今日の日記101113 | ゲームを積む男

今日の日記101113

曇り空

-------------
海外レビュー翻訳

FF14 レビュー翻訳



なんて言うか、全体的に救いようがないレビューだったりするのですが…。

それでも音楽が良いらしい、それは良いんだけどサントラが分割販売ってのは頂けない。

-------------
パッケージ有料テスト

苦難の船出となった「FINAL FANTASY XIV」。開発/運営は問題をどう考え,今後どう対処するのか。24項目にわたるメールインタビューの回答を掲載

なんか、「直します、修正します、年内予定です」って言葉ばっかり。

本当に全てが後手後手に廻っているサービスなんだな、こうしたスタッフの言葉を見て誠意を感じられるのかどうか、個人的には正直なところこんな段階でスタートした事自体がすべての失敗だと思う。

ここまで行った惨状を復活させるためには既に購入済みのユーザーに対して完全な返金を行って尚且つ来年の年度末(要するにPS3版の発売予定)に改めてPC版を再スタートさせるくらいの手法が必要じゃないかと思ったんだ、当然PS3版は更に後回しにする方向で。

これで本当に11月の無料期間終了でユーザーを捕まえておけると思っているのかしら。

-------------
言い訳。

『FFXIV』プロデューサー田中氏: ユーザーの要望を取り入れる余裕がなかった

余裕がなかったと言い訳、要は納期優先だったと言うコトかしら。

根本的に問題だよなー、いくらオンラインで常にバージョンアップ出来る構造とは言え完成していない商品を販売したんだから。

恐らく9月末のPC版発売でそこから要望を吸い上げた事を踏まえて年度末(決算期)にPS3版を出すと言う考えだったんだろうけど、そもそも9月に発売できるレベルになっていなかったと。

アジア地域に開発を委託しているのは間違いないだろうけど、自社の持っている大切なブランドを名付けたゲームなのだから丸投げじゃなくてちゃんと自社の製品だと自信を持って言える形にしないと駄目だろうなー。

-------------
来週発売だけど体験しよう

Kinect 体験コーナー設置店

ゲームってやっぱり体験しないと楽しさがわからないからこうした機会に体験してみるのも面白いんじゃないかなーって思ったりした。

ただ、残念ながら自分の近くには体験できるお店がないんだよなー、買うんだけどなんだか残念すぎるのだ。

-------------
綺麗なフォント

スクウェア・エニックス「タクティクスオウガ 運命の輪」に秀英横太明朝が採用されました

ゲームに限らずフォントってイメージを大きく変える事が多いからゲームの重厚さに合ったフォントをきちんと選んでいるってのは良い仕事をしている一つの証拠だと思ったりする。

タクティクスオウガを作ったスタッフはちゃんとしっかりと仕事をしているのにFF14は…いやいやそれは基本的に関係ないか。

-------------
センスが意味不明

歌手のブリトニー・スピアーズがスク水を着て、ランドセルを背負い、日本の小学生の女の子になりすましてる、呆れたポートレート!!

とりあえず無茶しすぎ。

-------------
唐突にラジアントヒストリアを始めたらいつの間にかプレイ時間が4時間をオーバーしていた。

ちょっとしたポルナレフ状態だった。

でも面白いんだなー、戦闘はちょっと単調かも知れないけどストーリーが面白いや。