今日の日記100730
今日も悪い天気…って天気予報が言っていたのに裏切られて超快晴で疲労困憊。
-------------
ファミコン
社長が訊く『METROID other M』
社長が訊くって大体対象となるソフトが発売される直前に公開されるパターンが多いんだけど今回は珍しく1ヶ月近く前に公開されている感じ、とは言ってもメトロイド自体は9月早々(9月2日)に発売されるし、8月にはお盆休みが入ったりするから実際はそれほどでもないかも。
今回の社長が訊くはメトロイドシリーズの生みの親である坂本氏とチームNINJAの人とムービーを手がけた人の組み合わせ、他のスタッフがいなくて初めから本命的なメンバーでやっているので他のバージョンとかはなさそうかな。
それにしても最新の技術で遊ぶファミコンソフトってコンセプトは面白そうだなぁ、ゲームの進化ってのは映像の高度化と共にコントローラーの複雑化ってのもあって、Wiiリモコンはそろ殻を破ったとは思うけれどそれでもヌンチャクとか付随コントローラーはあるからね。
Wiiリモコンのみで操作するって制限する事によって少ないボタン数で3Dを楽しめる操作性を生み出した訳で、デジタル操作のみでどこまで3Dを楽しめるか気になる感じです。
メトロイドってブランド自体が難しそうな印象があるんだけど、上手く体験するチャンスとかを使用して触ってみると面白いかも。
-------------
トライエースじゃない
『ラジアントヒストリア』アトラスが手掛ける新作王道RPG
「ラジアータストーリーズ」の世界観を手がけた人が関わったRPGだとか、タイトル的にも近い雰囲気になって、何となくゼノギアス~ゼノサーガ~ゼノブレイドに近い感じかな。
ラジアータストーリーズ自体は遊んだことがないけれど本作は何となく雰囲気が良さそうなので若干気になるかな、2Dのドットキャラと3Dの背景ってのはオーソドックスなんだけどね。
アトラスは上手くやりくりしているなぁ、ユーザー層に合わせてゲームを選り分けている感じ。
-------------
5はこれが最後かな
セガ、AC「バーチャファイター5 ファイナルショーダウン」
ゲームシステムを一新、シングルモードやコスチュームも進化
いつの間にかバーチャ5の新バージョンが出てた、ファイナルって事は最終バージョンかしら。
対戦バランスは大幅に見直ししたみたいだけどキャラクターの追加はないみたい、流石にRで2キャラ追加しているから増やす必要もないかも知れないけど。
あと、ネットワークがらみで気になるのはTwitter連動があるって事か、ゲームが常にネットワークに接続されているからこう言う事が可能なのだろうねぇ。
ただ、Twitter連動をするにはVF.NETへの加入が必須ってのがネックかも、ケータイかPCからの加入で月額料金が掛かるし、まぁ仕方が無いかも知れないけどさ。
-------------
借りぐらし、それはアリエッティ
ドコモ、LTEのサービスのブランドを「Xi(クロッシィ)」に決定
クロッシィ、ああクロッシィ。
FOMAとは違った概念って事になるのかなぁ、月額料金が気になるなぁ。
恐らく次にケータイを買い換える時はLTEじゃないかと思っているのでFOMAから乗換がスムーズに行ける構造なら有り難いわね。
-------------
レビューと言ってもゲームじゃない
頑張るだけのレビューはもう限界
システム化されて中身のないなぞるだけだったら意味ないだろう、って事か。
実際に用意された要領に沿って検査をしていても実際に可動を始めたら予想外のトラブルが出てくるパターンって多いからねぇ。
-------------
暴君
ブチギレる辛さの「暴君ハバネロ」現る、従来品で満足できない人向け。
辛そうだw
とりあえず通常の暴君ハバネロでも怖くてあまり食べられないからこれは食べないだろう、店頭で見かけて思わず買ってしまい処置に困りそうだ。
-------------
ゼノブレイドを進めていてストーリーが進行したら流石に先が気になりだした所。
