今日の日記100525
天気良さそうに見えて意外とそうでもない。
-------------
どこもかしこも
ゲーム業界の現状を確認しよう:ゲーム関連会社26社の最新決算をまとめてみた
グラフの見方は3ヶ月ごとの決算状況掛ける8なので2年分と言った感じ。
今がブームであるブラウザゲームの関連とかモバイル向けに強い会社を除いて殆どが赤字を出しているのにビックリ、そんな中で安定して利益を出している任天堂にも驚きであるのです。
それにしても、こうして短期決算を見ているとゲームって本当に商売として難しいものじゃないかって思えるんだよな、開発に短くても1年から2年は掛かるのに売れるかどうかは水物なんだし。
だからって無闇やたらに乱発するのも逆に売上を落としている部分があるし、そもそもユーザーが中々買わなくなっているし、なんか切なくなってくるわぁ。
海外向けにシフトしている会社が強いってのは感じるけど海外だって何時までも磐石だとは思えないし、中々厳しい現実なのです。
本当に淘汰されて業界自体がスリムにならないと駄目なのかしら、とか考えたりするけどそれはまだ言うべきじゃない時点かもね。
-------------
いつでもどこでも
Googleパックマンはまだここで遊べるよ
お持ち帰りも出来るみたいだけど取り敢えずは一番気軽にプレイする事が出来るみたい、アドレスもわかりやすいわね。
これで48時間以内に256面クリアーを達成出来なかった人も再度チャレンジする事が可能ですね、時間があればの話ですけど。
ちなみに、このパックマンでゲームオーバーになってもパックマン30周年の検索結果には飛ばないみたい、その辺りはホリデーロゴと区別しているんですねぇ。
-------------
具体的に俺得
ファミコンとスーパーファミコン、そしてメガドライブが一体となったコンソールがE3でデビュー!
なにこれ、超欲しい。
-------------
なんか凄い技術
富士通など、「量子ドットレーザー」で25Gbpsの高速データ通信を実現
取り敢えずいまいち理解しづらいけど何となく凄いってのは分かった。
ただ、これが実用化されるのはまだ遠い未来なのかもなぁってのもわかるのです。
まぁ、25Gbpsの転送速度なんて使い道が思いつかないんですけどね、データの圧縮による効率化がメインになって転送速度は現状維持でもなんとかなりそうな気がしますし。
ただ、超高速通信なんてのは夢がありそうで良いのです。
-------------
エコポイント効果は確かにある筈
地デジ普及率、83.8%に上昇 エコポイントなどで買い替え進む
流石はエコポイントって感じかしら。
まぁ、エコって言っているけど実質的に地デジ買い替えのための優遇制度だからねぇ。
しかし、この普及率ってのは案外怪しい数字なわけで、実際に8割以上の家庭に地デジが普及したのかって考えるとそれは無いんじゃないかって思ったりするのです。
狭い範囲(職場とか)で聞いてみたりすると案外地デジ対応テレビを買っている家庭って少ないんだよな、自分の印象としてはまだ5割に満たないイメージが有る。
そりゃ、エコポイントを利用してパーソナルテレビを購入した人とかもいるから仕方が無いかも知れないけどねぇ、地デジテレビを多めに持っている家庭と持ってない家庭の差が出てきているんじゃないかと、それが8割の中身じゃないかなぁ。
ただ、アナログ放送停波になれば流石に一気に普及するとは思うけどね、思いたいけどね、思うんだけどなぁ(弱腰)。
-------------
70年ぶりの続編
【ラヂオ体操第4】
いや、無理だ。
どう見てもネタですね、そうでしょうね。
-------------
明後日はスーパーマリオギャラクシー2とかレッドスティール2とか色々と発売日だ!
それまでにニーアゲシュタルトの区切りをつけよう!…と、思っていた時期がありました。
-------------
どこもかしこも
ゲーム業界の現状を確認しよう:ゲーム関連会社26社の最新決算をまとめてみた
グラフの見方は3ヶ月ごとの決算状況掛ける8なので2年分と言った感じ。
今がブームであるブラウザゲームの関連とかモバイル向けに強い会社を除いて殆どが赤字を出しているのにビックリ、そんな中で安定して利益を出している任天堂にも驚きであるのです。
それにしても、こうして短期決算を見ているとゲームって本当に商売として難しいものじゃないかって思えるんだよな、開発に短くても1年から2年は掛かるのに売れるかどうかは水物なんだし。
だからって無闇やたらに乱発するのも逆に売上を落としている部分があるし、そもそもユーザーが中々買わなくなっているし、なんか切なくなってくるわぁ。
海外向けにシフトしている会社が強いってのは感じるけど海外だって何時までも磐石だとは思えないし、中々厳しい現実なのです。
本当に淘汰されて業界自体がスリムにならないと駄目なのかしら、とか考えたりするけどそれはまだ言うべきじゃない時点かもね。
-------------
いつでもどこでも
Googleパックマンはまだここで遊べるよ
お持ち帰りも出来るみたいだけど取り敢えずは一番気軽にプレイする事が出来るみたい、アドレスもわかりやすいわね。
これで48時間以内に256面クリアーを達成出来なかった人も再度チャレンジする事が可能ですね、時間があればの話ですけど。
ちなみに、このパックマンでゲームオーバーになってもパックマン30周年の検索結果には飛ばないみたい、その辺りはホリデーロゴと区別しているんですねぇ。
-------------
具体的に俺得
ファミコンとスーパーファミコン、そしてメガドライブが一体となったコンソールがE3でデビュー!
なにこれ、超欲しい。
-------------
なんか凄い技術
富士通など、「量子ドットレーザー」で25Gbpsの高速データ通信を実現
取り敢えずいまいち理解しづらいけど何となく凄いってのは分かった。
ただ、これが実用化されるのはまだ遠い未来なのかもなぁってのもわかるのです。
まぁ、25Gbpsの転送速度なんて使い道が思いつかないんですけどね、データの圧縮による効率化がメインになって転送速度は現状維持でもなんとかなりそうな気がしますし。
ただ、超高速通信なんてのは夢がありそうで良いのです。
-------------
エコポイント効果は確かにある筈
地デジ普及率、83.8%に上昇 エコポイントなどで買い替え進む
流石はエコポイントって感じかしら。
まぁ、エコって言っているけど実質的に地デジ買い替えのための優遇制度だからねぇ。
しかし、この普及率ってのは案外怪しい数字なわけで、実際に8割以上の家庭に地デジが普及したのかって考えるとそれは無いんじゃないかって思ったりするのです。
狭い範囲(職場とか)で聞いてみたりすると案外地デジ対応テレビを買っている家庭って少ないんだよな、自分の印象としてはまだ5割に満たないイメージが有る。
そりゃ、エコポイントを利用してパーソナルテレビを購入した人とかもいるから仕方が無いかも知れないけどねぇ、地デジテレビを多めに持っている家庭と持ってない家庭の差が出てきているんじゃないかと、それが8割の中身じゃないかなぁ。
ただ、アナログ放送停波になれば流石に一気に普及するとは思うけどね、思いたいけどね、思うんだけどなぁ(弱腰)。
-------------
70年ぶりの続編
【ラヂオ体操第4】
いや、無理だ。
どう見てもネタですね、そうでしょうね。
-------------
明後日はスーパーマリオギャラクシー2とかレッドスティール2とか色々と発売日だ!
それまでにニーアゲシュタルトの区切りをつけよう!…と、思っていた時期がありました。