今日の日記101005
程良い天気
-------------
発売は2011年1月末
【任天堂Conference】仲間との連携が重要!『THE LAST STORY』バトル体験
思った以上にアクションゲーム的な要素がありそう、基本は主人公を操作して他のメンバーを指示したり手助けしたりして戦う感じかな、パーティで指揮をしていると言う感じが出てきそうな雰囲気。
こうして情報を見るとゲームの骨格は既に完成済みなのは間違いなさそうだなぁ、坂口氏のTwitterとかを見てもひたすら調整を行っているみたいな話しだし。
それでも発売が来年の1月末になっているのは他のゲームとの兼ね合いとかがありそう、それに発売までの調整期間を十分以上に用意することで万全の体制で送り出す事とか。
他にもメディアへの露出をこれから徐々に増やしていってある程度タイトルが周知されてから出すと言う意味合いもあるかも。
ゼノブレイドが売れなかったと言う訳じゃないけれど過去の「ゼノ」シリーズから考えると売上は落ちているのは間違いないし、ゼノブレイドの評判自体は非常に高いから事前のメディア露出の少なさが仇になってしまった感じもあるしねぇ。
他にも、Wiiタイトル全体の流れを考えているのもありそう、年末は任天堂のファミリー向けタイトルが中心になりそうだし、年が開けて落ち着いた時期に出す…けど年度末は3DSがメインになるだろうから少し早めって感じかな。
これとゼルダの新作がWiiでコアなゲームユーザーに向けたタイトルになると思うけれどそれ以降はどんなタイトルが出て来るのかしら、3DSが出ると言ってもまだWiiが打ち止めってのは考えられないし。
-------------
ドットイート
よくぞここまで集めました! 30周年を迎えた『パックマン展 ─80's to 10's ゲーム&カルチャー』開催
スーパーマリオが25周年ならパックマンは30周年。
マリオほどキャラクターに幅を作れなかったからトータルで出ているゲームタイトルはそこまで多いわけじゃないけれどそれでも様々なタイトルが出ている見たいで。
海外のみで発売されたピンボール要素のあるパックマンとか、知らなかったなぁ。
-------------
自分も買う
ニンテンドー3DS、「高い」が9割を占めるも半数が「買います」
ってかこれって質問数が少ないわぁ、自分は基本的に調度良い価格だと思っているし、ただ今までの携帯用ゲーム機の価格を考えれば確かに高いとは思うし、そう考えると選択肢の中からは「高い」を選ばざるを得ない訳だし。
だから「調度良いから買う」と「調度良いけど買わない」みたいな選択肢もあったほうが良かったなぁ、出来れば「すぐは買わないけど様子を見て買う」とか。
まぁ、自分は高かろうと安かろうと買うけど。
-------------
気にならない、って言うか気にしない
一般的な薄型テレビは6フレームも遅れている!?~続・ゲーマーの敵「ディスプレイ表示遅延」の正体に迫る
フレームレートの遅れは特に音楽ゲームとかをプレイしている人には致命的な問題になっているみたいで、音ゲー層はそれを理由にして薄型テレビを拒否する動きが多いかなぁ。
勿論、オーソドックスなRPGとかアドベンチャーゲームにそこまでフレームレートを意識しないアクションゲームとかなら普通に楽しめると思う、RPGとかは大画面のテレビと相性は良いだろうなぁ。
ただまぁ、液晶テレビも高画質になっているとは言え、最終的な結論はやっぱりブラウン管が最強だって事なんだろうな、消費電力は高くなるけど。
-------------
やっとでた
オプーナ オリジナル・サウンドトラックの詳細
オプーナは良作だと思う、雰囲気がよく作られているしグラフィックも印象的、バランスは若干厳しい部分があるけれど決して難しすぎる訳でもないし色々な要素も盛り込まれている。
実際にネットでネタ扱いされた後でもプレイした人からは好評だったし。
ただ、あまりにも宣伝をしないってのは売れるわけがないんだよな、全く宣伝を行わなかったのに発表会でミリオンを目指すとか言ったんだからそりゃネタにされるのは仕方がないと言うか。
そんなオプーナは各所で言われている通り音楽が非常に素晴らしいのも特徴の一つなのです、発売後からサントラを求める声があって、今年の前半に音楽を手がけた崎元氏だったかがサントラを出すと明言していたのですがそれがようやく正式発表になったみたい。
全部で62曲が3枚組に収録されているとかボリュームもたっぷりだし、恐らくループも長めに取られているだろうから是非とも欲しいところだなぁ、価格が高めなのはまぁ仕方が無いか、価格に文句を言うなら本編をワゴンで探せ。
-------------
色々と発展途上
世界初、専用メガネなしで3D映像を視聴できる液晶テレビ
「グラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズ」の発売について
裸眼立体視の大画面ってのは魅力的ではあるけれどどうしても一般的な同サイズのテレビよりも解像度が小さくなってしまっていたりとか、そもそも価格が24万円と手が出せないのは残念。
据え置きの3Dゲームを楽しむために3Dテレビは欲しいんだけどねぇ。
-------------
ポケモンが楽しいので思った以上に続いている、エンカウントが多いのはアレだけどねぇ。
