今日の日記100908
台風の影響かー
-------------
略してFFXIIIUHIで
FF13のXbox360版とか
タイトルは「ファイナルファンタジーXIII アルティメイトヒッツ インターナショナル」、って長いなーファイナルファンタジークリスタルクロニクル クリスタルベアラーじゃないんだから。
あれだけ出ない出さない言っておきながら結局Xbox360国内版を出すことに関してアレコレ言われているみたいだし、正式発表前に雑誌のフラゲ情報で伝わった段階から一部の層がスクエニ関連のTwitterアカウントに対して必死にリプライ送ったりしているみたいですが、別にそこまで騒ぐことかって思ったり。
大体、「ファイナルファンタジーXIII」を遊びたいと思った人は既にPS3版で購入している訳なんだしテイルズと違って明確な追加要素がある訳でもない(英語音声の代わりに日本語音声は収録されてない)のだから、先行して楽しめたって考えで良いと思うんだよなぁ。
ハードウェアメーカーが出したわけじゃないゲームが特定のハードの限定になるって保証なんて全く無い訳だし、それで困るのはユーザーじゃなくてハードメーカーなだけだ、自称ゲームファンはゲーム機が自分の一部だと勘違いしているんじゃないだろうか。
FF13は正直な所オススメしやすいゲームじゃないんだけどね、凄く力の入った特徴的なゲームだとは思うんだけどゲームがあまりにも癖がありすぎる感じで、必要ないと判断された要素はバッサバッサと切り捨てられたソリッドなゲームなんだ。
だから今までのファイナルファンタジーって言うか日本的RPGの考えでプレイしているとちょっと面食らうと思う、戦闘システムとかは非常に良く出来ている(ただし難易度は高い)から面白いと感じる人は徹底的に楽しめると思うけどね。
-------------
爆発しちゃえ(笑顔で)
海賊版ゲームソフト対策 マジコン製造販売に刑事罰検討
マジコンはコピーソフトを動かすための機械なのか?って問われればにこやかな笑顔で「そうですよ」と答えますよ、だってマジコン動作防止を解除するためのパッチとかが簡単に出回ってるじゃないですか、本来の目的が自作プログラムを動かす為だったらそんな事は出回る必要なんて一切ない訳ですし。
だからそんなコピーソフトを動かすための機械を販売する業者には気持よくお仕置きをする必要があると思うのです、他の人の商売をダメにするような商売を平気で行うような阿呆は今後商売ができないようにするべきじゃないかと。
特に秋葉原とかで「違法じゃない」とか言いつつ閉店したり新装開店しながら販売を続ける業者とかはそろそろ手痛いしっぺ返しを喰らっていただきたい所であります。
流石に次に出る携帯用ゲーム機にはこうした機械を積極的に防止するための機構を備えることになると思うけどねー、ちゃんとゲームを買っている人間が損をする展開だけは避けて欲しいんだよなぁ。
結局マジコンでゲームをやる人間は実際にゲームを買う事なんて無いのだからお客として見る必要もないだろうし。
-------------
違和感ががが
『ドラゴンボール レイジングブラスト 2』原作の世界で迫力満点のバトルが楽しめるシリーズの最新作が到着
アニメのキャラクターを3Dゲームにするときの手法としてアニメ的な表現を行うトゥーンシェードとかあって、その技術はひとつ前の世代のゲーム機で既に確立されていて、例えばPS2やゲームキューブでは殆どアニメみたいな画像が当たり前になっていたからなぁ。
当然それがPS3やXbox360になると更に細かい表現も可能になって更にキレイなアニメ的なグラフィックを出せるようになっている…んだけどこのドラゴンボールのグラフィックは何か違和感があるんだよなぁ。
本来はアニメ的であれば良いんだけど無理してリアルなグラフィクを求めようとした、って言うのか何となく違う気がする。
ただ、ドラゴンボールのゲーム自体が既にキャラクターも出し尽くした状態でネタ切れ状態だからこうした部分で特徴を出さないと無理かも知れない。
-------------
携帯型ゲーム機?
