今日の日記100528 | ゲームを積む男

今日の日記100528

今日も良い天気だ

-------------
やっぱり訊く

社長が訊く『スーパーマリオギャラクシー2 サウンド編』

ゼノブレイドの社長が訊くでサウンドスタッフ編が行われていたらマリオギャラクシー2でもサウンドスタッフに訊く社長です。

そう言えばマリオギャラクシー(1)とマリオギャラクシー2ではバックの色が大きく違っているんだねぇ、あんまり意識してなかったけどよくよく考えてみたらものすごい大きなちがいじゃないかと思えてきた、そりゃ夜空をバックにするのも悪くないけどマリオは青空だねぇ。

ただ、どうしてもイメージの基本にオーケストラサンドの荘厳さが出てくるのでそこまで青空をゲーム中にまだイメージ出来なかったりもする。

まぁ、まだ序盤だから仕方が無いんだけどね。

…ってな訳で昨日の段階で早速サントラは応募したのだ、前作のサントラ特別版が1年間のプラチナ会員限定でしかもスーファミクラコンとの選択だったのもあって手に入れなかった人も居ると思いますが今回はポイントさえあれば全員貰えるのがありがたいのです。

出来ればNewスーパーマリオとかその辺りもサントラを出してくれれば良いのに、とかわがままを言いたくなるがそれは今後の楽しみにしていよう。

-------------
何だかんだでみんな好き

『スーパーマリオギャラクシー2』発売にちなんで、マリオに関する面白動画

今も昔も大人気故に様々なパロディが作られるのもマリオならではかぁー。

特に初代スーパーマリオブラザーズの地上ステージの音楽は全世界で一番知名度の高いゲームミュージックだと言って良いかも知れないし。

ただ、任天堂もあんまりそれを意識してない処がちょっとすごいよなぁって思ったりもするのである。

-------------
過渡期すぎる

3D競争激化、NECが3Dパソコンを6月下旬に投入

家庭用3D映像はPCが主体で普及するかも、って思ったのですがどうやら3D映像を投影する方式によって対応する動画が違っているんだとか、ってそれは結構大変な事じゃないかって思ったりするんだよなぁ。

こう言うのは早い段階で共通の形式を作っておいてそれを一気に盛り上げる方が重要だと思うんだけど、それが出来ないんだったらコンテンツもなかなか揃わないと思うし。

そもそもコンテンツが全然足りないのに形式によって対応出来るできないが出てくるってのは問題なんだよな、それじゃあまだ普及には程遠いわって思ったりしてしまったのです。

ただ、家電量販店で展示されている3Dテレビを見ても立体映像で感動出来るほどのレベルには達してないと言うのが多くの人が感じる事実であって、その意味合いからもまだまだ普及は先になるのかなぁ。

そもそも普及できるかどうかは別なんですけどね。

-------------
ショートカット的な

【永久保存版】これからiPadを買う人へ...覚えておきたい便利技10選

覚えておいて損はないメモって感じ。

長文コピペとかはiPadを簡易のノートPC替わりに使うなら必要だしね。

とは言えまだiPadを何に使えばよいのか見えてこないのでしばらくは試行錯誤なんだろうけどさ。

-------------
辛くて美味そう

ざくざく食感が特徴、モスが番組コラボの「ラー油バーガー」を正式発表。

桃屋のラー油とかもパンに乗せて食べたら美味しかったからねぇ、これは美味しそうな予感がする。

特にフライドガーリック2種類とあられによるザクザク感てのが気になる所で、出来れば一度食べてみたいところなんだよね。

ただ、気がかりなのが数量限定になりそうな事、前回モスバーガーとスッキリでコラボしたハンバーガーは数量限定で買えなかったこともあって今回もテレビでの周知徹底とかと合わせてまた買えないパターンが見えるのである。

まぁ、一度は食べてみたいから開店早々を狙って行くのが一番良いかもね。

-------------
マリオギャラクシー2をちょっとだけ遊んだ、面白いけど3Dだからやっぱり難しいんだよね。

何が難しいかって言うとジャンプして敵を踏みつけること。

前と後ろだけの調整ならいとも簡単に出来るんだけどそれが更に手前と奥が加わっただけでこれだけ難しくなるのかと、勿論ある程度出来るように調整されているんだけどさ。

取り敢えずちまちま遊んでいこうと思っているのです、難しい部分も遊んでいけばそのうち慣れるだろうし。