今週買うゲーム:オーバーキル…特に自分を(9月第3週)
◎確定(予約済み)
http://www.square-enix.co.jp/saga2/
・サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY
19年前に発売されたゲームボーイ用ソフト「Sa・Ga2 秘宝伝説」をベースに大幅なアレンジを行なってリメイクされた物、基本的なシナリオの流れとかゲームシステム等はオリジナル版を踏襲しているけどキャラクターイラストが一新されたり連携とかミューズとか運命の糸とか新規要素も多い感じ。
見た目こそ大きく変わっているけど公開されている画面写真を見る限りメッセージなどは原作を踏襲されていたりするし、そもそもオリジナル版はモノクロのゲームでしたので徹底したアレンジは個人的に歓迎したい所。
あと、サガシリーズ20周年を記念した18900円高いアニバーサリーエディションが存在しますが価格差を見ての通りオリジナルプリントが施されたDSi本体が付属しています。
http://www.aqi.co.jp/product/ds10/
・KORG DS-10 PLUS
DSをシンセサイザーにすると言うコンセプトでAmazon限定と言う販路ながら好評を得たソフトのバージョンアップ版、基本的な部分は前作と一緒だけど新しい拡張機能が搭載されており、更にDSiを使用する事で2台分のKORG DS-10として動作させる事が出来るモードが搭載されている。
ちなみに、1995円高いリミテッドエディションが用意されており、そのソフトには通常版とは違うラベルになっており「誰もが知ってる名曲」がデモソングとして収録されていたり、人気雑誌「大人の科学マガジン」の制作したガイドブックが同梱されています。
正直、使いこなせる自身はないけどプリセットとかガイドブック目当てにリミテッドエディションを購入予定。
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/idolmaster/ds/
・アイドルマスター ディアリースターズ
架空のアイドルをプロデュースしてレッスンなどを行ないトップアイドルを目指すゲーム内容で、アーケード版から始まってXbox360やPSPで展開されてきた人気シリーズが新シリーズとして新キャラクターを軸にDS向けに展開。
他機種シリーズではアイドル達をプロデュースする「プロデューサー」と言う立場の視点でプレイしてきたシミュレーションゲームでしたが本作ではアイドル本人の視点で様々な物語を追いつつ成長していくアドベンチャーとして作られており、勿論過去シリーズの様なレッスンもありつつも新鮮な気持ちでプレイ出来そうな予感。
天才アイドルの娘・女装男子・引きこもりと言う突飛な設定も含めて過去のシリーズとは違う新しいユーザー層も狙っている感じ、それとDSiでプレイしたときにカメラを利用した機能が入っているのも地味に注目ポイント。
○多分買う
http://hod-ok.sega.jp/
・ザ ハウス オブ ザ デッド: オーバーキル
「ゾンビは銃で撃て」でお馴染みのガンシューティングゲームシリーズの最新作、過去のシリーズはアーケードで展開されていましたが今回は海外スタジオ制作のWii版オリジナルとして制作されています。
基本的なゲームシステムは特定のルートに沿って進んで行く中で出てくるゾンビなどの敵をWiiリモコンのポインティングにて撃ちまくる事、旧作と違い全体的にアメリカのB級映画テイストにまとめられており下品な部分もありつつも暗くなりすぎずに楽しめる内容。
本編意外に特定のお題にそって打ちまくるミッションモード的な物もあったり4人で遊べるモードとかが搭載されていたりしますが基本的には一人か二人で短い時間をスカッと楽しむゲームなのです。
ちなみに人によって数量が多くなっていると思われるWiiザッパーの同梱版が1239円高で用意されています、自分はゴーストスカッド・バイオハザードアンブレラクロニクル・リンクのボウガントレーニングで3本持ってます。
http://www.nintendo.co.jp/wii/r4ej/index.html
・FOREVER BLUE 海の呼び声
昨年に発売されたFOREVER BLUEの続編、一面の青さが眩しい海に潜りつつ海洋生物とふれあったりして探索を行なう基本的なシステムはそのままに、海底に沈む遺跡の探索とか凶暴な海洋生物の存在とか、困難なシチュエーションでのダイビングなどのゲーム的な要素が追加されている。