-------------
発売は2011年1月末
【任天堂Conference】仲間との連携が重要!『THE LAST STORY』バトル体験
思った以上にアクションゲーム的な要素がありそう、基本は主人公を操作して他のメンバーを指示したり手助けしたりして戦う感じかな、パーティで指揮をしていると言う感じが出てきそうな雰囲気。
こうして情報を見るとゲームの骨格は既に完成済みなのは間違いなさそうだなぁ、坂口氏のTwitterとかを見てもひたすら調整を行っているみたいな話しだし。
それでも発売が来年の1月末になっているのは他のゲームとの兼ね合いとかがありそう、それに発売までの調整期間を十分以上に用意することで万全の体制で送り出す事とか。
他にもメディアへの露出をこれから徐々に増やしていってある程度タイトルが周知されてから出すと言う意味合いもあるかも。
ゼノブレイドが売れなかったと言う訳じゃないけれど過去の「ゼノ」シリーズから考えると売上は落ちているのは間違いないし、ゼノブレイドの評判自体は非常に高いから事前のメディア露出の少なさが仇になってしまった感じもあるしねぇ。
他にも、Wiiタイトル全体の流れを考えているのもありそう、年末は任天堂のファミリー向けタイトルが中心になりそうだし、年が開けて落ち着いた時期に出す…けど年度末は3DSがメインになるだろうから少し早めって感じかな。
これとゼルダの新作がWiiでコアなゲームユーザーに向けたタイトルになると思うけれどそれ以降はどんなタイトルが出て来るのかしら、3DSが出ると言ってもまだWiiが打ち止めってのは考えられないし。
-------------
ドットイート
よくぞここまで集めました! 30周年を迎えた『パックマン展 ─80's to 10's ゲーム&カルチャー』開催
スーパーマリオが25周年ならパックマンは30周年。
マリオほどキャラクターに幅を作れなかったからトータルで出ているゲームタイトルはそこまで多いわけじゃないけれどそれでも様々なタイトルが出ている見たいで。
海外のみで発売されたピンボール要素のあるパックマンとか、知らなかったなぁ。
-------------
自分も買う
ニンテンドー3DS、「高い」が9割を占めるも半数が「買います」
ってかこれって質問数が少ないわぁ、自分は基本的に調度良い価格だと思っているし、ただ今までの携帯用ゲーム機の価格を考えれば確かに高いとは思うし、そう考えると選択肢の中からは「高い」を選ばざるを得ない訳だし。
だから「調度良いから買う」と「調度良いけど買わない」みたいな選択肢もあったほうが良かったなぁ、出来れば「すぐは買わないけど様子を見て買う」とか。
まぁ、自分は高かろうと安かろうと買うけど。
-------------
気にならない、って言うか気にしない
一般的な薄型テレビは6フレームも遅れている!?~続・ゲーマーの敵「ディスプレイ表示遅延」の正体に迫る
フレームレートの遅れは特に音楽ゲームとかをプレイしている人には致命的な問題になっているみたいで、音ゲー層はそれを理由にして薄型テレビを拒否する動きが多いかなぁ。
勿論、オーソドックスなRPGとかアドベンチャーゲームにそこまでフレームレートを意識しないアクションゲームとかなら普通に楽しめると思う、RPGとかは大画面のテレビと相性は良いだろうなぁ。
ただまぁ、液晶テレビも高画質になっているとは言え、最終的な結論はやっぱりブラウン管が最強だって事なんだろうな、消費電力は高くなるけど。
-------------
やっとでた
オプーナ オリジナル・サウンドトラックの詳細
オプーナは良作だと思う、雰囲気がよく作られているしグラフィックも印象的、バランスは若干厳しい部分があるけれど決して難しすぎる訳でもないし色々な要素も盛り込まれている。
実際にネットでネタ扱いされた後でもプレイした人からは好評だったし。
ただ、あまりにも宣伝をしないってのは売れるわけがないんだよな、全く宣伝を行わなかったのに発表会でミリオンを目指すとか言ったんだからそりゃネタにされるのは仕方がないと言うか。
そんなオプーナは各所で言われている通り音楽が非常に素晴らしいのも特徴の一つなのです、発売後からサントラを求める声があって、今年の前半に音楽を手がけた崎元氏だったかがサントラを出すと明言していたのですがそれがようやく正式発表になったみたい。
全部で62曲が3枚組に収録されているとかボリュームもたっぷりだし、恐らくループも長めに取られているだろうから是非とも欲しいところだなぁ、価格が高めなのはまぁ仕方が無いか、価格に文句を言うなら本編をワゴンで探せ。
-------------
色々と発展途上
世界初、専用メガネなしで3D映像を視聴できる液晶テレビ
「グラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズ」の発売について
裸眼立体視の大画面ってのは魅力的ではあるけれどどうしても一般的な同サイズのテレビよりも解像度が小さくなってしまっていたりとか、そもそも価格が24万円と手が出せないのは残念。
据え置きの3Dゲームを楽しむために3Dテレビは欲しいんだけどねぇ。
-------------
ポケモンが楽しいので思った以上に続いている、エンカウントが多いのはアレだけどねぇ。