今日の効果は疑問なゲーム日記090916
良い天気だねぇ、ちょっと暑さがぶり返したかな、日差しが暑いよ。
----------------
「ゲーム機本体の性能を知っている」人間からは確かにXbox360やPS3と比較するとゲームキューブの強化版であるWiiの性能は低いってのが解るし、そう言う視点で比べればXbox360アーケードより高い価格ってのは釈然としないけど…本来Wiiが狙っている層は値下げで食いつくのかって言う疑問はある。
それよりも、Wii自体は始めから2万5千円と言う価格が固定されているのだから他の細かいサービスの面で既存のユーザーを含めて喜ばせた方が結果として後に繋がると思うんだけどなぁ。
ゲーム機が値下げされるとそれまでそのゲーム機を持っていたユーザーが不満を抱くのってやっぱり大きいと思うんですよ、特に値下げが発表される直前に買ったユーザーとかだと大きいと思うし。
初代XBOXが発売された時に発売して数ヶ月でいきなり値下げしたわけで、一応早期購入ユーザー向けにゲームソフトのプレゼントなどの施策を打ったのですが、後継機であるXbox360が売れなかったのはそうした稚拙な戦略も大いに影響していると思うわけで。
まぁ、Wiiの値下げが本当にあるならばハードとしての展開もそろそろ折り返し地点に到着したって考えて良いかもね、2006年の発売から6年で次の機種と考えれば年末で丁度半分の3年になるわけだし。
----------------
ホンダやヤマハが自動車免許で乗れる原付を125ccまで拡大して貰おうと働きかけているらしい
実際にそれが実現したらスーパーカブ110 を買いたい所、原付は50ccでも楽しいけど30km/h制限とか二段階右折とか制約も大きいし、何より一人で乗るなら車よりも環境に優しいわけだしね。
それに原付の50cc枠ってのは軽自動車と同様に日本独自らしいですし、狭い分野で次々と生産終了していく車種があるのを見ると世界仕様でも種類が増えればユーザーとしても喜ばしい事だし。
ただ、乱暴な運転とかする人も多いのは確かなので実際にこうした規制緩和を行なうためにはある程度の制限も必要になってくると思うのです、例えば拡大枠に乗るためには数時間の講習が必要とか、免許取得後2~3年は必要とか、そんな感じで。
まぁ、実際になるとしてもまだ数年は先だろうからとりあえず愛用のリトルカブを大切に乗り潰そう。
----------------
ソニーの新しいウォークマンはiTunesから楽曲転送が可能になる
最近ウォークマンの存在が復活してきたのはソニー独自のソフトウェアとかを使用しなくても済むようになったからだと思うのです、でもデザインは微妙…だけどサイズは良い感じに小さいかな。
でもウォークマンも結構仕様変更が多いよねぇ、って思ったり。
そのあたりはやっぱりiPodとかは上手いと思うけどこれは組織の規模の違いだろうなぁ。
----------------
カウントダウンされると急に伸び出すのは面白い所、これって人間の心理だよなぁ。
有料会員ならではの特典に対して月額525円を払っても良いと感じた人が結構いる訳か、最近はニコニコ動画を殆ど見ていない自分にはよく分かりませんが。
ただ、無料会員に不便を強いる形で有料会員への特典を加える場合は、肝心な無料会員が居なくなると思うので、流石にそれは少ないんじゃないかと思ってみる、やっぱり最近見てないからわからないけど。
----------------
Googleで「権利」と検索すると「オプーナを買う権利」が検索候補に出る
既に自分は2回ほど権利を行使しているのでこれ以上の権利はいりません。
----------------
諸般の事情であまりゲーム出来ず、とりあえずG.Gシリーズ が「ゲームらしいゲーム」と言う意味も持っているみたいでちょっとした皮肉を感じた今日この頃です。