今日の日記100817
仕事が再開したらやっぱり暑い
-------------
世界戦
ポケモン・ゲームの世界チャンピオン大会、ハワイで開催
ポケモンは日本で開発されているゲームだし舞台も日本をモチーフにした場所になっているんだけどゲーム大会の決勝はハワイで開催されるみたいだ、売上を見てみると日本が一番売れている…ようなイメージがあるけどね。
しかし、世界の26カ国でそれぞれ大会が行われてそれの上位入賞者がハワイで対決とか、ポケモンも日本だけのゲームじゃないんだなぁっとしみじみと。
そうして大会が行われるレベルになってしまうとそれを開発するスタッフも大変そうだ、ちょっとしたバランス調整次第で問題が出てくるかも知れないし、その部分は本当に念入りに慎重に行なっているんじゃないだろうかと、プレイヤーに寄ってそれぞれの戦い方が出るように…ってのは簡単な様に見えてかなり難しいだろうなぁ。
更に今度出るブラック/ホワイトはゲーム開始時からエンディングを見るまでは新規のポケモンしか出ないって事だからこれまでのノウハウも以下しづらいだろうし、大変そうだなぁ。
タイトルの大きさを考えると一回決めた発売日を簡単に伸ばせないだろうし。
そう言えば、ポケモンって各国のタイトルで対戦とか出来るのかしら、日本語版は先行して後から英語版などが発売されるのはいつもの流れなのですが下手に調整しなおすと互換性の問題が出てくるだろうし、バグは治すだろうけど。
-------------
スクエニのモンスターハンター
『ロード オブ アルカナ』クリエイターインタビュー
発表して短い期間で体験版を配信して意見を募るってのはよくある事例、勿論ジャンルはマルチプレイを基本にしたアクションゲームだし、正々堂々とモンスターハンターフォロワーするのも珍しいなぁ。
ただ、ゲームシステム自体はモンハンとの差別化をはかろうと努力している感じはあるかも、エンカウントシステムとかはモンハンも他のマルチプレイアクションゲームにはないタイプだし、それが独自性を生み出すなら良いんじゃないかと。
ただ、レベル制の導入は底を浅くしてしまう可能性もあるから成功するかどうかは微妙なラインだけどね。
-------------
悪魔城ドラキュラ、ではなくてキャスルヴァニア
大塚明夫など『キャッスルヴァニア』新作の日本語版キャスト公開
一度ドラキュラシリーズ自体は日本でも海外にあわせてキャッスルヴァニアと名乗ったけどまた悪魔城ドラキュラに戻っているんだけど、このタイトルはまたキャッスルヴァニア、開発自体が海外主導で小島プロダクション監修だから全世界共通にしたって感じかしら。
そんなカンジで悪魔城ドラキュラのような世界観を持っているけど中身は全然別物って判斷で良いかしら、ドラキュラシリーズのファンとメタルギアソリッドシリーズのファンの両方に好かれるか、それとも両方から無視されるか。
ってか今まで発売された3Dのドラキュラシリーズは今いち評判が良くない物が多かったけど本作はどうなのかしらね、面白くなれば良いけど。
-------------
6が長かったけどそこからはハイペース
IE9のβ版、9月15日にリリース
Chromeとか他のブラウザに慣れるとそちらが快適でIEに戻る事は少ないんだけど、それでもWindows標準のIEなので多くの人が使うわけでこのブラウザの動向は重要なんだろうねぇ。
ただ、基本的にWindowsでIEを基本のブラウザとして使っている人はIEの新バージョンが出てもベータの時点では安易に乗り換えない方が良いかも、やっぱり正式版になってからの方が良いかもね。
-------------
トラブル
mixi、アクセス障害の原因はデータキャッシュシステムの不具合
これが本当のトラブルの内容だとしたらちゃんと公表したとして評価できるよなぁ。
ただ、具体的な対策方法とかはまだ見つかってないみたいなのでもしかしたらトラブルとか再発するのかもねぇ。
-------------
コーヒーとアイスは美味いよな
ソフトクリームとコーヒーを合体、ミニストップが「ソフデコ」発売。
あー、これは美味いだろうなぁ、夏に飲みたく(食べたく)なる感じだ。
-------------
ゼノブレイドはいよいよ佳境…な筈なんだけど何故か延々とレベル上げしたりとか。
後半だとクエストをこなすためのユニークモンスターも強烈なのがいるから大変だ、ってか無理があるんじゃないかって敵が多いのはまだまだ修行が足りないって事か、でもあんまりレベルを上げすぎるとラスボスが雑魚になるって言われてるしなぁ。
