今日の日記101019
どんよりな天気
-------------
一番良い(以下略)
発売前ゲーム『エルシャダイ』が空前のブーム?
まぁ、確かに発売前でここまで盛り上がると大丈夫かって思わなくはない。
ただ、今のところは盛り下がっているわけでもないし、心配になっても必殺の決め台詞である「大丈夫だ、問題ない」があるから恐らく大丈夫だろう、問題ない。
勿論これでソフトの発売日が旬な時に出るのが一番良いとは思うけれどまだまだゲームの完成度自体は万全じゃないみたいだし、半端なゲームを出して「あれはネタだけのゲームだったよ」って言われるのが一番辛いだろ。
特に、メーカーとしては自社ブランドとして日本で出す最初のゲームになるわけだし、初めの一歩を失敗したメーカーのその後はまともに見向きもされないパターンが殆どだからね、見向きされてもネタ扱いで真面目にゲームへ期待されなかったりとか。
とりあえず今はMADとかネタで楽しむ、そして春に実際のゲームが発売されたときはゲームの出来で楽しむってパターンが一番良いだろうな。
-------------
Twitterアカウントも複数
アニメ版シュタインズゲートの公式サイト
さて、どうなる事やら。
いや、シュタインズゲートは面白かったと思うし、題材的にはアニメにも出来そうではあるけど。
-------------
つくり込むよりシェアして楽しむ感じ?
スパイク、プログラム不要でアドベンチャーゲームが作れる「ADVゲームメーカー」をニコゲーにて提供開始
○○ツクール系は途中で果てる派(いわゆる多数派)。
いや、作ってみて思った通りに動いたりしたら結構楽しかったりするけどね。
ニコニコ動画のアカウントと共有しているって事は使用できるユーザー数も多そうだし、それならば少し作って続きは他のユーザーみたいなリレー形式のアドベンチャーとか面白いかもとか思ったりしたけど統一感は全くなくなりそうだとも思ったり。
-------------
ポーズが違う
「電撃ゲームス」特徴なさすぎ
まぁ、電撃だから、って思ったけど。
ただ、任天堂専門誌とかも複数あってそれの全てが同じゲームを表紙にしたときに似たり寄ったりするパターンもあるし、同じゲームを表紙にした時に独自性をどうやって出すかってのは問題があるとは思う。
そう考えるとファミ通の表紙ってゲームを題材にするときはネッキーで統一させていて基本的にファミ通だとわかるし、上手い独自性だとは思ったなぁ。
今ファミ通が持っている独自性ってのは殆どが週刊化以前のスタッフ大量離脱以前に作られたものだけどね、表紙も然りクロスレビューも然り。
-------------
コーディネイトもそれで良いのか?
インパクト大の「“和”Tシャツ」がオシャレの最先端!?
流石にこれは着られない。
-------------
恐怖のメー
ヤギに生まれたからには一度は渡ってみたい、遊園地なみに楽しそうなヤギ専用陸橋
自分は人間だから渡ることはないけどヤギだとしてもこれを渡りたいと思わないのではないだろうか。
本当にヤギは渡りたいと思って渡ったのでしょうか、もしかしたら撮影者に威圧されて仕方がなく渡ったのではないでしょうか、本当に1位である必要があるのでしょうか、2位では駄目なのですか?(関係ない)。
-------------
こんな電卓で大丈夫か?
エルシャダイ電卓
大丈夫だ、問題ない。
-------------
ボーッとしていたからゲームをプレイ出来てません。
そうこうしているとまた発売日が近づく…
-------------
一番良い(以下略)
発売前ゲーム『エルシャダイ』が空前のブーム?
まぁ、確かに発売前でここまで盛り上がると大丈夫かって思わなくはない。
ただ、今のところは盛り下がっているわけでもないし、心配になっても必殺の決め台詞である「大丈夫だ、問題ない」があるから恐らく大丈夫だろう、問題ない。
勿論これでソフトの発売日が旬な時に出るのが一番良いとは思うけれどまだまだゲームの完成度自体は万全じゃないみたいだし、半端なゲームを出して「あれはネタだけのゲームだったよ」って言われるのが一番辛いだろ。
特に、メーカーとしては自社ブランドとして日本で出す最初のゲームになるわけだし、初めの一歩を失敗したメーカーのその後はまともに見向きもされないパターンが殆どだからね、見向きされてもネタ扱いで真面目にゲームへ期待されなかったりとか。
とりあえず今はMADとかネタで楽しむ、そして春に実際のゲームが発売されたときはゲームの出来で楽しむってパターンが一番良いだろうな。
-------------
Twitterアカウントも複数
アニメ版シュタインズゲートの公式サイト
さて、どうなる事やら。
いや、シュタインズゲートは面白かったと思うし、題材的にはアニメにも出来そうではあるけど。
-------------
つくり込むよりシェアして楽しむ感じ?
スパイク、プログラム不要でアドベンチャーゲームが作れる「ADVゲームメーカー」をニコゲーにて提供開始
○○ツクール系は途中で果てる派(いわゆる多数派)。
いや、作ってみて思った通りに動いたりしたら結構楽しかったりするけどね。
ニコニコ動画のアカウントと共有しているって事は使用できるユーザー数も多そうだし、それならば少し作って続きは他のユーザーみたいなリレー形式のアドベンチャーとか面白いかもとか思ったりしたけど統一感は全くなくなりそうだとも思ったり。
-------------
ポーズが違う
「電撃ゲームス」特徴なさすぎ
まぁ、電撃だから、って思ったけど。
ただ、任天堂専門誌とかも複数あってそれの全てが同じゲームを表紙にしたときに似たり寄ったりするパターンもあるし、同じゲームを表紙にした時に独自性をどうやって出すかってのは問題があるとは思う。
そう考えるとファミ通の表紙ってゲームを題材にするときはネッキーで統一させていて基本的にファミ通だとわかるし、上手い独自性だとは思ったなぁ。
今ファミ通が持っている独自性ってのは殆どが週刊化以前のスタッフ大量離脱以前に作られたものだけどね、表紙も然りクロスレビューも然り。
-------------
コーディネイトもそれで良いのか?
インパクト大の「“和”Tシャツ」がオシャレの最先端!?
流石にこれは着られない。
-------------
恐怖のメー
ヤギに生まれたからには一度は渡ってみたい、遊園地なみに楽しそうなヤギ専用陸橋
自分は人間だから渡ることはないけどヤギだとしてもこれを渡りたいと思わないのではないだろうか。
本当にヤギは渡りたいと思って渡ったのでしょうか、もしかしたら撮影者に威圧されて仕方がなく渡ったのではないでしょうか、本当に1位である必要があるのでしょうか、2位では駄目なのですか?(関係ない)。
-------------
こんな電卓で大丈夫か?
エルシャダイ電卓
大丈夫だ、問題ない。
-------------
ボーッとしていたからゲームをプレイ出来てません。
そうこうしているとまた発売日が近づく…