今日のアナリストはいい加減なゲーム日記091026 | ゲームを積む男

今日のアナリストはいい加減なゲーム日記091026

雨雨雨雨、明日は晴れると良いな、用事で朝から名古屋だから。


----------------

iPhone/iPod touchが2014年までに携帯ゲーム市場を制する?


あと5年でメインとなる携帯ゲーム機からボタンがなくなると言う恐怖の予測、タッチパネルのみを利用するゲームも良い物は多いけれどまだ物理的なボタンを押すゲームも楽しみたいんだよな手に邪魔されない画面に集中できるのが良いのです、タッチパネルでは操作する手が画面を塞いじゃうからね。


とりあえずアナリストの方々はアップルが世界の全てを制するみたいな予測を立てているんじゃないかと思うのです、それまで携帯の音楽プレーヤーでウォークマンと言うブランドが全てだったのにアップルが颯爽と出したiPodが携帯音楽プレーヤーのトップブランドになったからかしらねぇ。


そんな世界を制したアップルだからゲームでも制することが可能だと言う予測なんだろうね、Macは個人用コンピューターの世界を制してないと思うしiPhoneが世界の携帯の標準機になった話も聞きませんけどね。


今のiTunesのAppStoreを見て本当にそんとが言えるのかと聞いてみたいわ、悪貨が良貨を制する状況をみると今の形ではちゃんとした市場が育たない→軽めの無料アプリばかりの軽い市場になると思うんだ。


そもそも、iPhone/iPod touchには任天堂もSCEもマイクロソフトもゲームを出さないんだぜ。


…って、SCEは出すかも。


----------------

ミヤホン氏はWiiの後継機でもモーションコントロールを検討しているらしい


モーションコントロールが万能だとは思わないけれどWiiの次の路線としてやはり体感と言う面があるからそれを継承する必要はあるそうだなぁ。


Wiiの後継機が単純に今のWiiをHD対応にしただけじゃないとは思いますが、現在のWiiリモコンと言う形を上回る驚きと言うのはどうやって出すことが出来るんだろうか、あんまり驚きに慣れすぎて感覚がマヒするのもアレだけど期待したいなぁ。


----------------

バンナムがテイルズシリーズの「マーボーカレー」でハウス食品とコラボ


過去にコンビニにてコラボ商品を販売していた気がするけど今回はレトルトと言う事で、長く保存する人が出てくるんじゃないかと予想してみよう、レトルトカレーって開封しなければ賞味期限は結構高いんだよね?


あと、コンビニ版はサークルKサンクスだったので近くに店舗が無くて買えなかったという人も今回なら購入する手段がありそうだし、おそらくネット通販とかでも買えるのではないでしょうか。


改めて考えるのは大手メーカーの食品系コラボアイテムは全国展開されるんだなぁって事、先日のマーベラスのアレは関東圏の7店舗だけだったのにテイルズなら全国販売なのです、ブランド自体の強さもあるんだろうけどねぇ、モンハンのラーメンもスガキヤだけど全国だろうし。


次の食品コラボは何になるんだろう、FF13はドリンクだけじゃないコラボアイテムを期待したい所、何か固形の食品でコラボしないかなぁ。


----------------

脳波センサーやデータグローブを使用した操作がWindows 7では可能らしい


パワーグローブ!


でも脳波センサーでPCを操作する光景が想像出来ません、マルチタップの操作とかを脳波で自由に操れるんだったら結構面白いかも知れないけど。


脳波で手を使わずにPCを操作→遠隔操作でロボットを動作出来るのならちょっとだけ近未来なので素敵。


----------------

「小学五年生」「小学六年生」が年度いっぱいで休刊するんだとか


少子化で読者層の地盤が小さくなっているから仕方がないかも、基本的に1年で読者が入れ替わるから紙面構成も難しいだろうし、仕方がない流れなのかも。


後継誌は小学生高学年向けに統合して学習漫画雑誌を創刊するってのはどうだろうか、高学年向けだから将来的には「小学四年生」も休刊する方向なんだろうかね。


小学生向けの漫画雑誌だとコロコロコミックとダダかぶりすると思うんだけど「学習」漫画雑誌と言う事で差別化って事かしら、なんか単純な漫画雑誌だとお互いに食い合う木がするけど。


----------------

Windows 7に苦戦しているのであまりそれ程ゲームをプレイ出来ない今日この頃、ルーンファクトリー3 とかはテンポが良くて遊びやすいんだけど取り逃しとか考え出すと思うようにプレイが進まないんだよねぇ。


RPGとかでイベントの取り逃しを考え出すと途端にゲームが進めなくなる症候群を患っている自分です、その所為でテイルズ・オブ・ヴェスペリア(360版ね)もストップしたんだし、本当は取り逃しとかを気にせずに自分の進め方を大切にしたいところなのです。