今週買う?ゲーム(3月第2週)
◎確定(予約済み)
無し
○多分買う
無し
△悩み中
特に無し
×気にするソフト
バトルフィールド:バッドカンパニー2
日本でも地味に人気のある海外製ミリタリー物のアクションシューティングゲームの最新作、他のFPSとの違いは空中戦の概念があることで攻撃ヘリ等に乗り込んで戦闘に参加することとかが出来る、当然ながらオンラインでの対戦プレイが搭載されていたりする。
サモンナイトグランテーゼ 滅びの剣と約束の騎士
シミュレーションRPGやアクションRPGなどでシリーズを重ねている作品の最新作、据え置きゲーム機版では久しぶりのアクションRPGで男女の主人公を切り替えながら進んで行くシステムになっている、召喚獣とか夜の会話とかシリーズのお約束は踏襲している。
RPGツクールDS
簡単操作で気軽にフィールドタイプのRPGを作成することが出来るシリーズのDS版、DSだからタッチペンを使って気軽にRPGを作ることが出来て、ダウンロードプレイにて他の人にRPGを配布したりも出来る、またWi-Fiコネクションを利用して新しいデータをダウンロードしたり人気作品をダウンロードすることも可能でDSiを利用してカメラを使って素材を作成することも可能。
真・三國無双 MULTI RAID 2
マルチプレイを重視させた三國無双シリーズの新機軸シリーズの2作目、今回も複数のプレイヤーが集まって一緒にプレイするマルチプレイを重視した作りになっており続編としてはボリュームアップなどの順当な作りになっている。
勇者のくせになまいきだ:3D
ファミコン風のドット絵グラフィックで迫り来る勇者をダンジョンを作ってやっつけながら魔王を守ると言うゲーム内容で地味にヒットしたシリーズの3作目、タイトルに「:3D」と付いているけど別に3Dグラフィックになったわけではなく、作りとしては前作を順当にバージョンアップさせなないようになっている。
絶対ヒーロー改造計画
変身ヒーローになった主人公が悪の組織との決戦に挑むゲーム、とは言っても基本的な内容はダンジョンRPGで、ランダムに変化するダンジョンを繰り返し挑むことで成長して行くスタイルのゲームになっている、2100円高い限定版には音楽CDと設定資料集が付属している。
バトルスピリッツ ヒーローズ ソウル
子供向けのカードゲームをモチーフにしたアクションRPG、基本的な流れは依頼を受ける→解決するの繰り返しでモンスターと戦うことがメイン、当然のようにマルチプレイに対応しており複数のプレイヤーと一緒に戦ったりも可能。
・その他
Red Seeds Profile
ホラー要素のあるアクションシューティングゲーム、アドベンチャーパートとアクションシューティングパートに分かれている作りになっている、海外では安価で発売されており価格相応の出来と言う評価でしたが日本では…?
S.Y.K ~蓮咲伝~
西遊記をモチーフにした女性向け恋愛アドベンチャーゲームで続編モノ、5040円の単品版と10290円で前作とセットになったバージョンが発売される。
暁のアマネカと蒼い巨神 -パシアテ文明研究会興亡記-
PCから移植の美少女物ファンタジー系アドベンチャーゲーム、Xbox360とPSPで発売されて基本的な内容は同じ、両方共2100円高い限定版があり音楽CDと小冊子(同人誌?)が付属している。
スティーブ・ソレイシィのビジネス英会話ペラペラDSトレーニング
NHK教育テレビの英語勉強番組にて講師を務めていた人が監修する英会話トレーニングソフト。
学研 ヨーロッパ4ヵ国語三昧DS
ヨーロッパの言語を学ぶことが出来る学習ソフト、DSのマイクを利用して発生をトレーニングるすること等が出来る。
グランド・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ
DSで発売された同名タイトルの移植、基本的な内容はDS版をPSPに移した物で若干の追加キャラクターやイベントが搭載されている。
¥廉価版等
BLAZBLUE (ARC SYSTEM WORKS Best Selection)
BLAZBLUE (Xbox 360 プラチナコレクション)
昨年に発売された2Dグラフィックの格闘アクションゲームの廉価版
PlayStation the Bestシリーズ
ロスト プラネット エクストリーム コンディション (PlayStation 3 the Best)
頭文字D EXTREME STAGE (PlayStation 3 the Best)
SCEが展開するPS3ソフトの廉価版シリーズ、ロストプラネットはXbox360から移植されたアクションシューティングで頭文字Dはアーケードからの移植のレースゲーム。
太鼓の達人Wii (ソフト単品版)
