今週買うゲーム4デッド(11月第3週)
◎確定(予約済み)
特になし
○多分買う
http://taiko.namco-ch.net/taikowii2/
・太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!
アーケードや他機種でも人気の太鼓をモチーフにした人気リズムアクションシリーズのWii版第2弾、基本的な部分は前作から一緒だけどDS版であった毎日決められたお題に挑戦できるモードとか、通常の演奏モードとは違うボス戦などが楽しめるようになっている。
当然ながら収録されている楽曲は最新の物になっており、中にはドラクエ9の「序曲XI」とかアイドルマスターDSの楽曲なども収録されている。
ちなみにソフト単品と太鼓とバチ同梱版があるので前作購入者はソフトのみでもOK。
http://www.nintendo.co.jp/mario_and_sonic2010/ds/index.html
・マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック
来年2月に開催される冬季オリンピックを舞台に任天堂のマリオやセガのソニックと彼らの仲間達が様々な競技に挑むソフトのDS版、今月初めにはWii版も発売されましたがインターフェースの違いからゲーム性も大きく違っており、別ゲームとして楽しめる筈。
また、Wii版との違いでクッパとエッグマンにとらわれた「雪のようせい」を救出すると言うアドベンチャーモードが搭載されており、様々な競技とかキャラクターとの会話を楽しむことが可能。
△悩み中
http://japan.ea.com/l4d2/
・レフト 4 デッド 2
ゾンビが高速で襲いかかってくる中を生き残った4人で協力しながら進んでいくFPSの続編、基本的な部分は前作と同様ですが前作ではなかった近接攻撃が様々な武器で行えるようになっていたりする順当なバージョンアップと言う感じ、オンラインマルチプレイモードでは人間側だけじゃなくてゾンビ側でプレイすることも可能。
×気にするソフト
http://www.konami.jp/products/family_challenge_wii/
・ファミリーチャレンジWii
ダンスダンスレボリューションシリーズのマットを利用して様々なミニゲームをプレイすることが出来るソフト、ミニゲームには頭を使う物やタイミング重視な物など多数あり、パーティゲームとして最大4人まで楽しむことが可能、ちなみにマット一つで4人まで対戦可能でマット同梱版とソフト単品版があり。
http://www.hudson.co.jp/calling/
・CALLING ~黒き着信~
現代日本を舞台にしたホラーアドベンチャーゲーム、生と死の境にある「境界」と言う場所にとらわれた主人公たちがそこからの脱出を目指すのが目的、Wiiリモコンを懐中電灯に見立てて探索したり携帯電話へ見立ててスピーカーから音声を聞いたりと、それなりにWiiリモコンを利用した作りになっている。
http://www.hudson.co.jp/beyblade/wii/
・メタルファイト ベイブレード ガチンコスタジアム
現代風にアレンジされたベーゴマ遊びである「ベイブレード」をモチーフにしたゲーム、当然の様にWiiリモコンを振ってベイブレードをシュートすることが出来る、ゲームならではの要素として派手な演出の必殺技とかあったり一人で楽しむストーリーモードがあったりする…謎の巨大要塞?
