今日の日記100415 | ゲームを積む男

今日の日記100415

今日も寒いぞ

--------------
ちなみに東芝も3Dを出すとか

東芝、薄型LED+録画+ネット強化した「LED REGZA」

ゲーム関係の機能が凄く強化されているらしいんですわ。

超解像とか、ハイスピードとかは勿論PSPの画面をアップスケーリングして全画面表示する機能なんてのもあるんだとか。

そういう機能は何となく使ってみたい感じはするけど実際に50インチオーバーとかにPSPの画面を表示すると色々と辛いんじゃないかと思ったりするのです、操作はPSP本体な訳だし…(PSP goならPS3コントローラーを使用する方法があるけど)。

しかし、32インチでのフルHDがラインナップにないのはちょっと残念かなぁ、一人暮らしとかを考えるとあの辺が最大限許容できる最大のサイズだと思っているから。

でも、解像度が高くなると他の部分で無理が出てくるのは確かだし、その辺りはまだまだ今後の技術革新に期待なのです。

--------------
大きな裸 眼3D

【Display2010】世界最大級の70インチ裸眼3Dディスプレイなど各社の3D関連技術をレポート

70インチとかスゲェ、一般家庭用とってよりも明らかに業務用だとは思うけど一度見てみたいわぁ。

そして裸眼3D液晶も様々なサイズが出てくるって事は結構普遍的な技術なんですねぇ、ニンテンドー3DS(仮)も夢みたいなゲーム機じゃないって事がわかってくる感じ。

比較的大きなサイズの裸眼3D液晶はやっぱりアーケードゲームとかにも活用されたりするのかなぁ、多くの人が一緒に特別な装置を必要とせずに3D映像を楽しめる環境ってのはそれだけで集客が望める可能性だってありますし。

だけど、人が集まってお金を落とす仕組みができないと難しいかも知れないって思ったりもしてしまったのでした。

--------------
あそこまで徹底的に排除しようとしたら腹立つよなぁ

敵対的で卑劣――AdobeのエバンジェリストがAppleを批判

iPhone向けのFlash Playerを開発しても頑なにAppleが拒否し、Flashの開発環境でアプリを開発する仕組みまでAppleが拒否したって来るとどこまでAppleはAdobeを拒否するんだって不思議な気持ちになったりするのです。

フォトショップとか昔は率先してMac向けが作られていたと思っていたし、そう考えるとAppleとAdobeは仲が良いかなーって思っていたんだけどさぁ(Flash自体は元々Adobeじゃないけど)。

やっぱり、Appleは自分の思う通りに制御できる市場をiPhoneで維持しておきたいって考えなんだろうねぇ、そうすることでブランドを維持する目的があるんじゃないのかな、とか考えてみたり。

そう考えるとアプリ開発に自由度のあるAndroidは荒削りながら魅力的になってくるのです、今のところブランドも

--------------
成り損ないのエジソン

そこまでするか…かなり強引に修理したハチャメチャな写真19枚

DIYにも程があるw

--------------
吉野家は男を下げ、すき家は男を上げた。

キン肉マンの牛丼秘話 「なか卯」か「吉野家」か

こうしてみると吉野家の不義理っぷりが見えすぎていて何か切なくなるねぇ。

恐らく、切っ掛けとしてはキン肉マン29周年をきっかけにしたすき家のキャンペーンに対するバッシング、ゆで先生がそれに対してすき家のフォロー的な意味合いでツイッターに発言したらそれをきっかけに今度は吉野家の駄目な部分が見えてしまった感じ。

で、吉野家に対するバッシングに対してすき家が吉野家をフォローするコメントを出したのに吉野家は火に油を注ぐコメントを出しているとか。

なんかブログとか個人のサイトで炎上するパターンを実演している感じで切ないわぁ。

ネットで騒動になった時の対処方法とか、広報はちゃんと勉強しないと行けないって思ったのです、特にキン肉マン世代なんて吉野家のメインユーザーと近いのだからキチンとフォローするのが義理だと思ったわけですし。

--------------
そろそろなにかゲームをプレイしたい所。

取り敢えずTwitterばかりにかまけてないで溜まっているネタを全て吐き出して行かないとなぁ。