今日の帽子を投げて攻撃するゲーム日記091110
天気が悪くなってきました。
----------------
伝説の「Michael Jackson's Moonwalker」がバーチャルコンソールで配信される?
マイケルのゲームはメガドライブ版とアーケード版がありまして、有名なのはやはりメガドライブ版じゃないでしょうか、バーチャルコンソール化のノウハウもあるだろうし権利関係さえ何とかなればすぐ配信出来そうですね。
でも、欲を言えばメガドライブ版とアーケード版を同時に配信するってのもありだと思うのです、やっぱり「鉄は熱いうちに打て」ってことわざもあるくらいですから、勢いがあるうちに一気に出してしまう方が後からタイミングを計ったままで結局出せないよりも全然良いはず。
ただ、マイケルのメガドライブ版は基本的にマイケルと楽しむゲームなので横スクロールのアクションゲームとしてみるとそれほど面白い物でも無かった気がするのです、そんなにじっくり楽しんだ訳じゃないのでやり込めば別かも知れませんが。
ちなみにアーケード版はプレイしたこと無いです、二人プレイ出来た気がするなぁ。
----------------
ベヨ姉様がコンボを出しているときに段々と衣装が薄くなっているのはいつの間にかなっていたことですか、無意識って怖いですね。
ベヨネッタはエロくて面白い、すなわちエロも白い良いゲームなんだ、でもプレイしていると「コレってどれだけ売れたら予算が回収できるのかしら?」って言う当たり前の疑問がチラホラと。
日本でトータル30万本売れただけじゃ絶対回収できないだろうし、世界で何百万レベルが必要なんだろうなぁ。
----------------
機能は限定されているけれど価格が3千円程度と非常に安価、日本で言うところのシンプルケータイみたいな感じだけどディスプレイが大きめになっているので簡単なメールとかなら出来そう、テンキーにアルファベットが記載されているしね。
ノキア自体は日本から撤退しているのでこの端末が出ることが無いと思いますが、こうした導入コストの低い端末って案外需要があると思うんだよねぇ、たとえば普段はスマートフォンなどを使用している人がサブの通話メインの端末として持っているとか。
初代Preminiみたいな端末が3Gで出るのが良いと思うんだけど、どうしてもいまの日本の携帯電話は「何でも屋」になりたがりなので出ないんだろうなぁ。
----------------
希少価値があって(実際に少ないみたいだけど)、それ故、人気な部分もあるみたいだから下手に大量生産してしまうとどうなるのかしら。
勿論、青色の薔薇と言う物自体に20年と言う年月が掛かっているのは解るんだけどね、貴重だけど一気に拡大する方向は…って感じるんだけど、全世界で売ると考えるなら多少の拡大でも足りないのかもって思い直したり。
それにしてもこの青薔薇から希少価値が無くなった場合にどれくらいの人気になるのかしらね、薔薇と言ったら赤色なのでそれに対する色としてまだまだ希少だから人気になるかしら、サントリー系列だけが独占的に生産出来るなら良いのかな。
とりあえずいろいろな色をそろえて「薔薇だけに色がバラバラ」ってやるのは禁止。
----------------
とはいえBS対応のB-CASカードは登録をする必要があったり、なんかだ中途半端な印象。
そもそも、B-CASカードの存在自体が邪魔くさいってのは常日頃から言われていることだと思うのですがそれは改善されないんですね、邪魔くさいなぁ。
----------------
運転免許の筆記試験に4年間落ち続けた女性が950回目で合格した話
うん、車に乗らない方が良いと思うんだ。
----------------
Wii版罪と罰、遊んでいると感じるのは「トレジャー」感なんだよな。ゲームシステム自体は64版をベースに要素を追加した感じなんだけど、ステージの構成を見ているとそれこそ願スターヒーローズとかそのあたりを思い出される感じで。
特にとあるステージ出てくるボスがトレジャー感が大きめなのです、次から次へと変身しながら攻撃してくるタイプのボス、セブンフォース…だったかな、そんな感じのボスで「あぁ、トレジャーだ」って心の底から実感するわけです。
って言うか64版の頃から「ガンヒーの3D版、ただし雰囲気はよりダーク」って物だったなぁ。