今日のブラブラゲーム日記091204 | ゲームを積む男

今日のブラブラゲーム日記091204

今日も良い天気でした。

----------------
「PSP Goの外付けUMDドライブ、Logitechが開発」のうわさ

なんか嘘くさいなぁ。

そりゃPSP goが駄目な理由で大きいのはUMDが使えない(=コレまでのソフト資産を駄目にする)事があるんだけど、安易に外付けドライブを用意して解決できるとは思えないんだよね。

だって、著作権絡みの問題はどうするのかって事が残っている訳だしさ、ただ単に外付けUMDからソフトをPSP goにインストールするだけのシステムだと安易にコピーし放題って事になるんだし、かといって常時UMDドライブを接続しておくってのも携帯機としてはあり得ない洗濯だろうし。

結局はUMDドライブを外しちゃった時点でどうしようもない問題だと思うけどねぇ。

PSP goの本体サイズの小ささは凄く魅力的だと思うんだ、だけど次期PSP goがもし出るなら多少厚くなってもUMDドライブを搭載するしか無いと思った訳なんです、脱着式にするにしても現行の形では無理だろうし。

うーむ、goさんは鬼っ子なり。

----------------
iPhone/iPod touch向けに逆転裁判がリリースされるらしい

そろそろ「何度目だ、逆転裁判」って言葉が出せそうな気がするんだ。

ちなみに逆転裁判1がコレまで発売された機種は、ゲームボーイアドバンス、携帯電話、ウィンドウズPC、ニンテンドーDS(蘇る逆転)、携帯電話再び(蘇る逆転)、そして今後配信される予定のiPhone/iPod touch版と先日発表されたWiiウェア版で合計6回。

ゲームボーイアドバンス版からニンテンドーDS版に向けては画面解像度の向上に伴う修正や海外版の作成などを合わせているのでまだ良いのですが、他のバージョンは基本的に同じ事を繰り返しているだけだからねぇ、流石にここまで繰り返されてついて行くファンも大変じゃないかと思ったりするのです。

そんな事をとりあえず無視して、今回のiPhone/iPod touch版の特徴は画面を縦に持ってプレイし、上下分割で上がゲーム画面で下が操作画面に分割されていることと、片手操作ができるような作りになっていることがあげられているっぽい、画面サイズが半分だと迫力が明らかに低下するのですが大丈夫かしら?

iPhone/iPod touchの本体サイズでそもそも片手操作は無理がある気がするのですが、そのあたりをカプコンがどうやって調整しているのか気になる所、体験版でもリリースされたなら試してみたいなぁ。

----------------
「レイトン教授」の映画版の完成披露会見が行われた模様

DSで最初に出たシリーズが「エピソード4~6」で、先日発売された新作から始まる3部作が「エピソード1~3」なんだとか、それってどんなスターウォーズって思ったらおそらく負けなんだろうなぁ。

そして今月公開される予定の映画版はエピソード1から2の間の話と言うことで「エピソード1.5」と言う位置づけなんだそうで、ゲームと連動したストーリーにすることでゲームの売り上げにも繋げてしまおうってのが流石はレベル5だと思ったのです。

----------------
「ドコモダケ」「ひつじのしつじくん」がEZwebコンテンツで登場

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや。

※よく分かる解説
1.「ドコモダケ」はNTTドコモのCMキャラクター、「ひつじのしつじくん」はNTTドコモの端末に搭載されているiコンシェルのデフォルトキャラクターです。
2.「EZweb」はau(KDDI)のネットワークサービスの名称です。
3.「NTTドコモ」と「au(KDDI」はライバル会社です。

まだauの端末にドコモダケのストラップがくっついているなら分かるけど公式コンテンツってw

公式だからちゃんとドコモもauも両方とも認可済みなんだよなぁ、バイトヘルとは違う訳なんだよな、なんて言うか凄いって言うか。

auユーザーでドコモ気分を味わってみたい人にはこのケータイアレンジがおすすめって事ですね、分かりました(違います)。

----------------
福岡モーターショウにてインドの20万円車が展示されているらしい

展示されているとは言え、実際に日本で発売される訳じゃなくて福岡とインドのデリー州が友好提携を結んでいる事から主催者側が購入して展示したとの事。

実際問題、20万円の仕様のままでは日本で販売できないと思われますし、おそらく車検も降りないんじゃないかと思うのです、だからこの展示はある意味セグウェイみたいな感じ?

それでも、価格では世界一安いのは間違いないだろうし、実際に日本で触れることが出来る数少ないチャンスだと思うので福岡在住の車好きは是非とも一度見てみると面白いかも。

気になるのはモーターショウ終了後に車がどのような扱いをされるか、かな。

福岡市内の各種イベントで展示されるほどのインパクトはなさそうだけど、せっかく出した20万円プラス必要経費だから何かしら活用されて欲しい所、車検が通るようにして実際に日本の道をイベントとかで走行するのも面白いかも、走る側は怖いかも知れませんが。

----------------
今日からドラクエ9のWi-Fiショッピングはクリスマスフェアだそうで、クリスマス関連アイテムが続々入荷するらしいんですよ、そんな話を見たのは確か。

ただ、久しぶりに「ロク(な物を寄越)サーヌ」の面目躍如と言ったところでした、違うか。

つーか、せめてもっと良いアイテムをくれ、素材ばっかは勘弁だロクサーヌ。