iPodタッチ:携帯型ゲーム機でも日本勢攻略へ…新型機
ゲーム機、らしい。
ただ、iPod touchは純粋な音楽プレーヤーとは違った方向に進化と言うか変化したシリーズなので売り方も音楽プレーヤーとは違うのかも知れない。
だからと言ってこれを「ゲーム機です、既にDSやPSPを上回る存在です」って言い張るのは無理がある気がするんだけどね。
DSやPSPとiPod touchはそもそも存在が違うって言うか、前者は10分~それ以上のプレイが楽しめるゲーム機であるのに対してiPod touchで楽しむゲームってのは数分から長くても10分程度みたいなイメージ。
それぞれが同じ方向に向かうことはないと思うし、これからも交わることも無いと思うんだけどね。
どうしても競争させないと気が済まない存在がいるみたいだ、そもそも任天堂がゲームソフトを出さない限りポケモンなどのタイトルが出ることはないわけで、完全に携帯ゲーム機市場を制覇するなんて不可能だと思うんだけどね。
共存を考えるべきだと思うのだ。
-------------
そんなことより着用モデルの笑顔が気になる
カールツァイスの3Dビデオグラス Cinemizer に有機EL採用モデル
格好良いな、目が疲れそうだけど。
-------------
リスクがあるから
売れすぎて販売休止に追い込まれる、メーカーの裏事情
増産して供給量を増やせば品薄は解消できるけれど需要が減ったときにどうするかって問題もありそうだし、そもそも増産体制を作るのにもコストが掛かるのだから簡単には出来ないんだろう。
特にガリガリ君の場合は酷暑になったりした不確定要素があったりして、そんな状況を見越して生産体制を引くなんて無理だろうなぁ。
-------------
本日のエコロジー
家庭用コンセントなんていらないエコな充電器? ノキアのハムスター充電器
ハムスターを飼ってない人はエコじゃないので自分で走ろう。
-------------
なんか疲れていてゲームをプレイ出来てないのです、ゼノブレイド疲れもあるのかなぁ。
-------------
略してFFXIIIUHIで
FF13のXbox360版とか
タイトルは「ファイナルファンタジーXIII アルティメイトヒッツ インターナショナル」、って長いなーファイナルファンタジークリスタルクロニクル クリスタルベアラーじゃないんだから。
あれだけ出ない出さない言っておきながら結局Xbox360国内版を出すことに関してアレコレ言われているみたいだし、正式発表前に雑誌のフラゲ情報で伝わった段階から一部の層がスクエニ関連のTwitterアカウントに対して必死にリプライ送ったりしているみたいですが、別にそこまで騒ぐことかって思ったり。
大体、「ファイナルファンタジーXIII」を遊びたいと思った人は既にPS3版で購入している訳なんだしテイルズと違って明確な追加要素がある訳でもない(英語音声の代わりに日本語音声は収録されてない)のだから、先行して楽しめたって考えで良いと思うんだよなぁ。
ハードウェアメーカーが出したわけじゃないゲームが特定のハードの限定になるって保証なんて全く無い訳だし、それで困るのはユーザーじゃなくてハードメーカーなだけだ、自称ゲームファンはゲーム機が自分の一部だと勘違いしているんじゃないだろうか。
FF13は正直な所オススメしやすいゲームじゃないんだけどね、凄く力の入った特徴的なゲームだとは思うんだけどゲームがあまりにも癖がありすぎる感じで、必要ないと判断された要素はバッサバッサと切り捨てられたソリッドなゲームなんだ。
だから今までのファイナルファンタジーって言うか日本的RPGの考えでプレイしているとちょっと面食らうと思う、戦闘システムとかは非常に良く出来ている(ただし難易度は高い)から面白いと感じる人は徹底的に楽しめると思うけどね。
-------------
爆発しちゃえ(笑顔で)
海賊版ゲームソフト対策 マジコン製造販売に刑事罰検討
