今週買うゲーム幻の大地(1月第4週) | ゲームを積む男

今週買うゲーム幻の大地(1月第4週)

◎確定(予約済み)
何か予約したようなしなかったような…

○多分買う
TATSUNOKO VS. CAPCOM ULTIMATE ALL-STARS
2008年末に発売されたタツノコVSカプコンをベースにシステムの改良や新規キャラクターの追加を行い、尚且つWi-Fiコネクションにてインターネット経由の対戦が可能になった新バージョン、追加キャラクターの中に超人カメラマンことフランクさんがいたりして自由度は非常に高い。

ドラゴンクエストVI 幻の大地
1995年にスーパーファミコンで発売されたドラゴンクエストシリーズ第6作目をリメイクしてDSに移植したもの、他にDSでリメイクされた4・5と基本的なリメイクの仕様は同等、ただし6は他の2作と違ってDSが初リメイクになる。

るぷぷキューブ ルプ★さらだ ぽ~たぶる…またたび
PS1で発売されて昨年にはDSに移植されたパズルゲームのPSP版、脳髄が解けそうな歌(ほめ言葉)をBGMに意外と遊び応えのある横画面パズルを楽しめるゲームでPSP版ではPS1版やDS版で収録されたステージの他に新規ステージや新モードも搭載されている模様。

△悩み中
End of Eternity
スターオーシャン等を手がけたトライエースが開発した新作RPG、荒廃した未来的な世界観でバーゼルと言う巨大な建造物を舞台に複数の階層に跨って物語が展開される、一般的なRPGとはだいぶちがった独特なゲームシステムを持っており世界観と合わせて独自のゲーム性を楽しむことが出来る。

ダンスダンスレボリューション ミュージックフィット
画面を流れる矢印の通りにリズムに合わせてステップを踏むリズムアクションゲームの新作、海外のダンスミュージックに加えて邦楽からも楽曲が収録されていたり、バランスWiiボードに対応して独自のプレイが出来るのもポイント。

×気にするソフト
MASSIVE ACTION GAME(MAG)
近未来を舞台にしたFPS(プレイヤーの視点で展開するアクションシューティングゲーム)、オンライン専用のゲームで最大256人まで同時にプレイをすることが出来るのが最大の特徴、256人と言っても全てが前線で戦うわけじゃなくてプレイヤーによっては後方支援に回ったりとか幅広い楽しみ方が出来る。

ゲームブックDS 鋼殻のレギオス
選択肢等のゲーム的な要素のあるゲームブックをDSで楽しむことが出来るソフトの第2弾、ストーリーはゲームの為に作られたオリジナルストーリーとなっており原作を楽しんだファンならより楽しめる形になっている、2100円高い限定版にはアニメ放送時に配信されていたWEBラジオの特別編が収録されたCDが付属している。

リヴリーガーデン
PCでプレイできるオンライン育成ゲーム「Livly Island」の世界観を持ち、登場するキャラクター「リブリー」を育成することが出来るゲーム、リブリーの育成の他に箱庭のガーデニングを楽しんだりのんびりと過ごそう。

不思議のダンジョン 風来のシレン3 ポータブル
2008年にWiiで発売されて賛否両論(否が多め)を巻き起こした作品をPSPに移植、移植に伴って新規のダンジョンを追加したりゲームバランスを調整し直していたりしている、ちなみに公式サイトにもバナーが張られているけれど続編の「4」はDSで発売予定。

未来日記 -13人目の日記所有者-
同名の人気漫画をモチーフにしたアドベンチャーゲーム、原作者によってデザインされた新キャラクターやオリジナルストーリーが楽しめる、アドベンチャーゲームとしてはキャラクターのザッピング要素やヒロインの好感度が設定されていたり、漫画的な演出が取り入れられているのも特養。

11eyes CrossOver
PCで発売された18禁アドベンチャーゲームで2009年春にはXbox360にも移植されたソフトのPSP版、アダルト要素を廃して追加シナリオがあるXbox360版の仕様を継承しており解像度等をPSPに合わせた形になる、2100円高い限定版にはPC用の壁紙やPSP用のカスタムテーマ等が収録されたオリジナルデザインのUSBメモリーが付属。

