今日の変わりないゲーム日記091205
午前中は耐えたけど午後から崩れてきたね。
----------------
ファンタシースターポータブル2のインターネットマルチプレイ時にルームグッズが消える不具合
流石です、としか言いようがないなぁ。
それこそ初代PSO時代からネットワーク周りの不具合は多かったからねぇ、有名なところではゲームキューブ版のPSOであった本体ハックにまでつながる不具合とか、PSUなんかもサービススタート時に大規模なトラブルを起こして多くのユーザーから逃げられたわけだし。
とは言え今回は無料のネットワークサービス、一度失ったアイテムを再度手に入れさせる手段さえ用意できれば大騒ぎにまではならないかも、ただインターネットマルチプレイ時にルームグッズが使えないのは寂しいと思うので早めに改善して欲しいね。
しかしまぁ、こうやってインターネットマルチプレイ絡みの不具合が出てくると「相変わらず成長しないなぁ」と、出来の悪い子を見ているような感情を抱いてしまうのは恋でしょうか?
それとも病気か?
----------------
「科学」と「学習」が休刊するんだよねぇ。
子供の価値観の多様化で学年別雑誌の需要が無くなってきた、って言うよりも親が子供に押しつける趣味が多様化しただけの気がするけどさ。
小学5年生とか6年生も休刊するんだし、これも時代の流れって奴か。
あとは、訪問販売方式が時代に合わないってのもあるんだろうなぁ、学研のおばちゃんとか懐かしいけど家が留守がちだと直接受け取るよりも玄関先に置いておくパターンとか増えてるかも知れないし。
まぁ、ある程度のノウハウは「大人の科学」シリーズとかで生かされているんだろうけど。
----------------
ドン・キホーテの13.3インチ1万8700円テレビが増産決定だとか

買ってみた、浜松のドンキにて最後の1台だった模様。
で、とりあえずWiiを接続してみた感じでは案外悪くないかな、画面が小さいけれどノートパソコンのモニターのように近いサイズで見ればそれなりに悪くない感じがあるし、画質もそれなりに良いけれど若干遅延があるので弾幕シューティングとか音ゲーとかをマニアックにやる人は厳しいかも。
あと、カタログスペックでは左右の視野角が90度と狭く書かれているけれど実際に見るとそれよりも広い範囲で見ることが出来る、入力端子もHDMI・D5端子・S端子・コンポジットとあるので意外と使い勝手もあるし、パーソナルモニターとして使うなら全然アリだと思ったんだ。
ただ、肝心のテレビとして見ると電波の受信感度がかなり悪そうなのが気になった、分岐しまくった上での受信とは言えケーブルテレビで受信感度が低いって出るとは思わなかったのです、テレビ目的として買う人は要注意と言うことで。
----------------
世界で最も危険なドメインはカメルーンの「.cm」
分かる気がします.cm
ドメインの基本的な奴である「.com」に近いからキケンなんだね、有名なドメイン.cmでタイプミスからの誘導が可能だし、コマーシャル的なアドレスも可能だからねぇ。
で、日本で主に使われる「.jp」は安全らしい、良かった良かったと言いたいところだけど残念ながら日本人が見るすべてのウェブサイトが「.jp」じゃないんだね、結局はちゃんとしたセキュリティ対策は大切なんだよと言うことですね。
----------------
結構式の最中にFacebookのステータスを「既婚」にしてTwitterに投稿した男
重病だ!
って言いたいところだけど牧師も計画に荷担しているみたいだからOK、更に言うと参列者も大喜びだから全然問題ないだろうねぇ。
Youtubeでは「不謹慎だ」って発言もあったみたいだけど基本的に人生で一度だけのイベントなのだから自身が一番良いと思っている方法を取り入れるのが良いと思うのです、不幸なイベントじゃないんだし。
…え、人生の墓場?
