今日の日記101104
今週は天気が崩れないなぁ。
-------------
やっぱりモンスター
『ポケモン』最新作攻略本が1・2位独占 初週実売シリーズ最高
ポケモンの白と黒で攻略本を分けるのかー、エゲツないやり方だなぁ。
でも、DSi本体と同サイズってのはうまいやり方だと思うし、基本的に黒と白は同じ内容なのだから両方をまとめて買う人も少ないだろうからなぁ、そしてポケモン黒白はシリーズ最高の売上だからそれに合わせて攻略本が売れるのは間違いないんだろうなー。
今回は前回のHG/SSから攻略本を出す出版社が減っているんだけど、それでも1位と2位を独占出来るってはやっぱりポケモンのパワーなんだろうか。
…って「黒と白の攻略本を一緒に買う人は少ない」のにそれでも「1位と2位を独占」ってのはかなり凄いことだなぁ、モンスターゲームめが。
さて、個人的にはポケモンの攻略本を買う事は無いと思うのですが、中途半端なところで進んだり止まったりしている現状を打破してそろそろ進行を再開しないといけませんと思いました、要するに積むのは避けたいところ、せめてエンディングは見たいわー。
-------------
日本人は日本が好きとも限らないが
Xbox事業の担当だったEd Fries氏が、日本でのローンチに際して直面した理不尽
黒は死をイメージするから避けたほうが良いってのはおかしな話です、PS2だって黒かったしねぇ。
それでも初代Xboxが北米で販売開始された時の標準コントローラーがそのまま日本へ来なかったのだけは正解だと思います、初代Xboxコントローラーの日本仕様は大体現行のXbox360のコントローラーと同サイズなのですが北米仕様はそれよりも一回り二回りも大きくて、本当にカブトガニと言うイメージ。
おそらくはPC向けの周辺機器を設計したスタッフの仕事だからそれを基準にして設計したのでしょうけどあのまま日本へ導入されたらコントローラーの時点で嘲笑されてしまいそうな、そんな嫌な予感がするのです、成功はしてないけど。
初代Xboxがイマイチ日本で成功しなかったのは初期のラインナップに日本向けのタイトルが足りなかったとか本体の基本的な部分が日本に向いてなかったとか、最後発でライバル機の地位を奪える状況じゃなかったとか、あまりにも早過ぎる値下げとか色々とあるんだろう。
今のXboxシリーズが日本でイマイチ地位を築けないのはそのイメージを引きずっている事もあるんだろうなぁ、ゲームに対して本当に熱中する層には支持を受けているけどその一つ引いた層には注目されないと言うか。
次のXboxは成功するのだろうか、Xboxって名称だと難しいかもなぁ。
-------------
健全だけど赤字
第222回 赤字だけど… 任天堂の存在感
任天堂は赤字だってマスコミに攻撃されたけど赤字の原因は純粋に円高って事だからなぁ。
経営的にはものすごく健全な状態で、そもそもゲーム自体は新作だけじゃなくて旧作も十二分に売れている訳だし。
ただ、マスコミとしては今まで万全だった任天堂が赤字って情報が流れたならそれに「ゲーム不振」と言う尾鰭をつけて垂れ流したいんだろう、今まで攻撃出来なかったからようやく攻撃できる糸口を見つけたような、攻撃をやめて欲しければもっと広告を出せと。
対比するようにPS3が好調でソニーが営業黒字って話題を流して、実際はゲーム以外でなんとか黒字に出来たんだけど任天堂と比較したいからゲームをクローズアップ、実際は今年の本体販売台数もWiiとPS3はほぼ同等だったりとか気にしてはいけないのです。
マスコミも大変だなーとは思うけどね、ただ公正って言葉は通用しないんだろうなぁ。
-------------
年内入手は厳しそう
GALAXY S(SC-02B)、予約5万件の好調な滑り出し。ただし有機EL不足で品薄状態。年内販売は20万台前後が限界
