今週買うゲームもコクーン(12月第3週) | ゲームを積む男

今週買うゲームもコクーン(12月第3週)

◎確定(予約済み)
ファイナルファンタジーXIII
様々なキャラクターが織りなすドラマ性とオリジナリティあふれるゲームシステムで人気を得てきたRPGシリーズの最新作、今回は独特な用語が織りなす世界観が特徴で綺麗なグラフィックや派手な演出などで引きつける内容になっている。

ゲーム自体の作りはシリーズの7作目・8作目・10作目の延長線上にある感じで、フィールドを移動して出てくる敵と戦闘して倒しながら進んでいくスタイル、戦闘システムが凝っているみたいですが回数をこなしても飽きさせないようになっているかが気になるポイント。

PS3の今後を占う意味でも注目されている作品で、それだけに各種展開にも力が入っており発売前にサントリーとタイアップしたドリンクが発売されたり大量のプロモーションが投下されていたりと、店頭でも映画のようなプロモーションビデオを見る機会が非常に多かったですね。

ちなみに、白色でオリジナルプリントが施された上にハードディスク容量が250GBに増加されている特別仕様の本体が付属したセットが41600円で発売されますが、流石に予約完売状態ですね。

○多分買う
とりあえずなし。

△悩み中
NHK紅白クイズ合戦
NHKで放送されているクイズ番組をモチーフにした各種のクイズゲームに家族で挑戦できるゲームソフト、特定の番組の進行には実際の番組で司会をしている人が声を当てていたりして番組を知っている人ならより楽しめるんじゃないかと、家族向けのバラエティゲームって感じですね。

ミニ四駆DS
既に20年以上も歴史のあるミニ四駆を疑似体験できるゲームソフト、様々なミッションに挑んで賞金を獲得することで新しいパーツやマシンを購入しカスタマイズしていく内容、1次ブームの頃に人気だったマシンから現在連載されている漫画で登場するマシンまで約80種類が登場して様々なパーツを利用してカスタマイズさせる事が出来る。

×気にするソフト
ニード・フォー・スピード ナイトロ
ニード・フォー・スピードシリーズのWii版およびDS版、他機種版よりグラフィック面で劣る代わりにゲームならではの表現が行われており、トップを走っている車のカラーに合わせて街が色付いていくなどの独特な表現が面白い。

F1 2009
世界最高峰のレースであるF1の正式ライセンスを得て制作されるゲームソフト、2009年度に参戦した公式のドライバーやチームやサーキットが収録されておりルール自体も2009年度のルールを元にされている、PSP版では通信を利用した4人までの対戦が出来、Wii版では画面分割による対戦が可能。

交渉人DS
テレビ放送されていた同名ドラマをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、ドラマで登場した俳優がそのまま取り込まれてゲーム内に登場し、ドラマのストーリーを追体験出来る内容になっている。

ジュエルペット ~魔法のDS キラピカリーン☆~
同名アニメをモチーフにしたリズムアクションゲーム、DSを縦持ちにしてプレイし画面に出てくる3種類のお花に対してリズムをあわせてタッチ・こする・はじくの操作を行うことで画面内のキャラクターが魔法を唱えたりする、リズムに合わせてタッチするのは多いけど複数の操作をリズムに合わせるスタイルのリズムアクションは珍しいのです。

DECA SPORTA DSでスポーツ“10”種目!
Wiiで2タイトル発売しているスポーツアクションゲームのDS版、当然ながらタッチペンを主に使用するスポーツゲームが10種類収録されており、当然ながらDSワイヤレス通信で対戦したりすることも可能、Wii版の1作目は微妙な内容、2作目は中身は普通だけど1作目の評判で売れ行きが地味、って訳でDS移行ですね。

奈落の城 PORTABLE 一柳和、2度目の受難
PS2で発売されて色々な意味(主に悪い方向)で話題を呼んだアドベンチャーゲームをPSPに移植した物、移植に際して新規イベントやグラフィックが追加されているみたいですがそれ以上にPS2版であった各種バグが何処まで解消されているかがポイントだと思います。

クイーンズブレイド スパイラルカオス
薄着の美少女キャラクターがたくさん登場するテレビアニメ化もされた対戦型ビジュアルブックをモチーフにしたゲーム、システムはロボット大戦を彷彿とさせるようなシミュレーションRPGで当然グラフィックは薄着感があふれた物になっている、4200円高い限定版には本作オリジナルキャラクターのフィギュアが付属。