マジコンはコピーソフトを動かすための機械なのか?って問われればにこやかな笑顔で「そうですよ」と答えますよ、だってマジコン動作防止を解除するためのパッチとかが簡単に出回ってるじゃないですか、本来の目的が自作プログラムを動かす為だったらそんな事は出回る必要なんて一切ない訳ですし。
だからそんなコピーソフトを動かすための機械を販売する業者には気持よくお仕置きをする必要があると思うのです、他の人の商売をダメにするような商売を平気で行うような阿呆は今後商売ができないようにするべきじゃないかと。
特に秋葉原とかで「違法じゃない」とか言いつつ閉店したり新装開店しながら販売を続ける業者とかはそろそろ手痛いしっぺ返しを喰らっていただきたい所であります。
流石に次に出る携帯用ゲーム機にはこうした機械を積極的に防止するための機構を備えることになると思うけどねー、ちゃんとゲームを買っている人間が損をする展開だけは避けて欲しいんだよなぁ。
結局マジコンでゲームをやる人間は実際にゲームを買う事なんて無いのだからお客として見る必要もないだろうし。
-------------
違和感ががが
『ドラゴンボール レイジングブラスト 2』原作の世界で迫力満点のバトルが楽しめるシリーズの最新作が到着
アニメのキャラクターを3Dゲームにするときの手法としてアニメ的な表現を行うトゥーンシェードとかあって、その技術はひとつ前の世代のゲーム機で既に確立されていて、例えばPS2やゲームキューブでは殆どアニメみたいな画像が当たり前になっていたからなぁ。
当然それがPS3やXbox360になると更に細かい表現も可能になって更にキレイなアニメ的なグラフィックを出せるようになっている…んだけどこのドラゴンボールのグラフィックは何か違和感があるんだよなぁ。
本来はアニメ的であれば良いんだけど無理してリアルなグラフィクを求めようとした、って言うのか何となく違う気がする。
ただ、ドラゴンボールのゲーム自体が既にキャラクターも出し尽くした状態でネタ切れ状態だからこうした部分で特徴を出さないと無理かも知れない。
-------------
携帯型ゲーム機?
iPodタッチ:携帯型ゲーム機でも日本勢攻略へ…新型機
ゲーム機、らしい。
ただ、iPod touchは純粋な音楽プレーヤーとは違った方向に進化と言うか変化したシリーズなので売り方も音楽プレーヤーとは違うのかも知れない。
だからと言ってこれを「ゲーム機です、既にDSやPSPを上回る存在です」って言い張るのは無理がある気がするんだけどね。
DSやPSPとiPod touchはそもそも存在が違うって言うか、前者は10分~それ以上のプレイが楽しめるゲーム機であるのに対してiPod touchで楽しむゲームってのは数分から長くても10分程度みたいなイメージ。
それぞれが同じ方向に向かうことはないと思うし、これからも交わることも無いと思うんだけどね。
どうしても競争させないと気が済まない存在がいるみたいだ、そもそも任天堂がゲームソフトを出さない限りポケモンなどのタイトルが出ることはないわけで、完全に携帯ゲーム機市場を制覇するなんて不可能だと思うんだけどね。
共存を考えるべきだと思うのだ。
-------------
そんなことより着用モデルの笑顔が気になる
カールツァイスの3Dビデオグラス Cinemizer に有機EL採用モデル
格好良いな、目が疲れそうだけど。
-------------
リスクがあるから
売れすぎて販売休止に追い込まれる、メーカーの裏事情
増産して供給量を増やせば品薄は解消できるけれど需要が減ったときにどうするかって問題もありそうだし、そもそも増産体制を作るのにもコストが掛かるのだから簡単には出来ないんだろう。
特にガリガリ君の場合は酷暑になったりした不確定要素があったりして、そんな状況を見越して生産体制を引くなんて無理だろうなぁ。
-------------
本日のエコロジー
家庭用コンセントなんていらないエコな充電器? ノキアのハムスター充電器
ハムスターを飼ってない人はエコじゃないので自分で走ろう。
-------------
なんか疲れていてゲームをプレイ出来てないのです、ゼノブレイド疲れもあるのかなぁ。