和太鼓のリズムアクションゲーム、Wiiでの第1弾をソフト単品で販売する物、続編を太鼓セットで買った人向け。
デッド ライジング (Xbox 360 プラチナコレクション)
ロスト プラネット コロニーズ (Xbox 360 プラチナコレクション)
オトメディウスG(ゴージャス!) (Xbox 360 プラチナコレクション)
DREAM C CLUB (Xbox 360 プラチナコレクション)
Halo Wars (Xbox 360 プラチナコレクション)
Xbox360向けの廉価版シリーズであるプラチナコレクションは前述のBLAZBLUEを含めて6タイトル、デッドライジングはショッピングモールに大量のゾンビが出現するアクションゲームでロストプラネット~はPS3版も発売されたアクションシューティングの対戦に特化した続編、オトメディウスは美少女キャラクターが登場する横スクロールシューティングでDREAM C CLUBはオトナの社交場を舞台とした恋愛ゲーム、Halo Warsは人気FPSの世界観を使ったシミュレーション。
セブンスドラゴン (お買い得版)
「世界樹の迷宮」を手がけたディレクターが関わった事でも有名なRPGの廉価版、若干クセの強いゲーム。
----------------
ソフト数は多いけど全体的に地味な週だなぁ。
とりあえずPSPに出るゲームのマルチプレイ対応率の高さは異常、って言うよりもモンスターハンターフォロワーの多さが凄いわ。
でも、DSだって脳トレフォロワーの量が尋常じゃないし、こう言うのはヒットゲームが出た後の宿命って奴だなぁ。
今週はXbox360の250GBハードディスクが発売されるのでそれを買うって人は多いのではないでしょうか、60GB版ユーザーでも4倍になるし20GB版ユーザーなら一気に12.5倍だからしばらく容量に困らないのではないかと。
まぁ120GB版ユーザーはちょっと微妙かもねぇ、って思いながら今週は以上。
無し
○多分買う
無し
△悩み中
特に無し
×気にするソフト
バトルフィールド:バッドカンパニー2
日本でも地味に人気のある海外製ミリタリー物のアクションシューティングゲームの最新作、他のFPSとの違いは空中戦の概念があることで攻撃ヘリ等に乗り込んで戦闘に参加することとかが出来る、当然ながらオンラインでの対戦プレイが搭載されていたりする。
サモンナイトグランテーゼ 滅びの剣と約束の騎士
シミュレーションRPGやアクションRPGなどでシリーズを重ねている作品の最新作、据え置きゲーム機版では久しぶりのアクションRPGで男女の主人公を切り替えながら進んで行くシステムになっている、召喚獣とか夜の会話とかシリーズのお約束は踏襲している。
RPGツクールDS
簡単操作で気軽にフィールドタイプのRPGを作成することが出来るシリーズのDS版、DSだからタッチペンを使って気軽にRPGを作ることが出来て、ダウンロードプレイにて他の人にRPGを配布したりも出来る、またWi-Fiコネクションを利用して新しいデータをダウンロードしたり人気作品をダウンロードすることも可能でDSiを利用してカメラを使って素材を作成することも可能。
真・三國無双 MULTI RAID 2
マルチプレイを重視させた三國無双シリーズの新機軸シリーズの2作目、今回も複数のプレイヤーが集まって一緒にプレイするマルチプレイを重視した作りになっており続編としてはボリュームアップなどの順当な作りになっている。
勇者のくせになまいきだ:3D
ファミコン風のドット絵グラフィックで迫り来る勇者をダンジョンを作ってやっつけながら魔王を守ると言うゲーム内容で地味にヒットしたシリーズの3作目、タイトルに「:3D」と付いているけど別に3Dグラフィックになったわけではなく、作りとしては前作を順当にバージョンアップさせなないようになっている。
絶対ヒーロー改造計画
変身ヒーローになった主人公が悪の組織との決戦に挑むゲーム、とは言っても基本的な内容はダンジョンRPGで、ランダムに変化するダンジョンを繰り返し挑むことで成長して行くスタイルのゲームになっている、2100円高い限定版には音楽CDと設定資料集が付属している。
バトルスピリッツ ヒーローズ ソウル
子供向けのカードゲームをモチーフにしたアクションRPG、基本的な流れは依頼を受ける→解決するの繰り返しでモンスターと戦うことがメイン、当然のようにマルチプレイに対応しており複数のプレイヤーと一緒に戦ったりも可能。
・その他
Red Seeds Profile
ホラー要素のあるアクションシューティングゲーム、アドベンチャーパートとアクションシューティングパートに分かれている作りになっている、海外では安価で発売されており価格相応の出来と言う評価でしたが日本では…?