電撃のピロト 天空の絆
総勢16名の人気声優が参加しているノベルゲーム、キャラクターの声がフルボイスになっているノベルを読み進めながら途中にある選択肢で物語が変化したりキャラクターとの絆が変化したりするオーソドックスな内容、途中にはミニゲームも。

・その他
ファイトナイト ラウンド4(英語版)
リアルなグラフィックと簡単な操作性が売りのボクシングゲーム、海外製で基本的に日本語訳などされずに発売されるけどその分価格も安め。


ラストリベリオン
王道的な世界観を持ったオリジナルのファンタジーRPG、二人の主人公がいて彼らを切り替えながらゲームを進めて行くシステム、

アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く
PS2で2作発売されている美少女系RPGの新作、ヒロインがパワーアップするごとに衣装が薄くなっていくシステムが独特…と言うべきかなんて言うか。

プリンセスラバー! ~Eternal Love For My Lady~
PCからの移植になる恋愛アドベンチャーゲーム、両親を事故でなくした事をきっかけに大金持ちの養子になった主人公がお金持ち学園に通うと言うストーリー、2100円高い限定版にはオリジナルCDが付属。

ストークト
海外製のスノーボードゲーム、スピード感のあふれる作りと実際に活躍するプロスノーボーダーが登場するのが特徴。

DS陰山メソッド まる×まる社会科
反復学習を軸に小学校社会科を勉強するソフト。

アルコバレーノ! ポータブル
調理師学校を舞台にした女性向け恋愛アドベンチャーゲームでPS2で発売されたものに追加要素を加えて移植したもの。

街ingメーカー3×逃走中
街づくりシミュレーションゲームの3作目、オーソドックスな街づくりとは別に人気番組「逃走中」をゲームとして体験出来るモードがある。

忍者活劇 天誅 紅 Portable
PS2で発売された忍者アクションゲームのPSP版、基本的なシステムはPS2版のままで追加衣装などが加わっている。

¥廉価版等
http://need-for-speed.jp/undercover/
ニード・フォー・スピード アンダーカバー (EA BEST HITS)※PS3/PSP版
ニード・フォー・スピード アンダーカバー (EA:SY! 1980)※PS2版
海外製の定番レースゲームの廉価版、リアルよりもゲーム的な作り、PS3/PS2/PSPで発売される。

SILENTHILL 4 THE ROOM (コナミ殿堂セレクション)
SILENT HILL ZERO コナミ ザ・ベスト
定番ホラーアドベンチャーゲームの廉価版

ドラゴンボールDS (Welcome Price 2800)
「Z」ではないドラゴンボール(少年期の物語)をゲーム化した物の廉価版、来月発売の続編の前に。

http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/idolmaster/sp/
アイドルマスターSP パーフェクトサン (PSP the Best)
アイドルマスターSP ミッシングムーン (PSP the Best)
アイドルマスターSP ワンダリングスター (PSP the Best)
昨年発売されたアイドルマスターのPSP版の廉価版

テイルズ オブ デスティニー2 (PSP the Best)
PS2からPSPに移植されたテイルズシリーズの廉価版、ジャンルは「運命を解き放つRPG」

テイルズ オブ リバース (PSP the Best)
こちらもPS2からPSPに移植されたテイルズの廉価版、ジャンルは「君が生まれ変わるRPG」

----------------
1月も最後になっていきなり発売されるソフトが増えましたね、ビックリだ。

とは言え今週はDS版ドラクエ6が発売されるのでそちらにお客が奪われる可能性が結構あるわけです、そう考えるとDSのソフト数の少なさがわかる感じ。

PS3で出るラストリベリオンとアルトネリコ3って基本的な購買層が被っている気がするんだよなぁ、基本的にニッチ向けのタイトルなのに同じ発売日に出してどうするんだって思うわけですが…おそらくラストリベリオンは喰われそう。

あと、PSPで発売されるソフトが15タイトルありますがその内7タイトルがベストで4タイトルが移植・続編なのです、据え置き機の逃げ口になってるよなぁ。

そんな訳で今週は以上。