今日の日記100215 | ゲームを積む男

今日の日記100215

せっかく休んだのに雨だよ!

-------------
こういう時だけ関東が羨ましいのだ

ヨドバシAkibaに「すれちがいの館」が出来たー

って、ドラクエ9の時に出来た「ルイーダの酒場」の名称を変えただけだなんて誰も言ってはいけないんだ、ドラクエ6でもすれ違い通信があるから名称を変えただけだなんて言ってはいけないんだ。

とは言え、400万本以上売れたドラクエ9と違ってドラクエ6はまだ100万本程度しか売れてないわけだし、すれ違い通信自体もある程度進まないと実施出来ないからこうしたすれ違い通信を行うためのスペースが合った方が良いよね。

ドラクエ6のすれ違い通信は9のような明確なメリットも少ないかな、流石に9の宝の地図みたいなメリットは無理かも知れないけど何かしら出来れば良いかもねぇ。

でもドラクエ6のすれ違い通信はアレはアレで面白そうだからすれ違い通信をこうやって行える機会があるのは羨ましい訳で、行ってみたいなぁ。

-------------
相変わらず爆撃と言う言葉が似合う

バレンタイン前にラブプラス爆撃が行われた話

爆撃だなぁ。

爆撃だよなぁ、ラブプラス。

-------------
小さいのはちょっと…

ソニエリがXperia X10 miniを発表した

日本でも発売される予定のXperia X10を小さくしたようなのがXperia X10 mini、画面サイズは小さくなって解像度も小さくなって、性能面もサイズダウンに合わせて小さくしたけど基本的に出来る事は変わらないと言う、コンセプトは片手で使うXperiaって感じ。

iPhoneとかでも片手で使えないって部分をネックに感じている人もおおいからコンセプトとしてはアリかも知れないけれど、若干サイズを小さくしすぎているんじゃないかって言う感じもあるんだ、2.5インチって事は一昔前の携帯の画面サイズだし。

画面をもう少し大きくして、例えば3インチ程度でフルワイドVGAのタッチパネルとかにすればXperia X10の高精細さを意地出来ただろうし、その程度ならしっかり手に収まるサイズになったと思うんだけどなぁ。

-------------
身近に感じられる訳だ

失敗から学ぶことが多い企業のツイッター活用

孫社長のフォローはしないけどスクエニの和田社長のツイートは見ていて何となく好感が持てる、イメージが崩れるって言うかちょっと変わる感じがするんだよな。

堅い話もするけど砕けた言い回しとか多くて「本当に社長かよ」って思うこともあるけれど一応広報経由で本人証明されているし、何故か写真が犬(知り合いの犬らしいけど)だし。

それはそうと、社長とかがTwitterをやっていると意見がダイレクトに伝わることがあって、上の記事でも孫社長に意見をだしたらそれがリアルに展開されるパターンとかもあったみたいだし、もちろんその意見自体が本人に響いたことも大きいんだろうけど、ダイナミックな流れが出来そうな感じで。

ただ、まだまだTwitter自体はネットでも一部のユーザーが利用しているサービスであって、より多くのユーザーが使うようになったら数で意見のやりとりが出来ないレベルに達してしまいそうな予感もあるからまだ何とも言えない訳ですが。

とりあえず、アメーバボイスだかグーグルなうだかミクシィバズだか類似サービスを立ち上げるのも良いけどもっと多くの企業がTwitterを利用して広がったらどうなるかを見てみたいかも、とか思ってみたり。

-------------
休みだからゲームをやろう!

って思ったら意外と寝てしまうことって多いよね、われながらビックリだ。

寝すぎて頭が痛いかも、とりあえず斬撃のREGINLEIVをやろう。