今日の大きくゲーム日記091123
基本的に良い天気。
----------------
実際に使っていると解るし発売後から何度も言ったかも知れないけれど「これはこれでアリ」ってのが結論なんだよなぁ、重くなった・大きくなったと言うデメリットを画面サイズの向上と言うメリットがどれだけ上回ってるのか、実際にDSi LLを購入するかどうかを悩んでいる人が色々なソフトでそれを試す機会が少ないってのは残念だ。
液晶画面に関してはノーマルのDSiと比較すると若干黄色くなった印象、ただし真っ黄色って訳でも無いしちょっとゲームをプレイしていたらすぐに慣れるレベルなので問題は無いかな、そもそも画面の大きさに比べたら色合いの微妙な変化なんてそれ程たいしたことじゃないのだ。
それにしても、同じインプレスでPC Watchの分解記事 とGAME Watchの記事で使われているDSi LLが同じ色なんだけどやっぱり同じ物を使っているのかなぁ、GAMEの方で一通り使用感のレポートを書いてからPCの方に渡して軽く使用感を書いてから分解するみたいな。
これがもし別々の編集部でたまたま同じ色だったとしたらインプレス同士の周波数が合っていると言う事じゃないか、同じ社内だから普通かも知れないけど。
----------------
大きな画面はやっぱり嫁の為に。
他の人から聞いた話ですがラブプラスのスレにおけるDSi LLの扱いは「新居」らしいですね、やはり大きな家の方が何事も良い訳ですね。
----------------
そんなDSi LLと今月初めに発売されたPSP goにiPhoneとか交えて携帯ゲーム機戦争と煽っている記事
実際は二つの携帯ゲーム機は全く違う方向を向いていてiPhoneだけが「仲間に入れて」と叫んでいる状況なのですが、Windows Mobileを交えて何にでも戦争に仕立てたい訳です。
まぁ、PSP goはある程度iPhone等のビジネスモデルを目指している部分もありますから多少はライバルと言えるかも知れませんね、実際はどうなのかは解りませんが。
いや、本当に、ゲームを入れる手段を絞って本体サイズの小型化に注力したのがPSP goで、これは今までの携帯ゲーム機の進化の方法論として間違ってないとは思うんです、ただ「敢えて大きくする事」を実現させたDSi LLが異質なだけで。
初代DSが発表される前から「異質な製品」って言われていたけれど今でもDSは「異質な製品」なんだなぁって思ったのでした。
----------------
オープン記念特価 とか良いなぁ、どうせすぐ売れたんだろうけど。
改装前のMacコーナーを見たことあるけれど改装後もそれ程印象が変わらないのはショップinショップの形式だから仕方がないんだろうなぁ、やっぱりAppleが自前で用意する店舗とは何処かが違っている印象だ。
----------------
コンビニは便利だけど多いよ、多いから確実に競争が起こるわけで、競争が起こるから淘汰が起こると。
他の系列との競争があるのに同じ系列とも競争が発生するからコンビニを営業する側は地獄だと、コンビニは小さな店で比較的開店しやすい業態だけど小さい故に儲けに限度があるだろうしなぁ。
とりあえずコンビニの店長だけは目指さない方が良いと、更に雇われ店長(自分の土地を持ってなくて運営元の用意した土地で経営する)だと地獄っぽい予感。
----------------
なんかこういうネタは他の芸能人でもあった気がするんです。
>子供の頃からスーパーマリオが大好きで、一日中スーパーマリオをしている日も多々あります。
>かなりマニアックなマリオも好きで、特に好きなマリオはルイージです。
とりあえずこれが自分のベストヒット
----------------
ラピュタだけじゃなくて実況板も崩壊してた。
ちなみにTwitterも大変だったみたい、リアルタイムで見たかったなぁ。
----------------
休みを取ったのでちょろちょろと色々なゲームに手を出したかったけれどあんまり進まなかった今日この頃。
やっぱりゲームを崩すにしても事前準備をしっかりとして順序よく進めていかないとなぁ。