今日の限定してゲーム日記091107 | ゲームを積む男

今日の限定してゲーム日記091107

中々に暖かい日々、でも油断すると寒くなるから注意が必要だな。


----------------

ドラクエ9が09年第3四半期で世界一の販売数を記録したらしい


第3四半期ってのは7月から9月までの3ヶ月間の事、ドラクエ9は日本でしか発売されておらず、そもそも日本でのみ大きく売れるシリーズなのですが海外で大きく売れるソフトが無かったために日本での400万本が大きく寄与したって感じですか。


世界規模でこれからみるとMW2とか出るのでこのままドラクエ9が世界一を記録する事はあり得ない訳ですが、とりあえず箔は付いたかなぁ、これから海外市場へ打って出るときに任天堂がサポートするって話もあるし世界規模でどれだけ売り上げを上げられるか注目してみたい感じ。


最近のドラクエ9はロクサーヌと話して終わる程度ですよ、メタル装備を販売すると言われてもロッカーの地図とかをマラソンすればメタル装備は集まるからなぁ、でもロッカーの地図とか持ってない人はメタル装備はありがたいのかしら。


そして次のWi-Fiクエストは携帯サイト連動、餌が大きすぎる(ゼシカ来店)のですが有料はキツイなぁ。


----------------

任天堂がDSi LLでやろうとしている実験


久しぶりの新清士ネタ、とは言え妄想成分が少なめなので普通の記事に。


要するにDSi LLは大柄で持ち運びには適さないけれど家の何処でも使用できるゲーム機として需要をみているのではないかって考え、このあたりはAll About Japanでも似たような考察が書かれていたし、実際に現行のDSやPSPでも家でプレイしている人が大半だろうから考えられる事なんだろうね。


って言うか、本当に次世代の家庭用ゲーム機は据え置きと携帯機の境界線が曖昧になる可能性もあるんだよね、A4サイズのノートパソコンみたいな感じで持ち運ぶのはちょっと大変だけれど家の何処でも使用できるから使いやすいみたいな。


テレビが大型化してハイビジョンになるのは良いけれど家族の多くが使用するそれを占拠してゲームをプレイし続けるってのも難しいだろうし、問題はコストあたりか。


----------------

海外向けにカシオが出すごっついG'zOne


一見すると一昔前の大柄なストレート携帯だけどヨコ開きになってQWERTYキーボードとディスプレイが出てくると言う素敵なスタイル、シフトキーの位置とか色々と気になる感じですがこのあたりは慣れでカバー出来るだろうし、QWERTYキーボードはメール等で文章を打つときの能率が桁違いだからなぁ。


ガラパゴスとスマートフォンの中間っぽい作り、日本向けでも時々出てくるけど中々主流にならないのは価格が高いからかしら、それとも10キーでの文字入力が一般化しすぎてキーボードに慣れている人が逆に少ないからかしら。


----------------

デルの薄型PCが正式発表されていた


薄いは薄いけれど、奇妙な開き方なので使い勝手は微妙かも、あと高いし。


奇妙な開き方をするメリットとしてはキーボード部分に傾斜がつけられるのでタイピングがしやすそうな部分があるかな、逆にデメリットとしては一端開くとディスプレイ部分の角度調整が行ないづらそうな事がありそう、あとちょっと力を入れるとすぐ動いてしまいそうなのも心配。


あと、コレを買うなら今の所はマックが欲しいんだよな、欲しいって言うか「使ってみたい」って感情がメインなんだけど、使わずに文句を言う前に使ってから文句を言うべきか…ってのはウソだけど、いざとなればブートキャンプを利用してWindowsを動かせば良い訳ですし。


問題はタイミング次第。


----------------

ブログに掛ける時間は一日にどれくらい?


自分の場合は平均すると1時間前後かなぁ。


ゲーム日記(ネタを集めて適当にコメントする奴、このエントリーを含む)がネタ集めを除いて3~40分位で、購入報告が大体15~20分程度、週に1回書いている発売ゲームのまとめが結構時間が掛かって1時間前後だから…平均するともう少し増えるか。


うーむ、もう少し文章を書くスピードを速くしたい、頭にもう少しブログに掛ける時間を減らしてその時間をゲームに回したい所だなぁ。


----------------

PSP goにてPSP版のテトリス をちょくちょくプレイしているのです。


遊びやすさで言ったらiPhone/iPod touch用テトリス以上テトリスDS以下って感じ、Wiiウェアで出たテトリスパーティと同程度って感じかなぁ。


テトリスカンパニーのルール決めのおかげで基本的な部分は共通になっているけどね、問題は特殊ルール系のモードであって、幅の広さはテトリスDSが突出しているけれどPSP版も意外とルールがあったりして楽しめるのです。


まぁ、テトリスDSはライセンスの都合で生産終了しているらしいので今新たにテトリスを楽しむにはこうしたダウンロードコンテンツで遊ぶしか無いんですけどねぇ、テトリスDSもDSiウェアで出ないかしら。