このまま一気にクリアーしたいんだが、まだ先が長そうだなぁ。
-------------
ファミコン
社長が訊く『METROID other M』
社長が訊くって大体対象となるソフトが発売される直前に公開されるパターンが多いんだけど今回は珍しく1ヶ月近く前に公開されている感じ、とは言ってもメトロイド自体は9月早々(9月2日)に発売されるし、8月にはお盆休みが入ったりするから実際はそれほどでもないかも。
今回の社長が訊くはメトロイドシリーズの生みの親である坂本氏とチームNINJAの人とムービーを手がけた人の組み合わせ、他のスタッフがいなくて初めから本命的なメンバーでやっているので他のバージョンとかはなさそうかな。
それにしても最新の技術で遊ぶファミコンソフトってコンセプトは面白そうだなぁ、ゲームの進化ってのは映像の高度化と共にコントローラーの複雑化ってのもあって、Wiiリモコンはそろ殻を破ったとは思うけれどそれでもヌンチャクとか付随コントローラーはあるからね。
Wiiリモコンのみで操作するって制限する事によって少ないボタン数で3Dを楽しめる操作性を生み出した訳で、デジタル操作のみでどこまで3Dを楽しめるか気になる感じです。
メトロイドってブランド自体が難しそうな印象があるんだけど、上手く体験するチャンスとかを使用して触ってみると面白いかも。
-------------
トライエースじゃない
『ラジアントヒストリア』アトラスが手掛ける新作王道RPG
「ラジアータストーリーズ」の世界観を手がけた人が関わったRPGだとか、タイトル的にも近い雰囲気になって、何となくゼノギアス~ゼノサーガ~ゼノブレイドに近い感じかな。
ラジアータストーリーズ自体は遊んだことがないけれど本作は何となく雰囲気が良さそうなので若干気になるかな、2Dのドットキャラと3Dの背景ってのはオーソドックスなんだけどね。
アトラスは上手くやりくりしているなぁ、ユーザー層に合わせてゲームを選り分けている感じ。
-------------
5はこれが最後かな
セガ、AC「バーチャファイター5 ファイナルショーダウン」
ゲームシステムを一新、シングルモードやコスチュームも進化
いつの間にかバーチャ5の新バージョンが出てた、ファイナルって事は最終バージョンかしら。
対戦バランスは大幅に見直ししたみたいだけどキャラクターの追加はないみたい、流石にRで2キャラ追加しているから増やす必要もないかも知れないけど。
あと、ネットワークがらみで気になるのはTwitter連動があるって事か、ゲームが常にネットワークに接続されているからこう言う事が可能なのだろうねぇ。
ただ、Twitter連動をするにはVF.NETへの加入が必須ってのがネックかも、ケータイかPCからの加入で月額料金が掛かるし、まぁ仕方が無いかも知れないけどさ。
-------------
借りぐらし、それはアリエッティ
ドコモ、LTEのサービスのブランドを「Xi(クロッシィ)」に決定
クロッシィ、ああクロッシィ。
FOMAとは違った概念って事になるのかなぁ、月額料金が気になるなぁ。
恐らく次にケータイを買い換える時はLTEじゃないかと思っているのでFOMAから乗換がスムーズに行ける構造なら有り難いわね。
-------------
レビューと言ってもゲームじゃない
頑張るだけのレビューはもう限界
システム化されて中身のないなぞるだけだったら意味ないだろう、って事か。
実際に用意された要領に沿って検査をしていても実際に可動を始めたら予想外のトラブルが出てくるパターンって多いからねぇ。
-------------
暴君
ブチギレる辛さの「暴君ハバネロ」現る、従来品で満足できない人向け。
辛そうだw
とりあえず通常の暴君ハバネロでも怖くてあまり食べられないからこれは食べないだろう、店頭で見かけて思わず買ってしまい処置に困りそうだ。
-------------
ゼノブレイドを進めていてストーリーが進行したら流石に先が気になりだした所。
このまま一気にクリアーしたいんだが、まだ先が長そうだなぁ。