今週買うゲームReach(9月第3週)
◎確定(予約済み)
ポケットモンスターブラック
ポケットモンスターホワイト
ゲームボーイの停滞期に市場に投入されて徐々にブームへとなっていった末、今では定番と言える存在へと成長した大人気シリーズの最新作、定期的に新タイトルが発売されているけれどマイナーチェンジ版やリメイクが主で純粋なシリーズの最新作として発売されるのは前作「ダイヤモンド・パール」依頼となる。
今までシリーズの新作が出る時にはゲームハードが変更されておりそのハードの特徴を活かすことでシリーズの新作を出していたけれど今回は「ダイヤモンド・パール」と同じDSと言うハードで発売されることになり、ハードの性能を生かした変化ではなくゲームの中身を見なおした形の新作となっている。
最大の特徴はゲームを開始してからエンディングを見るまでに登場するポケモンが全て今までのシリーズに登場しなかった新しいポケモンになっていること、勿論特定の条件をみたすことで過去のシリーズのポケモンを使用する事は可能だと思われますが今までのシリーズをプレイしてきた人もそうでない人も同じスタートラインから始められると言う大きなメリットが存在しているのです。
ちなみに発売後1ヶ月以内に特定の条件を満たすことで幻のポケモンと呼ばれるキャラクターを入手できるイベントがあり、クリスマスプレゼントとして考えていた親は大変ですね。
○多分買う
強いて言うならポケモンの予約してない方
△悩み中
TRICK×LOGIC Season2
7月に発売されたTRICK×LOGIC Season1の続き、小説を読んでその中から謎を解き明かしていくシステムや豪華な執筆陣のシナリオの残りを楽しむことが出来る、Season1発売後にPSN経由で配信されたストーリーをパッケージで販売する内容なので基本的にはダウンロード版の発売はなし。
×気にするソフト
Halo: Reach
Xboxシリーズを代表するFPSとなるHaloシリーズの最新作、今まで発売されたHaloシリーズ3部作へとつながっていくストーリー、今までのシリーズからゲームの描写エンジンなどが見直されておりグラフィックのクオリティを筆頭に各種の項目が大幅に向上している、それでもFPS初心者でも遊びやすく作られているなどHaloらしさは失われていない模様。
ちなみに、本作が今までシリーズを開発してきたBungieがシリーズを手掛ける最後の作品となる模様。
約1500円高いリミテッドエディションには本作に関連した資料集やゲーム本編で使えるダウンロードチケットにエンブレム等が付属、さらに8千円近く高いレジェンダリーエディションにはフィギュアなどが付属している。
更にはソフトは通常版になる代わりに限定のシルバーカラーの本体が付属した本体同梱版もあったりする力の入れっぷりが注目。
フロントミッション エボルヴ
旧スクウェア時代からあるロボットが登場する戦場物のフロントミッションシリーズの世界観を用いたアクションシューティングゲーム、今までのシリーズは内製のシミュレーションがメインだったけど今回は海外のスタジオ制作。
・その他
DECA SPORTA 3 Wiiでスポーツ“10”種目!
Wiiの発売初期に出てスマッシュヒットしたけどゲーム自体の出来が低くてその後は鳴かず飛ばずなシリーズの新作、2作目は悪い出来では無かったけれど初めが肝心だったと言うのを証明した貴重なシリーズです。
マネパ1000万人の FXトレーニング ~レバレッジ規制対応版~
外為を分かりやすくゲーム感覚でトレーニングする事ができるソフト、プロも初めは初心者だったってそりゃそうだ。
遊戯王ファイブディーズ TAG FORCE 5
漫画の原作はとっくの昔に終わっているのにアニメはキャラクターを変えたりして延々とつづいているのはカードゲームが未だにヒットしているから仕方ないよね、って言えるカードゲームシリーズのゲーム最新作。
パチンカーマニアP CR 鉄拳伝タフ
同名のパチンコ台をシミュレーション出来るソフト、モチーフになった漫画のファンが演出とかを楽しむために買うのもあり…かな。
BLUE ROSES ~妖精と青い瞳の戦士たち~
ファンタジー世界のシミュレーションRPG、キャラクターと妖精を組みわせることによってステータスを変化させたり特殊能力を身につけさせたり出来るシステムが特徴的。
¥廉価版等
FUEL (Codemasters THE BEST)
ギネスに登録されるレベルの広大なフィールドが特徴のレースゲームの廉価版。
機動戦士ガンダム戦記 (PlayStation 3 the Best)
沢山種類が出すぎてどれがどれだかわからなくなる事がよくあるガンダムゲームの廉価版。
ディシディア ファイナルファンタジー (アルティメットヒッツ)
ディシディア ファイナルファンタジー ユニバーサルチューニング (アルティメットヒッツ)
歴代のファイナルファンタジーシリーズの主人公キャラとボスキャラクターが登場して戦うアクションゲームの廉価版、ユニバーサル~は海外版の仕様を日本向けに再調整した物で廉価版的なイメージだったけど違うのね。
----------------
全体的なタイトル数は少ないけれど今週はXbox360でハードを代表するHaloシリーズが、そしてDSを限らず携帯ゲーム機で最大級のヒット作となっているポケモンシリーズの最新作が発売されるから結構賑やかに感じられる。
Halo Reachは今までの開発会社が手掛けるシリーズ最終作と言う訳でイメージ的には集大成的な形になりそう、それに対してポケモンは前作と同じDSで発売される事からゲームの根底を見なおした作りになっていたりと対称的なのが面白い所。
まぁ、流石にHaloは国内ではそこまで売れるシリーズではないですが(Xbox自体が…ね)FPS初心者でも楽しめる作りになているのはさすがだと思うわけでした。
