今日の日記100411 | ゲームを積む男

今日の日記100411

晴れている…でも眠い

-------------
約10ヶ月でトリプル

トモダチコレクションがついに300万本突破

昨年に発売されたときはまさかここまで大ブレイクするとは思いませんでした、CMの効果ってのもあると思いますが一緒に楽しみたくなるゲームってのは大きな力を持つんだなぁって思ったのです。

で、トモダチコレクションのすごさを考えると「よく分からないけど凄い」としか説明出来ないところに若干の悔しさと恐ろしさを感じるわけで。

自分の知っている人に似た人が面白いことをやっているのを愛でたりちょっかい出したりするゲームなんだけどねぇ、実際に少し遊んでいたし妙に楽しいのはわかっているんだけどこれがここまでヒットするのはやっぱり想像出来なかったわけなのだ。

想像出来ないけど面白いゲームであるトモダチコレクションは任天堂の坂本賀勇氏が手がけたタイトル、シリアスなメトロイドやファミコン探偵倶楽部を手がける一方でコミカルな本作やメイドインワリオシリーズまで手がけられるある意味希少な人です。

どんな考えでゲームを作っているかとかは先月行われた講演でその一部を垣間見ることが出来ますが、それを出来るのはやっぱり持っている物が違うんだろうなぁって思ったりしたり。

ただ、【自分たちの作っているものは、人の心を動かしているんだということに恥ずかしながら初めて気づいたんです。坂本が責任感とプロ意識に目覚めた瞬間です】って言うのは他の任天堂の開発者にも通じる部分があるんだろうなぁって感じました。

やっぱり、物を作るって事はそれを使う人が存在するから作っているのであり、誰が楽しむのか(使うのか)、どのように作れば喜ばれるのかをちゃんと考える事が物づくりに於いて重要なんだろうなぁって感じるのでした。

-------------
ある意味Twitterドリーム?

米ツイッター、iPhone向けソフト無料提供 ベンチャー企業を買収

Tweetieって言う有料の高性能Twitterクライアントの開発会社を買収してTwitter公式アプリとして無料でリリースすると言う話、なんかすごいね。

やはりそれだけ魅力的で優れたソフトウェアと言う事だろうし、それ故にTwitterの目に止まったと言う事なんでしょうか。

これで気になるのは公式アプリになるので他のサードパーティ製アプリと違ってAPIの制限とかは無くなるのかしらって事、無料な上に制限とかを気にせずに使えるのならば結構便利そうな予感がする訳で。

当然Mac版も無料化されれば便利そうだし、iPhoneやMac以外への展開ってのも期待したくなる処ですね。

-------------
コレが人気の秘訣だろうなぁ

Robot Touchscreen Analysis(英語)

iPhoneやNexus one他複数のタッチパネルをロボットにて正確な線が描写出来るかをテストした感じ。

こうして見てみるとiPhoneが抜き出ている印象なんだけど、他がダメダメって訳じゃなくてiPhoneが凄いって事なんだよなぁ。

それぞれの端末で使われているタッチパネルなどは基本的に同じ形式な訳で、そう考えるとこの違いは基本システムの設計思想の違いがそのまま現れているって感じなんだろうか。

iPhone意外のメーカーはその辺りを考えながら今後の設計をしていかないと何時まで経ってもiPhoneには勝てないんじゃないかと思ったのです。

まぁ、iPhone OSも全てが万能って訳じゃないし他のOSが優れている部分もそれぞれにあるんだけどね、その辺りはやっぱり設計思想の違いってのは大きく出ているんじゃないかと思ったのです。

-------------
燃え上がれガンダム

燃え上がるガンダム 岐阜の火祭り、火の粉の雨

本当に燃えてる!カッケェ!

でもちょっと怖いぞ!

-------------
夜勤明けは眠いからゲームをプレイする気力がでないのだ。

取り敢えずここ数日間活用出来てなかったDS目覚まし時計の記録を入力したりとかした感じ。