今週買うゲームGo(11月第1週) | ゲームを積む男

今週買うゲームGo(11月第1週)

◎確定(予約済み)
http://p3p.atlusnet.jp/
・ペルソナ3ポータブル
ペルソナシリーズの転換点となった3作目をPSPに移植した物、今年春に1作目を移植したのに何故か2を飛ばしていきなり3なのは気になる。


基本的な部分はオリジナル版を踏襲しているけれど大きな変更点として主人公をオリジナル版の男性とは別に女性主人公を選択できる様になったことがあげられる、女性主人公でも基本的な流れは同じだけれどキャラクターの反応が変わったり女性主人公の場合でのみ出会えるキャラクターもいる模様。


○多分買う
http://www.nintendo.co.jp/mario_and_sonic2010/wii/index.html
・マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック
任天堂を代表するマリオファミリーとセガのコーポレートキャラクターであるソニックおよびシリーズキャラクターがオリンピックを舞台に競演するシリーズの第2弾、前回は夏の北京オリンピックでしたが今回は冬のバンクーバーが舞台。


冬のオリンピックなのでスケートやスキーなど冬のスポーツを中心に多くの競技が収録されているほかに、今回も「ドリーム競技」として一般的なオリンピックではないゲーム的な競技が収録されている。


http://www.mmv.co.jp/special/game/ds/sakuranote/
・サクラノート ~いまにつながるみらい~
シナリオをFFシリーズやヘラクレスの栄光などでおなじみの野島一成氏、音楽を植松伸夫が担当したアドベンチャーゲーム、現代を舞台に謎の少女と一緒に枯れた桜の木を復活させるために妖怪と戦うストーリー、物語の鍵を「ナミダ」が握っており様々なエピソードを得て人助けをするとナミダが増えてさらなる物語が楽しめたりする。


△悩み中
http://codemasters.jp/dirt2/
・Colin McRae: DiRT 2
ラリードライバー「コリン・マクレー」の名前を冠したラリーレースシリーズの最新作、オーソドックスなラリーやジャンプなどのあるモードなど、多彩なゲームモードが用意されております。

グラフィックは非常に綺麗、、世界各地のコースを実在の車で走り抜けることが

できるのです。


http://www.jp.playstation.com/scej/title/infamous/
・INFAMOUS ~悪名高き男~
GTAシリーズなどで有名なオープンワールドタイプのアクションゲーム、崩壊してカオスな状況になっている街を舞台に蔓延るギャングを撃退したり逆に街で暴れ回ったりと様々なことが可能、主人公には電気を操る超能力を身につけており、それを使った特殊攻撃とかで強力な敵も撃破したり移動したりできる。


http://www.3d-heroes.net/
・3Dドットゲームヒーローズ
ドット絵風のキャラクターをPS3の3D表現力で表したという技術の無駄遣い的なソフト、ゲーム自体は初代ゼルダの伝説風の戦闘を確認できるけれど巨大な剣で敵を一網打尽にしたりとか良くも悪くも無茶をしているのがおもしろそうな所。

http://namco-museum-va.namco-ch.net/

・NAMCO MUSIUM VIRTUAL ARCADE
ナムコ(バンダイナムコ)がXbox Liveアーケードで配信したソフトを中心に過去のアーケードタイトルを大量に収録したソフト、ギャラガレギオンズやミスタードリラーオンラインなどのXbox Liveアーケード向けにアレンジされたタイトルも収録されているのもポイント。


http://www.summonnight.net/snworld/snx/
・サモンナイト ~Tears Crown~
定番の人気シミュレーションRPGシリーズの新作、本作ではシミュレーションではなくオーソドックスなRPGとして作られている、けれどシリーズの特徴としてあるキャラクター製とかはそのまま生かされている。


×気にするソフト
http://www.square-enix.co.jp/dissidia_ut/
・ディシディア ファイナルファンタジー ユニバーサルチューニング
昨年12月に発売されたディシディアファイナルファンタジーに追加要素を加えられた海外版を国内に再移植した物、ゲームバランスが調整されていたり純粋にバトルのみを楽しめるモードが追加されていたりする。


http://www.jp.playstation.com/scej/title/jigen/
・時限回廊
同じ時間が繰り返される空間から脱出する事が目的のアクションパズルゲーム、目的は一定時間内に扉から脱出する事ですがタイムオーバーしたらそれまでのプレイヤーの行動がエコーとして繰り返されるので、そのエコーと上手く連携して脱出を目指すことになるシステム。


