今日の日記100507
昼間までの大雨と夕方からの晴れっぷりのギャップに困惑
-------------
スガキヤラーメン本店の味
カプコン×寿がきやのタイアップ! 『戦国BASARA3』から「天下分け麺」登場
僕らのスガキヤがまたカプコンとコラボしたよ!
豚骨醤油かぁ。
前回のモンハンコラボの時は具の少なさが気になったけれど不味くはなかったので今回はどんな感じかしらね、パッケージが2種類ってのはこうしたコラボ食品では無かった展開だけどあくまでもパッケージが違うだけなんだろうなぁ。
これで中身の具材まで違っていたら面白いんだけど、流石にそれは無謀か。
それにしても、戦国BASARAってコラボ食品を出すほどメジャータイトルだったのかしら、前回のモンハンコラボの時は寿がきや食品側からカプコンに打診したって話だけど、今回はカプコン側から出たのかも。
この調子だったらモンハンP3あたりでも間違いなくコラボ食品を出しそうな気がする、けどそもそもメジャータイトルなんだからカップ麺以外にも色々と出してきそうな気はするけどね。
個人的にはデッドライジング2辺りでコラボして欲しいものである、ゾンビ麺とか。
どんな麺料理かは知らないけど。
-------------
若すぎる
2次元ポルノ規制の中核「非実在青少年」:どれ位いるか、調べてみた
以前に、海外ゲームサイトが日本のRPGに対して「子供が普通に戦うのはどうよ」的な意見をだして話題になったけど、こうしたのを見ると改めて若い設定が多いなぁって思うのです。
若い世代のキャラクターが活躍する物語が悪いってわけでもないけどさ、なんか話としておかしいって思う部分がナキニシモアラズ…。
非実在青少年云々の問題に関してはそもそもこんな事を法規制する事自体がおかしい気もするけれどそんな意見を出させないためにも節度を持った物語とか設定作りをする必要だってあるんじゃないかって気もしないわけでもない。
と、あんまりアニメとか見ない自分だから結局曖昧な感情しか抱けないのである、ゲームもキャラクターや物語で買ってなくて「面白そうかどうか」で買っちゃうしなぁ。
-------------
妙にリアルな動きが怖い
日本の研究室で開発された「発話ロボット」が残念な方向から世界中で話題に
うん、これはガッカリだ。
とは言え、鼻だって発音するときに必要だろうし、リアルな口の動きは発声に大事なのはわかるんだけど、なんかガッカリ感があるんだよねぇ。
しかしながら、これがガッツリと進化して行ってものすごい流暢に発声したり見栄えの良い外見になったりしたらその進化に驚けるんじゃないかとちょっとだけ期待しているのである。
本来はもっと真面目な研究なんだけどね、喋られない人がこの研究を軸にして喋られるようになるかも知れませんし、本来はその意味で期待しなければならないのだ。
-------------
もう、閉鎖的にした方が
アップル、ソフト開発で競争阻害?当局が調査
今まで制限していなかったものを規約変更で制限しだすんだから問題になるんだよな。
初めはオープンだった世界を徐々にAppleの思う通りの世界に狭めていっているんだから、思い切ってこの機会に完全閉鎖社会にした方が良いんじゃないかって思ったりするのだ。
それで苦労するのは今までiPhoneを使っていて次もiPhoneにしたいと思っているユーザーなんだけど、困るなら他へ移れば良いんだし、いつまでも同じiPhoneである必要もないしね。
どうしてもiPhoneが良いって場合はやっぱりAppleの望んだ形に自分自身を対応させて行く必要があると思う訳で、そうじゃないならリスク覚悟で脱獄とかするしかないんだよな。
-------------
ゴールドメンバーシップを買ったのにそれ程ゲームを出来てない!
ナンテコッタイ!
…まぁ、1年間は使えるのだからそのうち活躍することになると思っておくのです。
-------------
スガキヤラーメン本店の味
カプコン×寿がきやのタイアップ! 『戦国BASARA3』から「天下分け麺」登場
僕らのスガキヤがまたカプコンとコラボしたよ!
豚骨醤油かぁ。
前回のモンハンコラボの時は具の少なさが気になったけれど不味くはなかったので今回はどんな感じかしらね、パッケージが2種類ってのはこうしたコラボ食品では無かった展開だけどあくまでもパッケージが違うだけなんだろうなぁ。
これで中身の具材まで違っていたら面白いんだけど、流石にそれは無謀か。
それにしても、戦国BASARAってコラボ食品を出すほどメジャータイトルだったのかしら、前回のモンハンコラボの時は寿がきや食品側からカプコンに打診したって話だけど、今回はカプコン側から出たのかも。
この調子だったらモンハンP3あたりでも間違いなくコラボ食品を出しそうな気がする、けどそもそもメジャータイトルなんだからカップ麺以外にも色々と出してきそうな気はするけどね。
個人的にはデッドライジング2辺りでコラボして欲しいものである、ゾンビ麺とか。
どんな麺料理かは知らないけど。
-------------
若すぎる
2次元ポルノ規制の中核「非実在青少年」:どれ位いるか、調べてみた
以前に、海外ゲームサイトが日本のRPGに対して「子供が普通に戦うのはどうよ」的な意見をだして話題になったけど、こうしたのを見ると改めて若い設定が多いなぁって思うのです。
若い世代のキャラクターが活躍する物語が悪いってわけでもないけどさ、なんか話としておかしいって思う部分がナキニシモアラズ…。
非実在青少年云々の問題に関してはそもそもこんな事を法規制する事自体がおかしい気もするけれどそんな意見を出させないためにも節度を持った物語とか設定作りをする必要だってあるんじゃないかって気もしないわけでもない。
と、あんまりアニメとか見ない自分だから結局曖昧な感情しか抱けないのである、ゲームもキャラクターや物語で買ってなくて「面白そうかどうか」で買っちゃうしなぁ。
-------------
妙にリアルな動きが怖い
日本の研究室で開発された「発話ロボット」が残念な方向から世界中で話題に
うん、これはガッカリだ。
とは言え、鼻だって発音するときに必要だろうし、リアルな口の動きは発声に大事なのはわかるんだけど、なんかガッカリ感があるんだよねぇ。
しかしながら、これがガッツリと進化して行ってものすごい流暢に発声したり見栄えの良い外見になったりしたらその進化に驚けるんじゃないかとちょっとだけ期待しているのである。
本来はもっと真面目な研究なんだけどね、喋られない人がこの研究を軸にして喋られるようになるかも知れませんし、本来はその意味で期待しなければならないのだ。
-------------
もう、閉鎖的にした方が
アップル、ソフト開発で競争阻害?当局が調査
今まで制限していなかったものを規約変更で制限しだすんだから問題になるんだよな。
初めはオープンだった世界を徐々にAppleの思う通りの世界に狭めていっているんだから、思い切ってこの機会に完全閉鎖社会にした方が良いんじゃないかって思ったりするのだ。
それで苦労するのは今までiPhoneを使っていて次もiPhoneにしたいと思っているユーザーなんだけど、困るなら他へ移れば良いんだし、いつまでも同じiPhoneである必要もないしね。
どうしてもiPhoneが良いって場合はやっぱりAppleの望んだ形に自分自身を対応させて行く必要があると思う訳で、そうじゃないならリスク覚悟で脱獄とかするしかないんだよな。
-------------
ゴールドメンバーシップを買ったのにそれ程ゲームを出来てない!
ナンテコッタイ!
…まぁ、1年間は使えるのだからそのうち活躍することになると思っておくのです。