今日の日記100802 | ゲームを積む男

今日の日記100802

暑いと思います

-------------
そうかもしれない

3DSで大事なのは通信機能かもしれない

3D映像ってのは初めはインパクトあるんだけど慣れてしまったり他にも3D映像が出てきたりしたら武器にはならないからね、絶対3D映像の影に隠れた機能ってのは多いと思うんだ。

その中で通信機能ってのは非常に重要な位置づけになるのはわかる気がする、常時ネットワークに接続させる事で定期的なアップデート=マジコンなどの不正機器対策に繋がると思うし、ダウンロードコンテンツの販売にも繋がると思うからね。

特に、DSiウェアみたいなダウンロードコンテンツ販売を行ないやすく出来れば今まで販売チャンネルを持たなかった中小メーカーでもチャンスが出てくると思うし、すれ違い通信でおすすめするDSiウェアの体験版を配信する機能でも盛り込まれたら口コミとかも期待できるかも。

今、何となく思ったのは任天堂が公式で現行DSiウェアの開発環境を個人単位で提供できるようにして、そこで開発したDSiウェアを3DS上で配信できるようにしたら面白いかも、って思うんだ。

丁度Xbox360で配信されているインディーゲーム見たいな感じで、機能を限定したりとか予め注釈を打つとか、ペアレンタルコントロールが上手く働けば新しい価値を生み出すきっかけになるとおもうんだよなぁ。

まぁ、通信機能の強化ってのは既に見えている機能だと思うから、それ以外にさらなる新機能が盛り込まれていたら面白いかもなーって思ったりもするのです、過剰な期待をすると失敗するけどねぇw

-------------
32:9

『ダライアスバーストAC』冬稼働! 8月7日・8日にはロケテストも

初代のダライアスが4:3のモニターを横に3つ並べた12:3の比率で、ダライアスIIが4:3のモニター2つで8:3、Gダライアスはオーソドックスな1画面だったわけで、それはゲームセンターのロケーション的に大型機械を設置できなくなったってのも大きいんだろうけどね。

それなのにいきなり発表された新作はハイビジョンモニターを2画面並べるとか大盤振る舞いで早くもこれが設置される店がどれくらいあるのか興味津々なのです、タイトー系列のゲームセンターじゃないと見かけなさそうかもなぁ、豊橋にも紆余曲折あって現在タイトー系列のロケーションがあるからそこに入荷されると嬉しいかも。

ゲーム自体はPSPで発売されたダライアスバーストのバージョンアップ移植なんだろうけど、横幅が2倍ってだけで一味違って見えるから面白い所、次はハイビジョンモニター×3枚で48:9だね。

…おける場所が無いか。

-------------
変なコラボ

“ディスガイアシリーズ”のキャラが登場する,日本一ソフトウェア&ロッテのコラボレーション企画「ビックリマン漢熟覇王」

ビックリマンとは言っても一番印象に残っている人が多いと思われる天使VS悪魔シリーズだけじゃないからね、天使VS悪魔シリーズに近い展開を目指しているかも知れないけどなんか違う感じ。

ただ、日本一ソフトウェアがこうしたコラボを取り付ける事ができるってのが凄いことだと思う、同社のゲームを見ているとどうしても微妙に高い年齢層向けで本来のビックリマンが向いている年齢層とは違っている印象があるし。

それでもディスガイアシリーズのキャラクターが登場するってのはどうなのよ?って思ったりもするけどその辺りは日本一としても出したいんだろうなぁ。

-------------
眠っていたお宝

スーパーマンが困窮家族救う、差押えの荷造り中に高価なコミック誌発見。

こういう事って案外あるんだねぇ。

もしかしたら自分の魔窟も家探ししたら高価な品物があるかも…絶対ないな。

-------------
証 拠 隠 滅

Appleのアンテナ比較ページ、差し替え

「俺は悪くない、他社も同じだ!」と必死になって相手の悪い部分を探し出して公開していたのに批判の声が大きくなったらページを差し替えてなかった事に、当然ながらそれに関する謝罪の言葉は一切なし、まぁそんな物だな。

結局Xperia先生の電波を減衰させる方法を公開してくれなかった、残念だ。

-------------
地味にエムブレムを続けていたらいつの間にか19章だよ、あと一息でエンディングじゃないか。

でも、此処から先が結構辛いんだよなぁ、って思いつつ足踏み。