今週買ったソニック4 | ゲームを積む男

今週買ったソニック4

$ゲームを積む男-Wii版
$ゲームを積む男-iPod touch版

ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードI
ちょこちょこ遊んでる

-------------
プロジェクトニードルマウスを大購入、とりあえずWii版とiPhone/iPod touch版を購入して後日Xbox360も購入する予定かな。

で、とりあえずWii版を半分程度プレイしてみて感じたのはメガドライブのソニックシリーズとは似ているけれど微妙に遊んだ感覚が違っている様な、ソニックっぽいんだけどソニックじゃないゲームみたいな感じ。

旧作は序盤のステージなら基本的に走り回れる様な構造になっていてスピードを落としづらい構造になっているんだけど今回のソニック4は初めからスピードを落とす仕掛けがあったりして若干ストレスが貯まりやすいかなぁ。

DSのソニックラッシュとかはブーストがシステムに入っており、トラップとかでスピードが落ちてもすぐに最高速まで加速できたりして強引なプレイが楽しめたりもしたんだけど本作はどちらかと言うとジャンプアクション的な要素が強くなった感じがするのだ。

スピードが上がりづらい構成になっている代わりに3D版ソニックから逆輸入されたホーミングアタックは積極的に使っていけるつくりなっているのは悪くない所、敵を倒しながら進むにしても旧作はその段階でスピードがダウンしていたけど今回は敵を倒す事でスピードに乗る事も出来るから良い導入だと思ったのだ。

ただ、ホーミングが発動する範囲が思ったほど広くないからホーミング仕様として横移動になってダメージとかあるのはちょっとイヤン、この辺りはステージ構造とかを覚えるしかないかなぁ。

とりあえず、ハイスピードアクションと言うよりもジャンプアクション的な要素が多くて、決してそれがつまらない訳じゃないけど音速のソニックを期待すると若干速度不足かもって思う第一印象でした、グラフィックや音楽も含めてソニックっぽいんだけど微妙に違うって言うか。

iPhone/iPod touch版に関しては基本的にバーチャルコントローラーを使用するスタイルでステージ構成などはWii版と同様、演出としてループの演出が変わっていたりスペシャルステージの操作方法が違っていたりする感じ。

バーチャルコントローラーの操作性は悪くなくて遊びやすいと思うけれど流石に据え置きそのままのステージ構成は若干難易度が高いかもなぁ。

ただ、iPhone/iPod touchアプリとしては完成度が高いと思うのでこうしたアプリの可能性を見るには良いソフトだと思いました。


分割されたエピソードIだけどなぁ。