子会社が製造しているから優先的に供給を受けられる筈なのにそれでも足りないとはどれだけ有機ELの需要があるんだか。
ってかこのタイミングだからこそ有機ELで打って出るチャンスかも知れないけど既に拡大路線を続けているサムスンに真っ向勝負するのは厳しいんだろうなぁ、この辺りは日本のディスプレイ業界の失敗なのかも知れん。
-------------
一回り
パナソニック、ストロボ内蔵で世界最小・最軽量の「LUMIX DMC-GF2」を海外発表
ソニーのNEX-5に対抗して思いっきり小さくしてくるかと思ったら意外と堅実なデザインで一回り小さくした感じ、その代わりにストロボ(フラッシュ)を搭載してのサイズは世界最小と条件付きで世界最小を謳う訳です。
NEX-5に対抗する部分としては比較的カメラらしいデザインとフラッシュ内蔵と言う利便性、それに実力の高いパナソニク製レンズが使える事かなぁ、特にレンズに関してはパナソニックは本気すぎるのでそれだけでマイクロフォーサーズの価値があると思うし。
ただ、GF1よりもひと回り小さくなっているけど同梱されるレンズもGF1の20mmパンケーキよりも一回り小さいので全体的なイメージが変わってみてない訳で、この辺りはソニーの小さく魅せるデザインの上手さを感じるわぁ。
これで気になるのはマイクロフォーサーズ連合であるオリンパスがどんな機種を出すのかって事、E-P2が発売されて1年になるからそろそろ新機種が見えてもおかしくないけど…
-------------
○○のホムペ、アーカイブ化
Geocitiesの全Webサイトを収めた900ギガバイトのトレントができる
「ドリームキャストで作ったホームページ!」ってサイトが沢山アーカイブされるのかしら?
それはそれで恥ずかしい…日本のジオシティーズは別枠かな。
-------------
だからそろそろポケモンを再開せねばと思いつつ再開しない今日この頃、今月中に起動して秋を感じてシキジカの色の変化を確認したいんだけどねー。
-------------
やっぱりモンスター
『ポケモン』最新作攻略本が1・2位独占 初週実売シリーズ最高
ポケモンの白と黒で攻略本を分けるのかー、エゲツないやり方だなぁ。
でも、DSi本体と同サイズってのはうまいやり方だと思うし、基本的に黒と白は同じ内容なのだから両方をまとめて買う人も少ないだろうからなぁ、そしてポケモン黒白はシリーズ最高の売上だからそれに合わせて攻略本が売れるのは間違いないんだろうなー。
今回は前回のHG/SSから攻略本を出す出版社が減っているんだけど、それでも1位と2位を独占出来るってはやっぱりポケモンのパワーなんだろうか。
…って「黒と白の攻略本を一緒に買う人は少ない」のにそれでも「1位と2位を独占」ってのはかなり凄いことだなぁ、モンスターゲームめが。
さて、個人的にはポケモンの攻略本を買う事は無いと思うのですが、中途半端なところで進んだり止まったりしている現状を打破してそろそろ進行を再開しないといけませんと思いました、要するに積むのは避けたいところ、せめてエンディングは見たいわー。
-------------
日本人は日本が好きとも限らないが
Xbox事業の担当だったEd Fries氏が、日本でのローンチに際して直面した理不尽
黒は死をイメージするから避けたほうが良いってのはおかしな話です、PS2だって黒かったしねぇ。
それでも初代Xboxが北米で販売開始された時の標準コントローラーがそのまま日本へ来なかったのだけは正解だと思います、初代Xboxコントローラーの日本仕様は大体現行のXbox360のコントローラーと同サイズなのですが北米仕様はそれよりも一回り二回りも大きくて、本当にカブトガニと言うイメージ。
おそらくはPC向けの周辺機器を設計したスタッフの仕事だからそれを基準にして設計したのでしょうけどあのまま日本へ導入されたらコントローラーの時点で嘲笑されてしまいそうな、そんな嫌な予感がするのです、成功はしてないけど。
