今日の日記100204 | ゲームを積む男

今日の日記100204

寒いなぁ

-------------
結構すごい

社長が訊く『斬撃のREGINLEIV』

なんか久しぶりの社長が訊くだと思ったのは1月がそれほどソフトが出ていなかったからだろうなぁ、前回が確かゼルダ(大地の汽笛)なのでだいたい1ヶ月以上間が開いた訳か、昔に比べたらやっぱりハイペース。

任天堂とサンドロッドのつきあいはまだ6年程度なので昨年の『社長が訊く』で多かった昔話関係は少なめ、任天堂とサンドロッドのなり染めあたりと超操縦メカMGの話題とか。

「斬った、やっつけた、楽しい」ってのが大前提っぽい、それを考えると思ったように剣を振るうことが出来るモーションプラスを使用するのが一番楽しめるんだろうなぁ、Wii Sports Resort以来出番の無かったモーションプラスだけど久々に大活躍出来そうだ。

あと、任天堂タイトルとして初めてのCERO・D指定の話だとか、欠損表現とかで血が流れるのを押さえるとゲーム性が変わる可能性があるからゲーム性を守るために表現を残した、その代わりに剣を振るう理由をゲームの中に持たせているとか、暴力表現に対する任天堂の姿勢がわかる感じやね。

Wi-Fiコネクションで協力プレイするときに味方も敵もすべてちゃんと同期を取っているってのが驚き、大量の敵が出てくるタイプのゲームだから難しそうなんだけどねぇ、頑張りが凄かったんだろうな、それでも無料でネットプレイ出来るのだから頭が下がる思いです。

なんか知らないけど某週刊ゲーム雑誌にてそれほど高くないレビューだったみたいですがこうしてインタビューとかを見ているとこれは間違いなく面白いだろうと言う実感がふつふつと沸いてきます、発売は来週なので楽しみだ。

-------------
ペース早すぎ

OLYMPUS PEN Lite E-PL1

昨年の夏にE-P1が出て半年もたたずにマイナーチェンジ的なE-P2が発売されたと思ったら今度はLiteとか。

高感度撮影に関してはE-P1/E-P2に劣ると言われてもそれ以外の機能は大体E-P1と同等で、内蔵フラッシュとか後付EVF対応とかを考えるとE-P1を予約して買ったユーザから見たら切なくなってくる様なカメラですよ。

って言うか、入門機と言う位置づけみたいだけどE-P1もレンズ交換式カメラに対する入門的な位置づけ名カメラだったと思うわけだし、E-P2はマイナーチェンジだし、こうも同じようなコンセプトで連続して出されるとユーザーとしてかなり萎える。

パナソニックはなぁ、同じマイクロフォーサーズでも出した3機種でそれぞれコンセプトを変えてきて(小さな一眼・動画に強い・気軽)先に出たユーザーに対しても損を感じさせない形になっていたのを考えるとオリンパスの商品企画力の弱さみたいなのを感じてしまうのです。

オリンパスも小さな一眼レフ的な商品を出せばよいのに、って思ったのでした。

-------------
明らかに偏りすぎ

懐かしいソフト130本 福井駅前に「ゲーム図書館」

福井駅前にレトロゲームが楽しめる施設が出来たらしい、それはよいけど…

>遊べるのは「ネオジオ」「メガドライブ」「セガサターン」「ドリームキャスト」「PCエンジン」の5機種

だれだよ、こんな偏った品揃えを用意した奴はw

福井市の職員はなんかとんでもない業を背負っている気がしてきた、凄いや福井市、恐ろしいや福井市。

-------------
昨日はシュタゲをやろうとして結局寝てしまった訳で。

今日はやろうかなぁ、と思いつつ暖かい場所に行くと眠くなってしまう自分が恨めしい。

斬撃のREGINLEIVとか出たら間違いなくそちらに行っちゃいそうだから出来ればあと1週間いないにクリアーしないとなぁ、出来るかしらw