今日の日記100623 | ゲームを積む男

今日の日記100623

暑い、暑い、むしむし。

-------------
要するに羨ましい

【E3続報】行列に並び,3DSで遊んでみた(前編)
【E3番外編】行列に並び,3DSで遊んでみた(後編)

3DSで新しく追加されたのは立体視可能な液晶だけじゃなくてアナログ操作が可能なスライドパッドとかジャイロセンサーとかがあって、それらを使用すれば更に幅広いゲームが可能になるんだよねぇ。

スターフォックスとかはDSでタッチパネルを利用したゲームになったりしていたけどスライドパッドを使用してオーソドックスなスタイルのゲームに出来るわけだし。

あと、ジャイロセンサーを使用してAR的なゲームを作りやすくなっているみたい、あんまり3DSを持ってぐるぐる動き回ったら迷惑かも知れないけれど上手く制御出来ればゲームのアクセントにはなるんじゃないでしょうか。

先日発表されたGPUもそれなりの性能があるし、立体視液晶に縛られずに本当に色々なスタイルのゲームが楽しめそうな気がするのです、今までのDS的なゲームだけじゃなくてPSP的なハイスペック志向もiPhone的なカジュアル志向も出来そうな、そんな予感です。

-------------
擬人化ぁ

ゲーム機が女の子になるアメコミ、『次世代ゲーム機戦争』

こんなケバイゲーム機だったら困る。

それと同時にPS3とXbox360がケバイんだったらWiiとか他のゲーム機はどうなるのかしらと言う怖いもの見たさもあったりするから困る。

-------------
炎天下じゃ液晶でも厳しいのよね

動画:Xperia / Desire / Galaxy S、直射日光下のディスプレイ比較

有機ELディスプレイの最大の問題点は日光の下で見づらくなる事、らしい。

ってか冷静に考えれば外出先でも使うことの多い携帯機器では厳しいんじゃないかって思うことがあるんだけど、サムスンの自慢の有機ELはそれを出来るだけ解消したのがウリなんだとか。

で、実際に比較された画像を見てみると確かに普通の有機ELよりは太陽光下でも多少は見えるレベルにはなっている感じ、なんだけど炎天下だと普通の液晶でも厳しい部分があったりするから結構厳しいのが最終的な結論になっちゃうねぇ。

とは言え、パッと見の見栄えを考えると屋外向けの液晶ってのは使い辛いだろうし、液晶モニターは基本的に屋内か木陰で見るものなんだろうって感じるわけです。

-------------
問題はIME

iOS4+3GS+RBK-2000BTIIでメモ書き環境は完成の域に

iPhoneをモニターにして外付けキーボードを用意すればとりあえずポメラの代用にはなる感じ。

なんだけど、ポメラの良さってのは高速起動とATOK搭載って事があるからその面で完全な代用には出来ないと思うんだよな。

ATOKに関してはiOSの日本語入力になれればなんとかなるかも知れないけれどね、iOSになったら辞書登録とかも出来るようになったみたいだし。

ただ、高速起動に関してだけはどうしても無理だと思うんだ、懐から取り出して開けばすぐにメモ打ち可能なポメラに対してブルートゥースキーボードを開く→ペアリング→アプリ起動となるとある程度時間がかかるのは仕方がない。

それでもネットワークを使って文章をアップロードしたりとかは簡単だろうし、ブログとかを作るにしても長文を書きやすい環境ってのは物理キーボードはベストだろうからねぇ。

そう考えると今度は日本語入力システムがしっかりしていれば…と言う欲求が出てくるわけですねぇ、そればかりは難しいか。

-------------
で、ゼノブレイドが相変わらず進まないのです、なんとかしないとなぁ。