S.Y.K ~蓮咲伝~
西遊記をモチーフにした女性向け恋愛アドベンチャーゲームで続編モノ、5040円の単品版と10290円で前作とセットになったバージョンが発売される。
暁のアマネカと蒼い巨神 -パシアテ文明研究会興亡記-
PCから移植の美少女物ファンタジー系アドベンチャーゲーム、Xbox360とPSPで発売されて基本的な内容は同じ、両方共2100円高い限定版があり音楽CDと小冊子(同人誌?)が付属している。
スティーブ・ソレイシィのビジネス英会話ペラペラDSトレーニング
NHK教育テレビの英語勉強番組にて講師を務めていた人が監修する英会話トレーニングソフト。
学研 ヨーロッパ4ヵ国語三昧DS
ヨーロッパの言語を学ぶことが出来る学習ソフト、DSのマイクを利用して発生をトレーニングるすること等が出来る。
グランド・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ
DSで発売された同名タイトルの移植、基本的な内容はDS版をPSPに移した物で若干の追加キャラクターやイベントが搭載されている。
¥廉価版等
BLAZBLUE (ARC SYSTEM WORKS Best Selection)
BLAZBLUE (Xbox 360 プラチナコレクション)
昨年に発売された2Dグラフィックの格闘アクションゲームの廉価版
PlayStation the Bestシリーズ
ロスト プラネット エクストリーム コンディション (PlayStation 3 the Best)
頭文字D EXTREME STAGE (PlayStation 3 the Best)
SCEが展開するPS3ソフトの廉価版シリーズ、ロストプラネットはXbox360から移植されたアクションシューティングで頭文字Dはアーケードからの移植のレースゲーム。
太鼓の達人Wii (ソフト単品版)
和太鼓のリズムアクションゲーム、Wiiでの第1弾をソフト単品で販売する物、続編を太鼓セットで買った人向け。
デッド ライジング (Xbox 360 プラチナコレクション)
ロスト プラネット コロニーズ (Xbox 360 プラチナコレクション)
オトメディウスG(ゴージャス!) (Xbox 360 プラチナコレクション)
DREAM C CLUB (Xbox 360 プラチナコレクション)
Halo Wars (Xbox 360 プラチナコレクション)
Xbox360向けの廉価版シリーズであるプラチナコレクションは前述のBLAZBLUEを含めて6タイトル、デッドライジングはショッピングモールに大量のゾンビが出現するアクションゲームでロストプラネット~はPS3版も発売されたアクションシューティングの対戦に特化した続編、オトメディウスは美少女キャラクターが登場する横スクロールシューティングでDREAM C CLUBはオトナの社交場を舞台とした恋愛ゲーム、Halo Warsは人気FPSの世界観を使ったシミュレーション。
セブンスドラゴン (お買い得版)
「世界樹の迷宮」を手がけたディレクターが関わった事でも有名なRPGの廉価版、若干クセの強いゲーム。
----------------
ソフト数は多いけど全体的に地味な週だなぁ。
とりあえずPSPに出るゲームのマルチプレイ対応率の高さは異常、って言うよりもモンスターハンターフォロワーの多さが凄いわ。
でも、DSだって脳トレフォロワーの量が尋常じゃないし、こう言うのはヒットゲームが出た後の宿命って奴だなぁ。
今週はXbox360の250GBハードディスクが発売されるのでそれを買うって人は多いのではないでしょうか、60GB版ユーザーでも4倍になるし20GB版ユーザーなら一気に12.5倍だからしばらく容量に困らないのではないかと。
まぁ120GB版ユーザーはちょっと微妙かもねぇ、って思いながら今週は以上。