今日の日記100117 | ゲームを積む男

今日の日記100117

昼間は暖かいのに朝晩は寒いわねぇ。

-------------
タラレバタラレバ

幻に終わったXboxのドリームキャスト互換・今明かされるその理由

PS2時代から「過去の資産の引継ぎ」ってのが大きな要素になってますからねぇ、現行機種はWiiがGC/64/SFC/FC/MD/PCEと資産を活用してますしPS3もPS1/(PS2)、Xbox360だって初代Xboxの資産がありますし。

そう考えると初代Xboxがもし、ドリームキャストとの互換性を持っていたら日本国内でもある程度の位置に成っていたかも知れませんね、もちろんタラレバ話な訳ですが。

って言うか、本当にセガサターンとドリキャスの互換機能はいつか何処かで実現して欲しいものなのです、両機種とも既に修理も終了していますし、その割にはソフト資産は非常に豊富な訳ですし。

ただ、セガサターンって非常にソフトウェアエミュレートが困難なんですよねぇ、今のPCでも完璧には出来ないって噂もありますし。

とはいえセガがハードウェア事業から撤退しているし、そもそも複雑なチップの組み合わせで作られたセガサターンは1チップに収めることも難しそうですし、セガにセガサターンの設計図自体がないかも知れないしなぁ。

-------------
ググれホン

高度3000メートルで「Nexus One」を買ってきました

Googleが販売する携帯電話を買った人は結構多いみたい、日本の携帯メーカーでのパケ・ホーダイの類は当然未対応なので通信料が高くつくんだけどねぇ、ガジェット好きって多いわね。

他のブログとかを見た感じでは結構良いみたい、Android端末で初めてiPhoneにも匹敵する快適さをもっているみたいだからiPhoneでのappleシバリに苛立っている人には良い感じだとか。

とはいえ、スマートフォンって名前通りスマートに使いこなすことが難しいんだろうなぁ、どうしても両手操作になるだろうし、スマートに電話を使う人は普通の携帯電話かもとか思った。

-------------
エネループと両立するブランド

三洋電機、厚さ27mmでフルHD対応のムービーデジカメ「Xacti」発表

XactiでフルHD対応だったのがHD1000シリーズで、それからマイナーチェンジのHD1010とかHD2000でも基本的に同じ筐体を使い回していたんだ。

今回の新しいやつはそのシリーズの後継機種って言うよりはスリムハイビジョンタイプのCG-11の後継機ってみた方が良いかな、HD2000の後継機は横型含めて別の機会に発表されそうな予感。

新しいやつはサイズが小さくてもフルHDで撮影できるってのとSDカードの新しい規格であるSDXCに対応しているのが最大の売りで、特に後者は今までのSDHCカードでの限界であった4GB以上のファイルが録画出来るので数時間単位の撮影が可能になったのが良い感じでしょう。

ただ、薄型に伴ってボタン配置が使いづらそうな感じになっていたり、あとバッテリーのダウンサイズで撮影時間が短くなっていそうなのが気がかり、正直サイズはHD2000のままで良いからそちらの後継機をみたい所です。

-------------
とりあえずFF13は10時間突破、FF12が二桁時間に行かずFF7も確か6~7時間程度で飽きたので久しぶりにFF本編を長時間遊んでいる気がしますよ。

これはFF13を遊ぶ→ある程度遊んだらTwitterに感想をつぶやく、ってやり方で無理矢理テンションを持続させているのも大きいんだろうなぁ。

ちなみに現在は第5章の途中、当面の目標は移動範囲の幅が一気に広がるらしい11章なのです。