http://www.jp.playstation.com/scej/title/msri/
・MotorStorm Raging Ice(モーターストーム レイジングアイス)
PS3で2作出たレースゲームシリーズのPSP版、大自然を走るコンセプトはPS3版と同じだけれどPSP版では過去のシリーズにはなかった雪山がメインの舞台ととなっている、雪山なので雪崩とか落石とかが発生することもある。


http://www.konami.jp/we/2010/ps3_xbox/
・ワールドサッカー ウイニングイレブン2010
大人気のウイイレシリーズ最新作、基本的な部分は前作から変わらず、動きの種類を追加してより多彩なコントロールが可能になる、それとともに戦術の設定を行う部分でも新システムを導入してアクション性だけじゃなくて考える部分も強化している模様。


PS3版・Xbox360版共に34800円で本体同梱版が発売予定、PS3は今人気の120GB版が付属し、Xbox360版はエリート本体にワイヤレスコントローラーが一つおまけされているためセットのみで対戦プレイが可能なのが魅力。


http://www.konami.jp/products/wireway/
・WireWay
タッチペンを使ってワイヤーを引っ張ってキャラクターを上へと飛ばしていくアクションゲーム、DSでタッチパネルを使った純粋なアクションゲームってすごく久しぶりな気がするけれど全体的なマイナー感は凄い。


・その他
http://easports.jp/nbalive10/
・NBA ライブ 10
北米地域においてスポーツゲームで絶大な地位を誇るEA製のプロバスケットボールゲーム、PS3とXbox360とPSPで発売予定。


http://5pb.jp/games/div2/tayutama/
・タユタマ -kiss on my Deity-
PC向けに発売された恋愛アドベンチャーゲームの移植、ハイビジョン向けに書き直されたグラフィックと新規シナリオが追加されているのが特徴、2100円高い限定版にはストラップとドラマCDが付属。


http://www.iek.jp/obunshads/mathmatics/
・数学マスターDS
学習ソフト、中学1~3年までの旺文社製の学習書から収録されており、繰り返し学習していくタイプ。


http://www.iek.jp/obunshads/old-japanese/
・古文漢文DS
古典・漢文の学習ソフト、こちらも旺文社製の学習書から収録。


http://cc.columbia.co.jp/shop/product/info.asp?gc=XW0233
・つなげて!パイプマニア
1999年にイギリスで発売されたパズルゲームのDS版


http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/licca-ds2/
・リカちゃんDS もっと!おんなのこレッスン オシャレ・おしごと・お手伝いだいすき!
定番玩具をモチーフとした女児向けのゲーム、リカちゃん人形をおしゃれさせたりお仕事体験ゲームをしたりする物。


http://www.ds-tamagotch.com/
・たまごっちのなりきりチャンネル
復刻した後に子供向けとして地味に売れているたまごっちのキャラクターを主役としたミニゲーム集、テレビ局のお仕事をモチーフにしているから「チャンネル」。


¥廉価版
http://www.hudson.co.jp/tsurimaster/wii/
・めざせ!! 釣りマスター (ハドソン・ザ・ベスト)
Wii初期に発売された釣りゲームの廉価版


http://www.bethsoft.com/jpn/fallout3/index.html
・Fallout 3 (プラチナコレクション)
昨年発売された荒廃した未来を舞台とした海外製RPGの廉価版


http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/psp_naruto/
・NARUTO-ナルト-ナルティメットポータブル 無幻城の巻 (PSP the Best)
人気漫画をモチーフにしたゲームの廉価版


http://www.mmv.co.jp/special/game/psp/valhallaknights2/
・ヴァルハラナイツ2 (PSP the Best)
マルチプレイ対応のアクションRPG第2弾の廉価版


----------------
今週もソフトが多いですよ、注目されそうなゲームも多いし中身も多彩で、この勢いが年末まで続くかと思うと今から恐ろしいわけです。


そして11月1日にはPSPの新機種こと「PSP Go」が発売されてしまうのです、UMDドライブを排除した代わりに思い切った小型化を実現した新機種で、一部の店舗からはソフトが売れなくなると批判されることも多いGoですが、はたしでどれだけいけますでしょうか。


そんなPSP Goに併せていくつかPSP用ソフトが同時発売されるのですが、PSP GoはUMDが使えないので同時購入しても意味がないのです、普通にパッケージ版は木曜日発売にしてダウンロード版のみ11月1日発売とかにしたらよかったのにとか思ったのでした。


そんなわけで今週は以上。