジコン自体も取締が殆ど効果を発揮していないし、任天堂とかが輸入業者を訴えても第二第三の輸入業者が登場するからなぁ、コピーガードも一時的に効果があっても結局はいたちごっこだし。

やっぱり、自動的にアップデート出来る機能を加えられるニンテンドー3DSが発売されるまで待つしか無いのかしら。

-------------
相変わらずフリーダムみたいでなにより

祝1周年! 『週刊トロ・ステーション』開発スタッフにインタビュー

PS3発売初期からまいにちいっしょとして展開されていたからあんまり1周年とか言われてもイメージが無いなぁ。

まいにちいっしょの頃はPS3最大のキラーコンテンツとか言われていて、実際に自分もPS3を買ったときは初めにダウンロードしたんですが途中で見るのを諦めたと言うか、週刊化してからは殆ど見ていないかったりするけどテンション自体は変わってないみたいでなによりです。

週刊化は課金のシステムを確立させるのも目的だと思ったのですがそれは上手く行っているのかしら、毎日じゃなくなったとしても週刊ペースでデジタルマガジンを配信するのって結構大変だと思うし、それなりの運営コストが掛かっていると思いますが、それが回収できているかが心配。

勿論、任天堂みたいにサービスは広告費として見ておく考えも有るかも知れないけどあの会社に関しては基本的に別格だからなぁ。

-------------
とりあえず感

ファイナルファンタジーXIVの無料期間延長について

本来は10月で無料期間終了だったけどそれが1ヶ月伸びて、更に1ヶ月延長と。

11月中旬と12月に行われる大規模アップデートの中身を見て自動課金停止するか見てほしいって感じだろうな。

逆に考えると12月までのアップデートで全く進歩が見られなかったらそれこそ見捨てられる可能性が高いと思うんだけどその辺りどうなんだろうか。

いや、流石に10月で終わっていたり中途半端にアップデートした11月で無料期間終了していたら更に悲惨な事になっていたかも知れないのですが。

流石に付け焼きの延命処置で続けられるのも今年いっぱいが限界だろう、12月までのアップデートでどこまで汚名返上出来るのか、これが更なる汚名を着てしまったりしたらファイナルファンタジーと言うブランドとスクウェアエニックスのネットゲーム自体が終わるぞ、間違いなく。

-------------
パナソニック、2011年前半にAndroidスマートフォン投入予定と発表

シャープは既に色々と出している、富士通は東芝のノウハウを得られる、あと気になるのはパナソニックとNEC日立カシオ連合のスマートフォンか。

スマートフォンの分野はちょっとした出遅れが大きく差をつけられる原因になっているのは確か、なんだけどAndroidとかは上手くGoogleの出している物を活用出来れば一気に差を詰められる可能性もあるからまだ何とも言えないんだよなぁ。

特にパナソニックなんかは他の分野でも後から参戦して猛烈な勢いで追い上げるパターンが多いし、LUMIXがサイバーショットを追い越して行った事を考えるともしかしたらもしかするかも。

ただ、これで日本独自すぎるスマートフォンとか出してきたらちょっと違うかも知れないなぁ、Let's noteとか別に日本独自って訳でもないし、○○風になってないデザインとかしっかりとした基本性能と省電力とかが出来るなら良いかもと思ったり。

でもまだ先の話だからそれが出る頃にはまたスマートフォン自体が変わっている可能性もあるんだけどねぇ。

-------------
謎のガッカリ感

アップル iTunes、明日深夜の「特別な発表」を予告

WSJ: アップルの「特別な発表」はビートルズのiTunes販売

iTunes で ビートルズ楽曲の販売開始、「伝説のコンサート」無料配信

いや、過去のいきさつとかビートルズの存在とかを考えれば凄いことだと思うし、実際に交渉を行っていた現場の立場を考えると「特別な発表」なんだとは思うんだけど、残念ながらハードルが上がりすぎてジャンプしても舌を潜ってしまった感じは否めず。

特にビートルズが好きな人なら大体CDとかを持っている筈なんだし、全くの新曲があるわけじゃないからインパクトが薄くなったのも大きいんだろうなぁ。

ただ、『iTunes』での発表だからこうしたオチはみえていたかも知れないけどね。

いずれにしてもガッカリ感の方が強いのは今まで散々と小さな事を大きく言っていたアップルのツケだとは思ったりしたのであった。

-------------
ちょっと眠いので寝る感じ、そしたらしっかりと寝すぎていた感じ。