http://mf.alphastation.jp/MF_top.html
・モンスターファインダー
日本で初めてニンテンドーDSi専用として発売されるパッケージソフト、DSiに内蔵されているカメラを利用して写真を撮り、そこからモンスターを出力させてデッキを組んで対戦すると言う内容、バトル自体はカードゲーム的な物。
http://www.genterprise.jp/wizardry/
・Wizardry ~生命の楔~
コンピューターRPGの元祖的存在の一つであるウィザードリィの国内オリジナル新作ソフト、シリーズの元祖である1~3作目および5作目のゲームシステムや世界観をベースに作られていますがリアルタイムで動作するトラップなどの本作独自の要素も善し悪しは別にしてあります、2画面を利用してオートマッピングもありますよ。
ちなみにクラシックで固定ファン向けのゲームのためか本作はAmazon.co.jp専売、店頭で販売されないので注意が必要だ。
http://www.sonicpowered.co.jp/moomin/
・ムーミン谷のおくりもの
フィンランドで生まれて日本でもテレビアニメとか絵本で人気のあったムーミンの世界観をモチーフに作られたアドベンチャーゲーム、ムーミン谷を舞台にプレイヤーは主人公のムーミントロールとして他のキャラクターたちとコミュニケーションをとりながら様々なイベントを体験していく。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/dorabase2/
・ドラベース2 熱闘ウルトラスタジアム
ドラえもんのキャラクターをモチーフにオリジナルの野球漫画として描かれた物のゲーム版、タッチペンを利用した投打のシステムが特徴的でドラえもんをモチーフにしているだけにひみつ道具を利用してインチキ的な技が使えるのもあり、他にも前作が地味に人気が高かったのもポイント。
http://www.armoredcore.net/acsl/
・ARMORED CORE SILENT LINE Portable
PS2で発売されたアーマードコアシリーズの1作をPSPに移植、アーマードコア3のPSP版からデータを移行できたりさらなるシリーズへデータを移行したり出来る予定、PSPならではの要素として最大4人までの対戦プレイが出来たりする模様。
・その他
http://www.jp.playstation.com/scej/title/ratchetf2/
・ラチェット&クランク FUTURE 2
PS2やPSPで展開されていた人気アクションゲームシリーズのPS3版第2弾、アクション動作を記録してそのリプレイと協力プレイしたりとか多彩なシステムが採用されている、グラフィックは非常に綺麗。
http://www.silverstar.co.jp/02products/ps_igokouza/index.html
・世界最強銀星囲碁講座
様々なハードで展開されている銀星シリーズの囲碁ソフト
http://cc.columbia.co.jp/shop/product/info.asp?gc=XW0232
・あこがれガールズコレクション ラブリーようちえん日記
女児向けの職業体験アドベンチャーゲーム、幼稚園の新米教師として子供の相手をしたり日常生活をしたりするゲーム。
http://www.tasuke-net.com/business_g.html
(公式サイトなし)
・1500DS スピリッツ VOL.11 麻雀II
・1500DS スピリッツ VOL.12 将棋II
1575円と言う低価格で販売されている低価格ソフトの新作、定番のテーブルゲームですがタイトルの末尾に「II」と付いている通り、過去に発売された物の新バージョンと言う感じになっていると思われます。
http://www.zenrin.co.jp/product/gamesoft/mnnavi/index.html
・みんなのナビ
PSPをポータブルナビとして利用することが出来るソフト、ディスク2枚組で2枚目をメモリースティックにインストールすることで全国475都市の詳細地図を表示することが出来たりもする、GPSとかも利用可能。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/jak_psp/
・ジャック×ダクスター ~エルフとイタチの大冒険~
PS2で数作発売されていたアクションゲームのPSP版、「エコ」がストーリーのテーマになっているらしい。
¥廉価版等
http://www.konami.jp/products/survivalkids_wii_best/
・サバイバルキッズ Wii (コナミ ザ・ベスト)
DSなどで発売されたサバイバル体験ソフトのWii版の廉価版
----------------
と、言うわけで今週も多くのソフトが発売されるわけですが全体的に地味ですね、DSのマリソニ冬期やドラベース2は前作ほど売れるかに注目。
日本で初めてニンテンドーDSi専用のパッケージソフトが発売されるのも地味に注目ですね、パッケージとDSカードが白色になっているとの事で一見するとマジックなアレに見えてしまうのが難点ですが差別化にはなりますね、流石にGB・GBC・GBAみたいな物理的な差別化は無理だったかな。
ちなみに今回のモンスターファインダーはDSiカメラを利用するからDSi専用、だけど今後DSi専用タイトルが一般化したらDSiの地味に向上している性能とかを生かしたソフトも出てくるかも知れませんね。
そんなDSiですが今週土曜日には新型の「ニンテンドーDSi LL」が発売されます、ゲーム機の新バリエーションの発売日には同時に何かしらのソフトが発売されるのが常なのですが、今回は同時発売のソフトがないんですね、発売が急だったのもあるかも知れませんがちょっと意外かも。
…UMDソフトが使えないPSP goですら同時にソフトが出たのにねぇ、と思いつつ今週は以上。