ダイスダイス◆ファンタジア
昔から定期的に出ているファンタジーRPG風のボードゲーム、一人で楽しめるストーリーモードと最大4人まで楽しめる対戦モードが搭載だけど4人で楽しむにはそれだけソフトが必要なのは注意、2100円高い限定版には攻略本やら各種グッズが付属。

・その他
デス・コネクション
イタリアを舞台にマフィア同士の抗争に巻き込まれた女性が主人公の恋愛アドベンチャーゲーム、2100円高い限定版にはドラマCDと設定資料集が付属。

アンパンマンとあそぼ あいうえお教室DX
アンパンマンのキャラクターと一緒に遊びながら学ぶことが出来る学習ソフト、ひらがな・カタカナを学ぶことが可能。

Dear Girl~Stories~ 響 響特訓大作戦!
男性声優がパーソナリティを務める人気ラジオの企画から生まれた漫画をモチーフにしたアドベンチャーゲーム、2100円高い限定版には声優のメッセージCDとDSが入るポーチ(おそらくLLは入らない)が付属。

プーペガールDS
オリジナルのキャラクター(プーペ)を作って様々なコーディネイトやファッションを楽しめるソフト、すれ違い通信とかで他の人のプーペとやりとりしたり出来るのがポイント。

ペン1グランプリ ペンギンの問題スペシャル
コロコロコミックで人気の漫画をモチーフにしたアクションゲーム、様々なステージで他のキャラクターと対戦しながら進めていく。

だっこして!チンパンジー
チンパンジーとコミュニケーションしながら育成できるゲーム、ロゴのファンシー風とリアルなキャラクターのギャップがポイント、おそらく海外製。

家庭教師ヒットマン REBORN! DS オレがボス!最強ファミリー大戦
同名漫画・アニメをモチーフにしたゲーム、オリジナルキャラクターとして漫画のキャラクターとコミュニケーションしながらオリジナルのファミリーを作ることが出来る。

あかね色に染まる坂ポータブル
「ツンデレ系学園恋愛アドベンチャー」だそうで、PCやPS2で発売された同名タイトルのPSP版です、2730円高い限定版にはオリジナルテレホンカードとまくらカバーが付属、…テレカって今じゃ使える場所が少なそうだよなぁ。

¥廉価版等

http://www.gundam-vs.jp/nextplus/30th.html

ガンダム無双2 (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)(PS3版)
ガンダム無双2 (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)(PS2版)
ガンダム無双2 (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)(Xbox360版)
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)(PS2版)
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)(PSP版)
SDガンダム Gジェネレーション スピリッツ (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)
機動戦士ガンダムOO ガンダムマイスターズ (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)
機動戦士ガンダム MS戦線0079 (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)
ガンダムバトルユニバース (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)
機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T. PORTABLE (GUNDAM 30th ANNIVERSARY COLLECTION)

ガンダム30周年に便乗してPS3/PS2/PSP/Wii/Xbox360にて発売されてきた各種ガンダムタイトルの廉価版が一気に発売。

http://memoriesoff.jp/
メモリーズオフ (2800セレクション)
メモリーズオフ 2nd (2800セレクション)
メモリーズオフ コンプリートBOX (2800セレクション)
メモリーズオフ~それから~ (2800セレクション)
想い出にかわる君~メモリーズオフ~ (2800セレクション)
メモリーズオフ#5 とぎれたフィルム (2800セレクション)

メモリーズオフシリーズの廉価版が一気に発売、通常版も2タイトル同時に連発したり廉価版も早かったりもったいない商売してるなぁ。

----------------
ってな訳で今週はFF13ですね。

2週前に発売されたNewスーパーマリオWiiが家族みんなで楽しむことをメインにしているのに対してFF13は一人で楽しむことが主軸になっているゲームですね、一応大きな画面でみんなでイベントシーンを楽しむことが出来ますがそれ以外の部分は一人で楽しむことが前提になっていますし、色々と比較されそうなんですが根本的にジャンルが違うんだっていう釘を刺しておこうと思うんだ。

それはともかく、4年前の発表時から待ち望んでいた人も多いだろうし、そうでなくてもかなり久しぶりのシリーズ最新作なので楽しむのが一番良いのではないでしょうか。

あと、ガンダムとメモリーズオフの廉価版は誠に意味不明、って言うかメモリーズオフって今年出たばかりな気がするんだよなぁ…。

ってな訳で今週は以上。