今日の日記100809
折角の休みなのに微妙な天気でガッカリング
-------------
雰囲気以外は
デザイン完成され過ぎ!任天堂の人気キャラクター達の”進化”図最新版
初めからデザインが洗練されていた、ってわけじゃないけどあえて変更する必要がないって感じだろうなぁ、マリオなんてオーバーオールにヒゲと帽子と言う明確なマークがあるしねぇ。
ただ、マリオにしてもリンクにしても他の面子にしてもスーファミ時代で現在の路線が確定した感じはあるかな、特にドンキーとかはスーファミ以前と以降で設定自体も変えた感じがあるし。
そして、こうしてキャラクターを下手に弄らずに作品にあわせて変化させる事で大切に使っていくことが長く続くブランドにも繋がっているんだろうなぁって思ったりもするのだ。
-------------
日本でもそう思います
「アニメ絵は米国の店頭で喜ばれない」業界人が語る
アニメ絵が強いと手に取りづらい部分はあるんじゃないかなぁ、アニメ絵とは行ってもコテコテの物の場合だけで、万人向けを狙った感じのアニメ絵ならまた別ではあるんだけどね。
ただ、そう言うのを求めている層があるのも確かだし、全く無くなるのも寂しい。
とりあえず思うのはゲームの内容と合わせた絵柄ならってのと、同じような絵柄ばかりが溢れなければ良いと思ったのだ、あんまり同じアニメばかりでも嫌だからねぇ。
-------------
成程、似てる。
『MOTHER』のロゴは宇宙からやってきた?海外ファンが謎解き
MOTHERロゴの地球は既存の何かから持ってきたのは想像出来たけどそれを特定するのはなるほど愛のチカラなのかもねー(MOTHERだけに)。
-------------
楽しそうだねぇ。
段ボールコース + カメラ搭載ラジコンでリアル wipEout
日本でもアミューズメント設備向けにリモートコントロールの機械+カメラで操作ってのはあったけれど物理的な店頭には耐えられないからあくまでも既存のレールを走るスタイルしか再現出来ない訳で。
ただ、これはハンドメイドで作ったしコースアウトした時の対応も人力だからラジコンカーでも出来るわけだ。
楽しそうなのがコントロールする装置を別の部屋においてコースを見せずに遊ばせるって事、これは確かにリアリティがあって楽しそうかも知れない、流石にゲーム画面だとは思わないだろうけど。
ってか日本のメーカーでプロポにモニターを取り付けてラジコンの先端に写したカメラの画像を表示出来るマシンとかって出さないのかしら…って思ったけど盗撮とかの疑惑が出てくるから無理なんだろうなぁ、残念。
-------------
せっかくの休みだけど殆ど寝てたりとか。
ここ数日睡眠時間が足りなかったからこうした休みを利用して睡眠時間を稼がないと行けないしなぁ。
ただ、せっかくだからとエムブレムの新・アカネイア戦記とかプレイしてみたり。
新・アカネイア戦記は暗黒竜と光の剣の前日譚にあたるストーリーで本編と違い4つの物語で独立しておりデータの引継ぎもない形になってる、だから育てたメンバーで戦うとかが出来ないので純粋にシミュレーションゲームとして楽しめるのだ。
当然ながら結構ムズイ、基本的にゲーム中での現地調達になるからねぇ。
あと、新・アカネイア戦記以外にもWi-Fiコネクションからダウンロードする形(キーだけどね)でさらなる追加シナリオが楽しめるけど、そちらは更に難易度が高くて結構ギリギリ…。
-------------
雰囲気以外は
デザイン完成され過ぎ!任天堂の人気キャラクター達の”進化”図最新版
初めからデザインが洗練されていた、ってわけじゃないけどあえて変更する必要がないって感じだろうなぁ、マリオなんてオーバーオールにヒゲと帽子と言う明確なマークがあるしねぇ。
ただ、マリオにしてもリンクにしても他の面子にしてもスーファミ時代で現在の路線が確定した感じはあるかな、特にドンキーとかはスーファミ以前と以降で設定自体も変えた感じがあるし。
そして、こうしてキャラクターを下手に弄らずに作品にあわせて変化させる事で大切に使っていくことが長く続くブランドにも繋がっているんだろうなぁって思ったりもするのだ。
-------------
日本でもそう思います
「アニメ絵は米国の店頭で喜ばれない」業界人が語る
アニメ絵が強いと手に取りづらい部分はあるんじゃないかなぁ、アニメ絵とは行ってもコテコテの物の場合だけで、万人向けを狙った感じのアニメ絵ならまた別ではあるんだけどね。
ただ、そう言うのを求めている層があるのも確かだし、全く無くなるのも寂しい。
とりあえず思うのはゲームの内容と合わせた絵柄ならってのと、同じような絵柄ばかりが溢れなければ良いと思ったのだ、あんまり同じアニメばかりでも嫌だからねぇ。
-------------
成程、似てる。
『MOTHER』のロゴは宇宙からやってきた?海外ファンが謎解き
MOTHERロゴの地球は既存の何かから持ってきたのは想像出来たけどそれを特定するのはなるほど愛のチカラなのかもねー(MOTHERだけに)。
-------------
楽しそうだねぇ。
段ボールコース + カメラ搭載ラジコンでリアル wipEout
日本でもアミューズメント設備向けにリモートコントロールの機械+カメラで操作ってのはあったけれど物理的な店頭には耐えられないからあくまでも既存のレールを走るスタイルしか再現出来ない訳で。
ただ、これはハンドメイドで作ったしコースアウトした時の対応も人力だからラジコンカーでも出来るわけだ。
楽しそうなのがコントロールする装置を別の部屋においてコースを見せずに遊ばせるって事、これは確かにリアリティがあって楽しそうかも知れない、流石にゲーム画面だとは思わないだろうけど。
ってか日本のメーカーでプロポにモニターを取り付けてラジコンの先端に写したカメラの画像を表示出来るマシンとかって出さないのかしら…って思ったけど盗撮とかの疑惑が出てくるから無理なんだろうなぁ、残念。
-------------
せっかくの休みだけど殆ど寝てたりとか。
ここ数日睡眠時間が足りなかったからこうした休みを利用して睡眠時間を稼がないと行けないしなぁ。
ただ、せっかくだからとエムブレムの新・アカネイア戦記とかプレイしてみたり。
新・アカネイア戦記は暗黒竜と光の剣の前日譚にあたるストーリーで本編と違い4つの物語で独立しておりデータの引継ぎもない形になってる、だから育てたメンバーで戦うとかが出来ないので純粋にシミュレーションゲームとして楽しめるのだ。
当然ながら結構ムズイ、基本的にゲーム中での現地調達になるからねぇ。
あと、新・アカネイア戦記以外にもWi-Fiコネクションからダウンロードする形(キーだけどね)でさらなる追加シナリオが楽しめるけど、そちらは更に難易度が高くて結構ギリギリ…。