今日の日記100627 | ゲームを積む男

今日の日記100627

蒸し暑い

-------------
498000円

HORI、タイトーの「VEWLIX F」を一般向けに販売プレオーダー方式を採用

業務用として使われている本物の筐体だと考えれば498000円は安いのかなぁ、確か同じ物を使われたストリートファイターIVが100万円とか200万円(ネット込)って話だったので安いといえば安いのかも知れない。

ただ、販売されるのはあくまでも筐体だけだし、実際にゲームを遊ぶためにはソフトが必要なわけで、ある程度の知識があれば家庭用ゲーム機やPCなどを接続することも可能だろうし、規格のあった基板を調達できればそちらで遊ぶことは出来るのだ。

それでも重量が120kgあったりとかして一般的には敷居の高すぎるアイテムなのは確かで、プレオーダー方式でまずはどれくらい買おうと思う人がいるのか判断するのは賢明な判断かも。

自分はこれはいらないけれど(買えないし、置く場所もないし)、これを気軽に買える人ってどれくらいいるんだろうねぇ。

一人暮らしならまだ買っておく覚悟も出来そうだけど引っ越すときとか120kgは困るぞ、多分。

-------------
DDRは疲れる

KONAMIの『ダンスダンスレボリューション』、米国でフィットネス利用が拡大

高難易度の曲だと有酸素運動どころじゃないけれど簡単な曲だったらそれなりに運動になるのかしら、過去にPS1時代でDDRとかやっていた頃は結構楽しめていたけどさすがに今は辛いしなぁ。

WiiFitを始めとしてフィットネスそのものをゲームとして盛り込んだソフトが増えてきているけれどこうしたゲームに動きを盛り込んだものも立派な運動になるよね、って感じで。

ただ、DDR自体もフィットネス要素を盛り込んだタイトルが出てるんだよなぁ…。

-------------
バックは黒

『FF』シリーズのクリエイターが集結した、『ザ・サード バースデイ』インタビュー完全版

世界市場を狙うために携帯電話向けからPSP向けに変更したと、その決断の裏にはCCFF7がそこそこヒットしたりとか裏付けがあったかも知れないけれどその後にiPhoneのさらなる躍進とかDSが海外市場を席巻してPSPの存在感がここまで薄くなったなんて想像出来なかったんだろうなぁ。

とは言え、日本市場だけを狙うにしても携帯電話向けよりもPSP向けに変更したのはそれほど悪い選択肢じゃないと思う、結局携帯電話向けに出したキングダムハーツもDSにアレンジ移植する形になっているし、ゲーム機の方が複雑な操作とかもやりやすいからね。

それにしてもFFシリーズクリエイターて言うか、野村FFの開発スタッフって妙に格好つけるよねぇ、堂々としているって言うか、なんて言うかじっくり見ると口元が歪む。

-------------
電波の届かない場所で必死に振るみたいな

アップル、iPhone 4の「左手で持つとアンテナ減」は仕様

仕様ならばしょうがないですねぇ、しようなだけに。

とは言え、好きな人なら割賦が残っていたとしても前のから1年しか経過してなくても新機種が出るたびに機種変更する人なら自然と電波が入るような持ち方になるんじゃないでしょうか。

自分は基本的に左手で携帯を操作することがメインなのでそれを右利きに矯正するのは難しいかなぁ、とは思うのでちょっと無理。

-------------
ニャー

飼い猫にカメラを持たせて撮影された『ネコ視点』の写真

こういうのって面白いわね、カメラはトイデジカメで一定期間で自動的に撮影される機能でもあるのかな、猫とか犬とかが嫌がらなければこうしたカメラをつけてみるのも良いかも。

とは言え猫犬が嫌がったら素直に外してあげるのが一番だとも思うのだ。

-------------
覚醒しそう

グーグル社員の仮眠椅子

覚醒するんじゃないなら改造されてそう

-------------
ゼノブレイドやってます、とりあえず「このアイテムはもういらないかな」って思って売却したアイテムが別のクエストで必要になると言うお約束を実現してみたりしてます、なんてこったい。

で、そういうパターンだともう一度手に入れるのが厳しかったりするんですね、ひたすらフィールドを歩きまわっても手に入らず、最終的にレベルの高いモンスターに攻撃されて全滅するのです、アチャー。