結婚に縁のない自分にそんなことを言われても知らんとしか言えんな。
----------------
ドンキのテレビを試すときに何となく初代スーパーマリオを遊んでみたらステージ1-1のクリボーにダメージを受けて軽く絶望した。
とりあえず新しい方をやるべ。
----------------
ファンタシースターポータブル2のインターネットマルチプレイ時にルームグッズが消える不具合
流石です、としか言いようがないなぁ。
それこそ初代PSO時代からネットワーク周りの不具合は多かったからねぇ、有名なところではゲームキューブ版のPSOであった本体ハックにまでつながる不具合とか、PSUなんかもサービススタート時に大規模なトラブルを起こして多くのユーザーから逃げられたわけだし。
とは言え今回は無料のネットワークサービス、一度失ったアイテムを再度手に入れさせる手段さえ用意できれば大騒ぎにまではならないかも、ただインターネットマルチプレイ時にルームグッズが使えないのは寂しいと思うので早めに改善して欲しいね。
しかしまぁ、こうやってインターネットマルチプレイ絡みの不具合が出てくると「相変わらず成長しないなぁ」と、出来の悪い子を見ているような感情を抱いてしまうのは恋でしょうか?
それとも病気か?
----------------
「科学」と「学習」が休刊するんだよねぇ。
子供の価値観の多様化で学年別雑誌の需要が無くなってきた、って言うよりも親が子供に押しつける趣味が多様化しただけの気がするけどさ。
小学5年生とか6年生も休刊するんだし、これも時代の流れって奴か。
あとは、訪問販売方式が時代に合わないってのもあるんだろうなぁ、学研のおばちゃんとか懐かしいけど家が留守がちだと直接受け取るよりも玄関先に置いておくパターンとか増えてるかも知れないし。
まぁ、ある程度のノウハウは「大人の科学」シリーズとかで生かされているんだろうけど。
----------------
ドン・キホーテの13.3インチ1万8700円テレビが増産決定だとか

買ってみた、浜松のドンキにて最後の1台だった模様。
で、とりあえずWiiを接続してみた感じでは案外悪くないかな、画面が小さいけれどノートパソコンのモニターのように近いサイズで見ればそれなりに悪くない感じがあるし、画質もそれなりに良いけれど若干遅延があるので弾幕シューティングとか音ゲーとかをマニアックにやる人は厳しいかも。
あと、カタログスペックでは左右の視野角が90度と狭く書かれているけれど実際に見るとそれよりも広い範囲で見ることが出来る、入力端子もHDMI・D5端子・S端子・コンポジットとあるので意外と使い勝手もあるし、パーソナルモニターとして使うなら全然アリだと思ったんだ。
ただ、肝心のテレビとして見ると電波の受信感度がかなり悪そうなのが気になった、分岐しまくった上での受信とは言えケーブルテレビで受信感度が低いって出るとは思わなかったのです、テレビ目的として買う人は要注意と言うことで。
----------------
世界で最も危険なドメインはカメルーンの「.cm」
分かる気がします.cm
ドメインの基本的な奴である「.com」に近いからキケンなんだね、有名なドメイン.cmでタイプミスからの誘導が可能だし、コマーシャル的なアドレスも可能だからねぇ。
で、日本で主に使われる「.jp」は安全らしい、良かった良かったと言いたいところだけど残念ながら日本人が見るすべてのウェブサイトが「.jp」じゃないんだね、結局はちゃんとしたセキュリティ対策は大切なんだよと言うことですね。
----------------
結構式の最中にFacebookのステータスを「既婚」にしてTwitterに投稿した男
重病だ!
って言いたいところだけど牧師も計画に荷担しているみたいだからOK、更に言うと参列者も大喜びだから全然問題ないだろうねぇ。
Youtubeでは「不謹慎だ」って発言もあったみたいだけど基本的に人生で一度だけのイベントなのだから自身が一番良いと思っている方法を取り入れるのが良いと思うのです、不幸なイベントじゃないんだし。
…え、人生の墓場?
結婚に縁のない自分にそんなことを言われても知らんとしか言えんな。
----------------
ドンキのテレビを試すときに何となく初代スーパーマリオを遊んでみたらステージ1-1のクリボーにダメージを受けて軽く絶望した。
とりあえず新しい方をやるべ。