まぁ、それはそれで良いかw
-------------
世界戦
ポケモン・ゲームの世界チャンピオン大会、ハワイで開催
ポケモンは日本で開発されているゲームだし舞台も日本をモチーフにした場所になっているんだけどゲーム大会の決勝はハワイで開催されるみたいだ、売上を見てみると日本が一番売れている…ようなイメージがあるけどね。
しかし、世界の26カ国でそれぞれ大会が行われてそれの上位入賞者がハワイで対決とか、ポケモンも日本だけのゲームじゃないんだなぁっとしみじみと。
そうして大会が行われるレベルになってしまうとそれを開発するスタッフも大変そうだ、ちょっとしたバランス調整次第で問題が出てくるかも知れないし、その部分は本当に念入りに慎重に行なっているんじゃないだろうかと、プレイヤーに寄ってそれぞれの戦い方が出るように…ってのは簡単な様に見えてかなり難しいだろうなぁ。
更に今度出るブラック/ホワイトはゲーム開始時からエンディングを見るまでは新規のポケモンしか出ないって事だからこれまでのノウハウも以下しづらいだろうし、大変そうだなぁ。
タイトルの大きさを考えると一回決めた発売日を簡単に伸ばせないだろうし。
そう言えば、ポケモンって各国のタイトルで対戦とか出来るのかしら、日本語版は先行して後から英語版などが発売されるのはいつもの流れなのですが下手に調整しなおすと互換性の問題が出てくるだろうし、バグは治すだろうけど。
-------------
スクエニのモンスターハンター
『ロード オブ アルカナ』クリエイターインタビュー
発表して短い期間で体験版を配信して意見を募るってのはよくある事例、勿論ジャンルはマルチプレイを基本にしたアクションゲームだし、正々堂々とモンスターハンターフォロワーするのも珍しいなぁ。
ただ、ゲームシステム自体はモンハンとの差別化をはかろうと努力している感じはあるかも、エンカウントシステムとかはモンハンも他のマルチプレイアクションゲームにはないタイプだし、それが独自性を生み出すなら良いんじゃないかと。
ただ、レベル制の導入は底を浅くしてしまう可能性もあるから成功するかどうかは微妙なラインだけどね。
-------------
悪魔城ドラキュラ、ではなくてキャスルヴァニア
大塚明夫など『キャッスルヴァニア』新作の日本語版キャスト公開
一度ドラキュラシリーズ自体は日本でも海外にあわせてキャッスルヴァニアと名乗ったけどまた悪魔城ドラキュラに戻っているんだけど、このタイトルはまたキャッスルヴァニア、開発自体が海外主導で小島プロダクション監修だから全世界共通にしたって感じかしら。
そんなカンジで悪魔城ドラキュラのような世界観を持っているけど中身は全然別物って判斷で良いかしら、ドラキュラシリーズのファンとメタルギアソリッドシリーズのファンの両方に好かれるか、それとも両方から無視されるか。
ってか今まで発売された3Dのドラキュラシリーズは今いち評判が良くない物が多かったけど本作はどうなのかしらね、面白くなれば良いけど。
-------------
6が長かったけどそこからはハイペース
IE9のβ版、9月15日にリリース
Chromeとか他のブラウザに慣れるとそちらが快適でIEに戻る事は少ないんだけど、それでもWindows標準のIEなので多くの人が使うわけでこのブラウザの動向は重要なんだろうねぇ。
ただ、基本的にWindowsでIEを基本のブラウザとして使っている人はIEの新バージョンが出てもベータの時点では安易に乗り換えない方が良いかも、やっぱり正式版になってからの方が良いかもね。
-------------
トラブル
mixi、アクセス障害の原因はデータキャッシュシステムの不具合
これが本当のトラブルの内容だとしたらちゃんと公表したとして評価できるよなぁ。
ただ、具体的な対策方法とかはまだ見つかってないみたいなのでもしかしたらトラブルとか再発するのかもねぇ。
-------------
コーヒーとアイスは美味いよな
ソフトクリームとコーヒーを合体、ミニストップが「ソフデコ」発売。
あー、これは美味いだろうなぁ、夏に飲みたく(食べたく)なる感じだ。
-------------
ゼノブレイドはいよいよ佳境…な筈なんだけど何故か延々とレベル上げしたりとか。
後半だとクエストをこなすためのユニークモンスターも強烈なのがいるから大変だ、ってか無理があるんじゃないかって敵が多いのはまだまだ修行が足りないって事か、でもあんまりレベルを上げすぎるとラスボスが雑魚になるって言われてるしなぁ。
まぁ、それはそれで良いかw