そんな訳で今週は以上。
ポケットモンスターブラック
ポケットモンスターホワイト
ゲームボーイの停滞期に市場に投入されて徐々にブームへとなっていった末、今では定番と言える存在へと成長した大人気シリーズの最新作、定期的に新タイトルが発売されているけれどマイナーチェンジ版やリメイクが主で純粋なシリーズの最新作として発売されるのは前作「ダイヤモンド・パール」依頼となる。
今までシリーズの新作が出る時にはゲームハードが変更されておりそのハードの特徴を活かすことでシリーズの新作を出していたけれど今回は「ダイヤモンド・パール」と同じDSと言うハードで発売されることになり、ハードの性能を生かした変化ではなくゲームの中身を見なおした形の新作となっている。
最大の特徴はゲームを開始してからエンディングを見るまでに登場するポケモンが全て今までのシリーズに登場しなかった新しいポケモンになっていること、勿論特定の条件をみたすことで過去のシリーズのポケモンを使用する事は可能だと思われますが今までのシリーズをプレイしてきた人もそうでない人も同じスタートラインから始められると言う大きなメリットが存在しているのです。
ちなみに発売後1ヶ月以内に特定の条件を満たすことで幻のポケモンと呼ばれるキャラクターを入手できるイベントがあり、クリスマスプレゼントとして考えていた親は大変ですね。
○多分買う
強いて言うならポケモンの予約してない方
△悩み中
TRICK×LOGIC Season2
7月に発売されたTRICK×LOGIC Season1の続き、小説を読んでその中から謎を解き明かしていくシステムや豪華な執筆陣のシナリオの残りを楽しむことが出来る、Season1発売後にPSN経由で配信されたストーリーをパッケージで販売する内容なので基本的にはダウンロード版の発売はなし。
×気にするソフト
Halo: Reach
Xboxシリーズを代表するFPSとなるHaloシリーズの最新作、今まで発売されたHaloシリーズ3部作へとつながっていくストーリー、今までのシリーズからゲームの描写エンジンなどが見直されておりグラフィックのクオリティを筆頭に各種の項目が大幅に向上している、それでもFPS初心者でも遊びやすく作られているなどHaloらしさは失われていない模様。
ちなみに、本作が今までシリーズを開発してきたBungieがシリーズを手掛ける最後の作品となる模様。
約1500円高いリミテッドエディションには本作に関連した資料集やゲーム本編で使えるダウンロードチケットにエンブレム等が付属、さらに8千円近く高いレジェンダリーエディションにはフィギュアなどが付属している。
更にはソフトは通常版になる代わりに限定のシルバーカラーの本体が付属した本体同梱版もあったりする力の入れっぷりが注目。
フロントミッション エボルヴ
旧スクウェア時代からあるロボットが登場する戦場物のフロントミッションシリーズの世界観を用いたアクションシューティングゲーム、今までのシリーズは内製のシミュレーションがメインだったけど今回は海外のスタジオ制作。
・その他
DECA SPORTA 3 Wiiでスポーツ“10”種目!
Wiiの発売初期に出てスマッシュヒットしたけどゲーム自体の出来が低くてその後は鳴かず飛ばずなシリーズの新作、2作目は悪い出来では無かったけれど初めが肝心だったと言うのを証明した貴重なシリーズです。
マネパ1000万人の FXトレーニング ~レバレッジ規制対応版~
外為を分かりやすくゲーム感覚でトレーニングする事ができるソフト、プロも初めは初心者だったってそりゃそうだ。
遊戯王ファイブディーズ TAG FORCE 5
漫画の原作はとっくの昔に終わっているのにアニメはキャラクターを変えたりして延々とつづいているのはカードゲームが未だにヒットしているから仕方ないよね、って言えるカードゲームシリーズのゲーム最新作。
パチンカーマニアP CR 鉄拳伝タフ
同名のパチンコ台をシミュレーション出来るソフト、モチーフになった漫画のファンが演出とかを楽しむために買うのもあり…かな。
BLUE ROSES ~妖精と青い瞳の戦士たち~
ファンタジー世界のシミュレーションRPG、キャラクターと妖精を組みわせることによってステータスを変化させたり特殊能力を身につけさせたり出来るシステムが特徴的。
¥廉価版等
FUEL (Codemasters THE BEST)
ギネスに登録されるレベルの広大なフィールドが特徴のレースゲームの廉価版。
機動戦士ガンダム戦記 (PlayStation 3 the Best)
沢山種類が出すぎてどれがどれだかわからなくなる事がよくあるガンダムゲームの廉価版。
ディシディア ファイナルファンタジー (アルティメットヒッツ)
ディシディア ファイナルファンタジー ユニバーサルチューニング (アルティメットヒッツ)
歴代のファイナルファンタジーシリーズの主人公キャラとボスキャラクターが登場して戦うアクションゲームの廉価版、ユニバーサル~は海外版の仕様を日本向けに再調整した物で廉価版的なイメージだったけど違うのね。
----------------
全体的なタイトル数は少ないけれど今週はXbox360でハードを代表するHaloシリーズが、そしてDSを限らず携帯ゲーム機で最大級のヒット作となっているポケモンシリーズの最新作が発売されるから結構賑やかに感じられる。
Halo Reachは今までの開発会社が手掛けるシリーズ最終作と言う訳でイメージ的には集大成的な形になりそう、それに対してポケモンは前作と同じDSで発売される事からゲームの根底を見なおした作りになっていたりと対称的なのが面白い所。
まぁ、流石にHaloは国内ではそこまで売れるシリーズではないですが(Xbox自体が…ね)FPS初心者でも楽しめる作りになているのはさすがだと思うわけでした。
そんな訳で今週は以上。