今日の輪になってゲーム日記091227
寒くはないけど何とも言えない天気でした、そんな天気を眺めつつ仕事に精を出す。
----------------
ラブプラスから広がる現代社会のコミュニケーション論
かなーーーーり長文のインタビュー。
ゲーム人口が拡大することによってゲームが一人一人で楽しむだけの物じゃなくて他の人とコミュニケーションを重ねながら楽しむような形へと変化していると、ゲームが人と人との緩衝材としての役割を果たしているみたいな感じで。
ラブプラスってのは「俺の○○はあーだこーだ」みたいなユーザー同士のコミュニケーションを活発にさせる事が確かにあるかもなぁ、パッと見で人を選ぶ様(要するにギャルゲー類)なゲームで、しかも登場キャラクターが3種類しかないんだよねぇ、それであれだけコミュニケーションが活発になったのは凄いかも。
来年はどうなる事やら、せっかく広がった輪もメーカーの采配ミスによっては一瞬にして崩れてしまう可能性もあるからね。
とりあえず安易な続編とか移植とかは自らの首を絞めると思った方が良いと思ったんだ。
----------------
「FF13」と「マリオ」をあえて比較してみると
プレイ人数の差がゲーム人口の拡大を目指した流れの中にあるマリオと、既存のゲーム層に向けたゲームであるFF13との違いですよと。
一人で楽しむのではなく周りにいる人と一緒にゲームの慣れ・不慣れの枠を超えて楽しめるのがマリオで、ただ純粋に一人で楽しむように作られているのがFF13と。
どちらが正解で不正解ってのは無いんだよ、どちらもそれぞれの方向性を向いただけの話だし。
ただ「一緒に楽しむ」と言う面を見ると、楽しさが口コミで新しいユーザーを生み出すだけに前者の方が強いのかも…って思ったりするのです、後者は口コミを広げるためにはどうしてもゲーム自体に極力なパワーが必要でしょうしね。
----------------
ブックオフ、Tポイントから脱退 10年9月末までに
共通ポイントも良いことばかりじゃないのね。
Tポイントってあまり貯まりやすいイメージがないし、利用店舗が減るのはマイナス要素だと思うんだよなぁ。
他の共通ポイント系もそうだけど、これがきっかけになって脱退が減るとちょっとイヤンだと思ったりしました、せっかくカードがあるんだから。
----------------
「JOMO」が消滅して「ENEOS」に統一するんだとか
個人的にENEOSよりもJOMOの方が強いイメージがあったのでビックリ。
いや、家から一番近いガソリンスタンドがJOMOだからそのイメージだけかも知れませんがね。
ブランドの統一で気になるのは近場にある競合店が同じブランドになってしまうパターン、結局片方が移転したり閉店したり、両方で統合される事になるのですが、それがきっかけで普段から行っていた店が潰れたりすると切なかったりするのです。
いや、ガソリンスタンドは基本セルフで入れるから近場のJOMOは使ってないのですけどね。
----------------
ラブプラス禁止のお知らせ
場所を問わず、混雑した場所で周りを見ずにゲームをプレイするのは迷惑なので控えましょう。
あと、混雑時の飲食店で席を占拠してのゲームも迷惑ですね。
----------------
一日中仕事、あまりゲームを遊べず。
とりあえず年内は休みっぽいので多少ゲームを遊べるかなぁ…、そろそろFF13をやりたいところだ。
----------------
ラブプラスから広がる現代社会のコミュニケーション論
かなーーーーり長文のインタビュー。
ゲーム人口が拡大することによってゲームが一人一人で楽しむだけの物じゃなくて他の人とコミュニケーションを重ねながら楽しむような形へと変化していると、ゲームが人と人との緩衝材としての役割を果たしているみたいな感じで。
ラブプラスってのは「俺の○○はあーだこーだ」みたいなユーザー同士のコミュニケーションを活発にさせる事が確かにあるかもなぁ、パッと見で人を選ぶ様(要するにギャルゲー類)なゲームで、しかも登場キャラクターが3種類しかないんだよねぇ、それであれだけコミュニケーションが活発になったのは凄いかも。
来年はどうなる事やら、せっかく広がった輪もメーカーの采配ミスによっては一瞬にして崩れてしまう可能性もあるからね。
とりあえず安易な続編とか移植とかは自らの首を絞めると思った方が良いと思ったんだ。
----------------
「FF13」と「マリオ」をあえて比較してみると
プレイ人数の差がゲーム人口の拡大を目指した流れの中にあるマリオと、既存のゲーム層に向けたゲームであるFF13との違いですよと。
一人で楽しむのではなく周りにいる人と一緒にゲームの慣れ・不慣れの枠を超えて楽しめるのがマリオで、ただ純粋に一人で楽しむように作られているのがFF13と。
どちらが正解で不正解ってのは無いんだよ、どちらもそれぞれの方向性を向いただけの話だし。
ただ「一緒に楽しむ」と言う面を見ると、楽しさが口コミで新しいユーザーを生み出すだけに前者の方が強いのかも…って思ったりするのです、後者は口コミを広げるためにはどうしてもゲーム自体に極力なパワーが必要でしょうしね。
----------------
ブックオフ、Tポイントから脱退 10年9月末までに
共通ポイントも良いことばかりじゃないのね。
Tポイントってあまり貯まりやすいイメージがないし、利用店舗が減るのはマイナス要素だと思うんだよなぁ。
他の共通ポイント系もそうだけど、これがきっかけになって脱退が減るとちょっとイヤンだと思ったりしました、せっかくカードがあるんだから。
----------------
「JOMO」が消滅して「ENEOS」に統一するんだとか
個人的にENEOSよりもJOMOの方が強いイメージがあったのでビックリ。
いや、家から一番近いガソリンスタンドがJOMOだからそのイメージだけかも知れませんがね。
ブランドの統一で気になるのは近場にある競合店が同じブランドになってしまうパターン、結局片方が移転したり閉店したり、両方で統合される事になるのですが、それがきっかけで普段から行っていた店が潰れたりすると切なかったりするのです。
いや、ガソリンスタンドは基本セルフで入れるから近場のJOMOは使ってないのですけどね。
----------------
ラブプラス禁止のお知らせ
場所を問わず、混雑した場所で周りを見ずにゲームをプレイするのは迷惑なので控えましょう。
あと、混雑時の飲食店で席を占拠してのゲームも迷惑ですね。
----------------
一日中仕事、あまりゲームを遊べず。
とりあえず年内は休みっぽいので多少ゲームを遊べるかなぁ…、そろそろFF13をやりたいところだ。