今日のビープ音がBGMなゲーム日記091118 | ゲームを積む男

今日のビープ音がBGMなゲーム日記091118

晴れたけど寒い、もう11月中旬だから冬なのも当たり前かぁ。


----------------

クラブニンテンドーの2009年度プラチナ会員特典は「復刻版・ゲーム&ウォッチ」だよ


前回のプラチナ特典が正直なところ微妙な品物だったためあんまり期待されてなかったプラチナ特典ですが今年は中々素敵な物が来るじゃないですか。


ここ最近の特典がDSだけを持っている・Wiiだけを持っているユーザーに対して配慮するために複数の商品から選択する形式だった為、どうしても一つの商品に掛けられる予算が限られていたのですが、今回はDSだけ・Wiiだけのユーザーどちらでも楽しめる物だから予算を集中出来た感じかな。


ただ、ここ数回プラチナ特典選択制が続いていたからクラブニンテンドーのアカウントを複数取得している人が結構居ると思うんですよね、そうした人には同じ物が二つ以上届くことになる訳でして、この場合は遊ぶ用・保存用もしくは貸し出し用として使われるわけでしょうか。


とりあえず任天堂には通常のポイントプレゼントへの新アイテムの追加をお願いしたい所でございます。


----------------
「NewスーパーマリオブラザーズWii」のCMが本気すぎる件

嵐・二宮とオセロ・松島のCMに続いて大橋のぞみ(ポニョの歌の子)と生瀬勝久(俳優、ごくせんとか実写ヤッターマンのボヤッキー役とかの人)バージョンが追加、若手・女性・子供・大人と一通りの層に向けたCMを打ちまくって浸透させるんだろうなぁ。


昔からスーパーマリオをプレイしている層には過去のシリーズの映像を流すバージョンでフォローしているし、任天堂としては年末の目玉な訳だから本当に徹底しているんだよな、遊んでいる映像だけで凄く楽しそうだし、早くプレイしたいし、アメリカ人が羨ましいしw


で、おそらくはこの4人が集まって今度はマルチプレイを行なうCMが流れるんじゃないかと予想しているんです、発売後あたりが怪しいと踏んでいますがどうでしょうか?

----------------
「ブルーレイビデオってあんまり売れてないけど実際どうよ?」って記事

っていうかそもそも騒いでいるのが一部のマニア層のみで、ブルーレイ対応のゲーム機が400万台売れていてもレコーダーの市場がブルーレイ中心になっていても数万本がトップセールスになっている時点で終わっている気がするんだ。

確かに、フルHDで映画を見るとDVDの画質が眠く感じるようになるんだ。

だけどそれが映画自体の内容を変えてしまう訳でもないし、結局DVDとブルーレイで同じ内容の物が発売されているのがブルーレイの売れない最大の理由だと思うんだよね、VHSからDVDに移行したときほどメリットがあるわけでもないし。

「地デジがメインになればハイビジョンテレビが当たり前になって普及するよ」って考えの人、大不況な上にチューナーが5000円切りで買えて本当にハイビジョンが普及するって思っているのかしら、そもそもパーソナルなテレビまですべてハイビジョン対応になるって考え方が出来る事事態おかしい。

結局マニア層と一般層との考えが剥離しているってのが最大の問題なんだろうなぁ。

----------------
「パソコン進化したな-」って思う画像


なんか、改めて「スーパーマリオブラザーズ(1)」ってスゲェなって思うのでした。

ちなみに半年前に購入したネットブックの性能はAtom1.6GHzでハードディスク160GB、メモリーは2GBなのですが上記記事にあるこち亀の時代へ持って行ったら宇宙のマシンとか思われるのでしょうか?

でもホームページはさくさく見られないんだよなぁ(画面が小さいから)。

----------------
mixiに「市橋容疑者ファンクラブ」と言うコミュニティが出来ていると言う話

mixiとかやってたときもコミュニティとか興味がなかったから入らなかったけど、こんな頭がぶっ壊れている連中が多いならmixiやらなくなって正解だと思ったのでした。

つか、mixiって一応18歳以上なんだろ、18歳以上って言ったらある程度物の分別が出来てなければおかしい年齢なんだよ、それなのにこんな不謹慎ってレベルを超越した事をやっていて、さらにそれに賛同する馬鹿があつまるって本当におかしいだろ。

世も末だって嘆くよりも、まずは再教育の必要性とかを考える必要がありそうだなぁ、どうやってとか、誰がとか、そもそも今の政府じゃ…とか色々と問題は多いけど、このままじゃ絶対だめなのはよく分かる。

----------------
趣味が高じて自作のファミコンカセットを作った男達の話

手作り電子工作の素敵っぷりに乾杯

プログラムから分解・半田付けまで出来ると楽しいんだろうなぁ。

半田付けと言うと手先を半田ごてにて焦がした記憶が色々と思い出されてしまってその記憶にちょっとだけほろり。

----------------
人はなぜ、「衝動買い」をしてしまうのか?

「そこに欲しい物があるから」に決まっているじゃないか。

----------------

明日発売される某週刊ゲーム雑誌から新作・エストポリスの情報が出てきた模様、発売日が来年の2月25日、機種はDSでジャンルはアクションRPG、ストーリーはエストポリス伝記2をベースに再構築された物で開発はネバーランドカンパニーって事。


ストーリーがリメイクでゲームとしては新作って感じかぁ、エストポリス伝記2のラストシーンは4人パーティだからあの形になったと思うんだけどアクションRPGとなるとどんな感じになるんだろうなぁ、あんまりストーリーを弄らない方が良いと思うんだけど、その辺りは今のネバーランドカンパニーの力に期待するしかないか。


アクションRPG開発としてのネバーランドカンパニーはカオスシードやDCのロードス、シャイニングフォースネオやイクサに最近ではルーンファクトリーシリーズとそれなりに評価を得ている作品を作っているのでゲーム性には期待出来ると思いますけどね。


ただ、心配があるとしたらスクエニ側か、期待だけど若干心配だなぁ…。