今日の体験するゲーム日記091212 | ゲームを積む男

今日の体験するゲーム日記091212

基本的に良い天気ですね。

----------------
セガ、『End of Eternity』の体験版を12月22日より配信スタート

スターオーシャンシリーズ等の開発を担当したトライエースが開発を手がけてセガが販売を担当するRPGの体験版が再来週に開始すると言う話、PS3版とXbox360版が同時に配信されますがXbox360版では22日はゴールドメンバーシップのみでシルバーメンバーシップな人は29日からになるみたい。

世界観も一般的なRPGよりもダークな物があったり基本的なシステムが特徴的な物になっているみたいなのでそれをあらかじめ予習して買うかどうかを判断するには体験版は良い判断材料になりそう、気になっているタイトルなので体験版が配信開始されたら一度ダウンロードしないとなぁ。

…で、こうしてPS3とXbox360の両方で発売されるゲームが出てくるとまたその両方を比較して「だったらなんだ」レベルの言い争いをする奴らが出てくるんだろうなぁ、別に自分の持っているゲーム機とそのプレイ環境で選べば良いだけだと思うのに馬鹿らしい話です。

とは言え、PS3とXbox360でそれぞれにコントローラーに一長一短があるので出来れば両方のコントローラーでプレイした上でどちらの環境がより遊びやすそうなのか判断するのも間違いじゃないと思いますね。

----------------
「マリオ」に込められた2つの革命

それまでのゲームとはゲームをプレイする人に対しての敷居の高さが違うんだよ、って言うよりも一緒に楽しむ人の存在がゲームの楽しさを更に倍増させるゲームだよ、ってのとゲームを買った人全てがエンディングまで楽しめるゲームだよって言うのが革命って事らしい。

「革命」って大きく言う程凄い事かどうかは解らないけれどこのゲームが一人で楽しむ以上に二人以上で一緒に楽しむのが面白いってのはまぁ、当たり前な話だよな、古くはマリオブラザーズの頃から、最近でもスマブラとかでも人と一緒に遊ぶゲームは楽しいわけですし。

そして、ゲームを買った人全てがエンディングまで進むことが出来るってのは要するに「お手本プレイ」の事なんだけど、これは確かに革命的なのかも。

自分の考えとしては「ゲームは別にエンディングまで見なくても遊んだ人が『楽しい』て感じるならそれで良い」ってのがあるのですが、どうせならエンディングまで行きたいって考える人も多いだろうしね、おてほんプレイの条件だって8回死亡って言う結構面倒な条件になっていますし、ある程度の腕前ならその前にクリアー出来るでしょうからね。

そうやって出来るだけ幅広い人が楽しめる環境を作るのが大切だって事だとは思いますしね。

----------------
オンキヨー、1,366×768ドット液晶2台の10.1型ノートPC

ちょっと前に工人舎が発表していた2画面搭載のノートPCのスペック変更バージョン、工人舎版に比べて液晶の解像度が向上していたり基本スペックがアップしている代わりにワンセグチューナーが搭載されなくて5000円高いんだとか。

ワンセグチューナーは欲しいと思わないし必要ならUSBタイプのを使うのも出来るので自分が選ぶならオンキヨー版だなぁ、長く使うなら出来るだけ基本スペックが高い方が良いだろうしね。

それよりも気になったのは工人舎とオンキヨーが提携を結んでいる事だなぁ。

工人舎ってのはSOTEC前身となった会社と同名で実際にSOTECの創始者が改めて設立した会社なのですが、そのSOTEC自体はオンキヨーと合併しているわけで、分かれた二つがまた協力してやっているみたいな不思議な感覚を受けるのでした。

----------------
Core i7ノートPCの実力を「HP Pavilion Notebook PC dv7」で確認する
デル「Alienware M15x」 ~15.6型ワイドのハイエンドゲーミングノート

Core i7搭載のノートパソコンも増えたよねメモ。

今使っている奴も性能的にはしっかりしているので買い替えるにはまだまだ先になるとは思いますがもし買い替えるなら出来るだけ良いスペックにしたい気持ちは大きいですねぇ、今ならやっぱりCore i7搭載かしら。

ただ、上の2機種もそうなんですが、ブルーレイディスクとかのフルHDのおかげでハイスペックノートPCの解像度が1920×1080になってしまっているのがかなり嫌なのです、自分は基本的に解像度厨だから出来ればWUXGA…1920×1200は欲しいんです、縦の解像度が減ると若干不便だし。

----------------
史上最大のプッチンプリン手作りセット!

サイズは通常の10倍だそうですよ。

10倍!

シャア専用ですら3倍なのに10倍ってもの凄いじゃないですか、カロリーが1000キロオーバーで、まさにメガトン級のクオリティ(意味不明)!

それよりもプッチンプリンの手作りキットってのが良いなぁ、通常サイズで良いから普通に売っているのかしら、そうじゃなくても普通にプッチンプリンが食べたくなってきたのでまた今度買おう、そうしよう。

----------------
極限脱出 9時間9人9の扉の真のエンディングをみた!

色々と語りたいことはあるけどとりあえず面白かった、満足だ!

始めの印象で2画面の使い方から「DSであることを前提に作られているゲームだなぁ」って思った訳なんです、ただ演出のやり方を変えれば他の機種でも作れるかも程度に思っていた訳ですが。

でも真のエンディングをみた後だと「これは2画面じゃないと駄目だ」って思い直した訳です、あんまり詳しく書くとネタバレなので避けますが、気になる人は是非とも遊んでみて欲しいって思った訳です、移植なんかされないぞ!