今日の歴史的とは言えないゲーム日記091111 | ゲームを積む男

今日の歴史的とは言えないゲーム日記091111

雨だー。

----------------
PSp2発売を前に「ファンタシースターシリーズの歴史」と言うページが…しかし!

違う、これはファンタシースターシリーズじゃない、「ファンタシースターユニバースシリーズ」だ!

本当にファンタシースターシリーズの歴史とかをまとめるならそれこそアルゴル太陽系の話からちゃんとまとめないとだめなわけで、そりゃ今セガが押しているファンタシースターシリーズと言ったらPSUが軸でしょうけどね、本編のネットゲームは絶賛停滞中ですが。

PSUシリーズとして考えると今度のファンタシースターポータブル2はパッケージとしては4タイトル目、エピソードとしては5エピソード目になるんだねぇ。

ネットワークゲームとしてのPSUのストーリーはおそらくエピソード3で完結していると思いますし、それ故ポータブル2では舞台を全く新規の場所にしているんでしょうけど、ネットゲームの新パッケージはでないのかしら。

…出るとしても引き継ぎとかが難しそうだからやっぱりでないかもなぁ。

あと、地味にファンタシースターZERO が無かったこと扱いになっているのが気がかり、アレはアレで悪くないゲームだったと思うのですがね、確かに動きは堅いし地味だしワゴンだったけどさぁ、一部の要素はポータブル2に受け継がれている訳なんだし、こちらも続編が出ないかしら。

でもZERO2だとなんかストリートファイターみたいか。

----------------
おもちゃの殿堂にゲームボーイが選ばれたよ

今の携帯ゲーム機はおもちゃを超えてメディアプレーヤーとか辞書とか様々な役割を持っていますが、ゲームボーイを思い出すと確かにこれは「おもちゃ」だったなぁ…と。

でもDSだって初めはおもちゃとして開発された商品なんだよね、それ故性能面とか解像度とか色々とネックになっている部分もありますた、その方向性は間違ってないと思ったり。

任天堂がDSの「次」を出すとしたらそれはやっぱり「おもちゃ」として開発するのでしょうか、任天堂にはやっぱり「おもちゃ」を作って欲しいなぁ。

----------------
ニンテンドーDS用機器に対する法的措置について(11月10日版)

完全根絶は難しいだろうなぁ、でも定期的に行っていかないと消えないから仕方がないか、がんばれ。

あと、マジコンで「タダゲーうめぇw」とかやっている奴はそれ相応の報いを受けて欲しい所。

----------------
リコーがレンズと撮影素子をユニットで交換出来るデジカメを出す

これはまた変態的なデジカメだw

メモリーカードへの記録装置・ボタン部分・ディスプレイなどの部分と、デジカメの肝となるレンズと撮影素子が一体になったユニットを分離してレンズや撮影素子を交換出来ると言う物。

メリットとしては一般的なレンズ交換式のデジカメやマイクロフォーサーズ機よりもコンパクトに出来る事とか、撮影素子へゴミが付着するのを物理的に防止できる事があるけど、デメリットとしては価格が大きくなることとかレンズで撮影素子が固定されるので自由度が低そうって事かなぁ。

あと、どうしてもリコーだけが出すことになるだろうし、他にはない機械なので価格が全体的に高くなりそうなのもデメリットか。

ただ、これが軌道に乗れば、例えばディスプレイ部分が自由に動かせるタイプになったりとか、ハードディスク内蔵だったりとかレンズユニットじゃない方を取り替える楽しみも出てくるだろうし、面白そうだなぁ。

でも、これを買うならE-P1用にレンズを追加したいのでこちらには手を出さないと思う。

----------------
シーシェパードが導入した世界最速の船が大変な事になっている

本当にアニメに出てきそうなデザインだわ、これは是非とも空を飛んで欲しい。

でも主人公的なデザインじゃなくてあくまでも撃墜されそうな形だよなぁ、何でこんな事になってしまったんだろう、結構な金額が出ているはずなのに。

----------------
光の4戦士、地味に進めているけど中々メンバーがそろわないねぇ、もっと早い段階で4人がそろって一緒に冒険するイメージがあったのにちょっと違った印象、このあたりはFFでも6とかのイメージがあるかも。

FFCCCBが出る前にクリアーしようかと思ったけどこのペースでは明らかに不可能なのでこちらはストップするかも、って言うかストップしそう、RPG多いわぁ。