今日の日記100324 | ゲームを積む男

今日の日記100324

雨雨だ雨、

-------------
武蔵とか、

宮本さん:「ゲームをアートと呼んだことはない」

【宮本さん】と呼ばれると一見誰か分からないじゃないか、宮本だって世間には大勢いるんだよ!

…って、話はともかく。

芸術としてゲームを作る人なんていないよなぁ、誰かに遊んでもらって、楽しんでもらって、その対価として収入を得ている訳だし。

誰だよ、芸術としてゲームを作っている奴は。

ともかく、遊んで楽しめないとゲームじゃないと思うんです。

そりゃグラフィックが綺麗だったり演出が優れていたりするのも楽しさの要素に盛り込まれることはあるし、芸術家の人も作った物に対して対価を得ている場合が多いし。

ただ、ミヤホン氏はゲームの幅を広げる意味合いでも芸術では駄目って感じているんだろうなぁって思ったりしたのです。

-------------
予想と妄想

任天堂、裸眼で3D楽しめるDS 10年度中に日米欧で発売

↓コピペ
 3次元的な操作ができるスティックや、画面上のキャラクターの攻撃や衝突の動きをプレーヤーに振動で伝える部品を採用する方針だ。これらの操作方法は昨年末に特許を取得している。従来のDSシリーズのソフトでも引き続き遊べる。

 通信速度や電池の持続時間も大幅に向上させる見通し。ゲーム機本体を傾けてゲームを操作できるよう、加速度センサーの搭載も検討中だ。画面サイズは昨年11月に国内で発売した「DSiLL」の4.2インチより小さい4インチ以下になる見込み。
↑コピペ

って、偉い具体的な情報を流しているなぁ、どうやって知らえたんだろうね。

まぁ、おそらくは任天堂が取得している・提出している、特許関係を調べたりとか、取引先の製品関係とかから推測が含まれているんだろうけどね。

実際問題、どの様なゲーム機になるかは6月になるまではわからないのでしばらくは色々な妄想や想像が咲き乱れるわけです。

-------------
あぁ勘違い

<40~60代の男女 点眼方法に関する実態調査>
~正しく点眼ができていない実態が明らかに~


目薬をさした後に思わずなんども目を開け閉めしてしまっていたよ!

こういうのを見ると正しい薬の使い方ってのは把握してない人が多いんだろうなぁ、自分とか俺とか。

こういう物はちゃんとした使い方を把握しておかないと逆に悪影響を受ける可能性だってあるのでちゃんと説明書を読んだりして正しい扱い方を把握しておきたいものです。

ゲームだったら説明書を読まなくてもなんとかなるってパターンは多いけど薬はそうは行かないからねぇ、併用が駄目とか。

-------------
若干遅かった

セパレートケータイ「F-04B」とタッチボード搭載「L-01B」、3月26日発売

F-04Bの変態っぷりは好きだけどXperiaが1週間待たずに発売されることを考えるとちょっと遅い感じだなぁ。

とは言え、分割されてキーボードと画面が分かれるケータイなんてこれまで無かったものだし、これからも出てくる可能性の薄いものだからギミックとして楽しそうであります。

特に、富士通の携帯端末は基本ソフトの完成度が高いから普通に使っていても満足出来る可能性があるからね。

-------------
Xbox360のデータ移動に時間がかかりすぎたのであまりゲームが出来ず。

前回20GBから120GBに移動したときは案外早く終わったイメージが残っていたので油断していたのです、これだったらもうプレイしないインストール済みソフトは削除すべきだったかなぁーと若干後悔。