初代Xboxがイマイチ日本で成功しなかったのは初期のラインナップに日本向けのタイトルが足りなかったとか本体の基本的な部分が日本に向いてなかったとか、最後発でライバル機の地位を奪える状況じゃなかったとか、あまりにも早過ぎる値下げとか色々とあるんだろう。
今のXboxシリーズが日本でイマイチ地位を築けないのはそのイメージを引きずっている事もあるんだろうなぁ、ゲームに対して本当に熱中する層には支持を受けているけどその一つ引いた層には注目されないと言うか。
次のXboxは成功するのだろうか、Xboxって名称だと難しいかもなぁ。
-------------
健全だけど赤字
第222回 赤字だけど… 任天堂の存在感
任天堂は赤字だってマスコミに攻撃されたけど赤字の原因は純粋に円高って事だからなぁ。
経営的にはものすごく健全な状態で、そもそもゲーム自体は新作だけじゃなくて旧作も十二分に売れている訳だし。
ただ、マスコミとしては今まで万全だった任天堂が赤字って情報が流れたならそれに「ゲーム不振」と言う尾鰭をつけて垂れ流したいんだろう、今まで攻撃出来なかったからようやく攻撃できる糸口を見つけたような、攻撃をやめて欲しければもっと広告を出せと。
対比するようにPS3が好調でソニーが営業黒字って話題を流して、実際はゲーム以外でなんとか黒字に出来たんだけど任天堂と比較したいからゲームをクローズアップ、実際は今年の本体販売台数もWiiとPS3はほぼ同等だったりとか気にしてはいけないのです。
マスコミも大変だなーとは思うけどね、ただ公正って言葉は通用しないんだろうなぁ。
-------------
年内入手は厳しそう
GALAXY S(SC-02B)、予約5万件の好調な滑り出し。ただし有機EL不足で品薄状態。年内販売は20万台前後が限界
子会社が製造しているから優先的に供給を受けられる筈なのにそれでも足りないとはどれだけ有機ELの需要があるんだか。
ってかこのタイミングだからこそ有機ELで打って出るチャンスかも知れないけど既に拡大路線を続けているサムスンに真っ向勝負するのは厳しいんだろうなぁ、この辺りは日本のディスプレイ業界の失敗なのかも知れん。
-------------
一回り
パナソニック、ストロボ内蔵で世界最小・最軽量の「LUMIX DMC-GF2」を海外発表
ソニーのNEX-5に対抗して思いっきり小さくしてくるかと思ったら意外と堅実なデザインで一回り小さくした感じ、その代わりにストロボ(フラッシュ)を搭載してのサイズは世界最小と条件付きで世界最小を謳う訳です。
NEX-5に対抗する部分としては比較的カメラらしいデザインとフラッシュ内蔵と言う利便性、それに実力の高いパナソニク製レンズが使える事かなぁ、特にレンズに関してはパナソニックは本気すぎるのでそれだけでマイクロフォーサーズの価値があると思うし。
ただ、GF1よりもひと回り小さくなっているけど同梱されるレンズもGF1の20mmパンケーキよりも一回り小さいので全体的なイメージが変わってみてない訳で、この辺りはソニーの小さく魅せるデザインの上手さを感じるわぁ。
これで気になるのはマイクロフォーサーズ連合であるオリンパスがどんな機種を出すのかって事、E-P2が発売されて1年になるからそろそろ新機種が見えてもおかしくないけど…
-------------
○○のホムペ、アーカイブ化
Geocitiesの全Webサイトを収めた900ギガバイトのトレントができる
「ドリームキャストで作ったホームページ!」ってサイトが沢山アーカイブされるのかしら?
それはそれで恥ずかしい…日本のジオシティーズは別枠かな。
-------------
だからそろそろポケモンを再開せねばと思いつつ再開しない今日この頃、今月中に起動して秋を感じてシキジカの色の変化を確認したいんだけどねー。