今日の早くもゲーム日記091017
休みになったら雨が降る、そんなクオリティ。
----------------
あれま。
日本では12月発売予定のFF13同梱版の形で250GB版が予定されていますけれどもしかしたらそれよりも前に通常版でも250GB版が出るかもなぁ、ハードディスクの容量は基本的に大きい方が良いのです、特にネットワーク配信を重要視するならなおさら。
北米での価格差が50ドルと言う事で、おそらく日本で250GB版が出るとしたら120GB版+5~6000円程度になると思います、3万円半ばと言う絶妙な価格、後から同じ容量のハードディスク買って自力で交換するのより若干安い程度だけど手間を考えれば…ね。
ただ、今年中に出るとしたらちょっと早くね?って思ってしまう訳です、だってまだ新型発売されてから1月半しか経っていない訳ですし、すぐに追加バージョンが出てしまうと先に買ったユーザーが不満を抱く可能性があると思いますしねぇ。
そんな感じで、もし250GBの国内版を出すとしたら今年ではなくて早くても年度末近くにするのが良いんじゃないかと思ったりするのです。
それか、Xbox360のエリートみたいに価格差を明確に広げて(1万円位)、本体色もオリジナルにするとか面白いとちょっとだけ思ったのでした。
----------------
『ファンタシースターポータブル2』のマルチプレイ・製品版引き継ぎ可能な体験版が11月1日に配信される
前作でも同じような事をやっていたね、前作の体験版は1時間以上は遊べる内容だったので今回も体験版だけでも結構楽しめる予感はします、これだけで満足する可能性もあるけどね。
ネットワーク上での配信と店頭でUMDで配信(UMD版はメモリースティックへのインストールも可能)と言う形式も前作とほぼ同じ、前作がモンハンフォロワー需要で結構売れたから同じような売り方を狙っているのかしらねぇ、そう言えばタイトルロゴもモンスターハンターっぽいからねぇ。
ただ、前作と同じほど売れるかって言われると、おそらく其処までは売れないと思うんだよね、だって前作の評判がそれ程良くなかった訳だし、全体的に緩いバランスがいまいちだったんだろうね。
----------------
PCでゲームをプレイするには基本的にWindows一択だし。
とりあえず記事を見た感じではWindows 7にしてもXPよりも低下する事はなさそうだし、DirectXのバージョンも新しくなるから乗り換えは十分アリ…って事か。
で、そんなWindows 7もいよいよ来週発売な訳です、RC版でちょこちょこ弄っているけれどまだメインとして使っている訳じゃないから慣れないんだよね、やっぱり一度メインで使わないと慣れないだろうなぁ。
----------------
Wikipediaの記事を参照できる電子辞書って感じかしら、日本でも電子辞書とかにWikipediaの記事を参照する機能とデータを盛り込めば同様の事が出来そうなんだよなぁ、何処のメーカーでも良いからやらないかしら。
ただ、(日本の)Wikipediaの記事の一部はまさに便所の落書き状態なのでどんな情報を取り、どんな情報を残すかがポイントになってくると思ったりもしたんだ、それが低コストで出来れば日本でも同じ事が出来そうだなって思ったりしたのです、以外と便利そうだし。
----------------
東京スカイツリーが世界一を目指すために予定の高さを24メートル延ばすらしい
計画と変わるのは強度とかその辺りで大丈夫かしら。
それと、もう一方のタワーが対抗して更に高さを伸ばすとかやってお互いに伸び続ける展開とかも心配だ、最終的に両方とも777メートルとかになったら地域住民は恐怖だ。
って言うかそれはそもそも無理か。
----------------
携帯電話向けTwitterは初日から「もう限界」だったらしい
何とまぁ。
おそらく初日はお試し感覚で使ってみたTwitterユーザーが多かったんだろうなぁ。
でも、「とりあえずまだ○○(←適当な携帯電話向けTwitterAPI)で良いや」って人が多いからおそらくしばらくは落ち着くんだろうね、まだサービスの追加待ちか。
----------------
Wii版の大神 をかるーくプレイ、とりあえず今の所「メッセージ送りがAボタンじゃない」事と気持ち読み込みが長い事を除けば大きな不満は無いかな、主人公の犬(狼だけど)の仕草が犬なのである意味和み系なのです。
まぁPS2版を未プレイなので違いとかは解らないけれどね、とりあえずもう少し遊ぶ予定。