また、メインのストーリーの他に外部の人から来た依頼をクリアーしていく事とか、海洋生物を調査してアルバムに集めていくのとか、遊び込む要素も沢山あって癒しだけではない楽しさが多いと思われます。
△悩み中
http://codemasters.jp/fuel/index.php
・FUEL
広大な自然と多彩な地形をバイクやバギーなどでテクニックを駆使して駆け抜けていくレースゲーム、14000平方キロメートルを超えるフィールドが最大のポイントで「世界で最も広いプレイ環境を持つ家庭用ゲーム」としてギネスに認定されたほど。
地球温暖化による環境破壊で人が住めなくなり立ち入り禁止区域に指定されたアメリカの地域と言う設定で、プレイする世界の中では突然の天候変化などによって地形が変わったりとか進める道が変わったりとかする要素も、自然の世界なので決められたポイントが解りづらいかも知れませんがともかく走っているだけで楽しいかも。
オンラインを利用して最大16人まで同時プレイが可能、様々なイベントに挑戦するのも良いしただひたすら広大なフィールドを走り回るのも楽しいかもです、ちなみに発売元はコードマスターズだけど開発は別なので注意が必要だ。
http://tov.namco-ch.net/ps3/
・テイルズ オブ ヴェスペリア(PS3版)
昨年の8月にXbox360向けに発売された同名ソフトをPS3向けに移植した物、1年以上のブランクを経て基本的なストーリーはXbox360版と一緒の移植に対して様々な追加要素を盛り込み新規ユーザーは勿論、Xbox360版をプレイしたユーザーでも新しく楽しめる用に作られている。
http://www.bethsoft.com/jpn/wet/index-1200.htm
・WET
金次第で殺人まで行なう何でも屋の女性を主人公にした三人称視点のアクションゲーム、70年代を意識したサウンドとかグラフィックなどが特徴で独特の格好良さがある、二丁拳銃とか刀とかを武器に使いアクロバティックなアクションでスピーディなゲーム展開が楽しめる。
シナリオを手がけているのが「24」を手がけたライターだったり、アクションの監修を「マトリックス」などを手がけたスタントチームが行なっている等々、豪華スタッフが関わっているのもポイントが高め。
http://www.arcsystemworks.jp/jinguji4/
・探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
ファミコン時代から続く人気アドベンチャーゲームシリーズの最新作、ここ最近はケータイアプリ版の物と、DSで新作+携帯アプリの移植がメインになってましたが今回はPSP向けで作られており、UMDの大容量を生かして声とかムービーとかが味付けで盛り込まれている感じ、シナリオは6つが収録されている。
http://www.chunsoft.co.jp/games/428/ps/index.html
・428 ~封鎖された渋谷で~(PSP版)
Wiiで高い評価を得たけどそれ程売れなかったサウンドノベルのPSP版、2週間前に発売されたPS3版はハイビジョンで楽しめるのがウリだったけどPSP版は手元で気軽に楽しめるのが特徴、Wii版は読み込みの早さとかが特徴の一つだったけどPSP版はその辺りがどうなるかが気になる所。
×気にするソフト
http://aquaplus.jp/t3a/index.html
・ティアーズ・トゥ・ティアラ外伝 アヴァロンの謎
昨年発売されたソフトの続編でストーリー的にも前作の後日談的な内容の物、前作はPCから移植された物でしたけど本作はオリジナルストーリー?
システム的には前作を踏襲しつつも新たな要素が加えられた物、おそらく前作のリソースとかを流用して作られた物だと思われますがファンなら新しいストーリー等で新作として楽しめるのではないでしょうか。
1050円高い初回限定版には本作で使用されているイラストをカードにした物とか、卓上カレンダーにそれらを組み合わせて使用できるマウスパッドが付属、PS3でマウスは無いけど何故かマウスパッド。
http://www.ubisoft.co.jp/velvetassassin/
・ベルベット アサシン
第2次世界大戦時に実在したイギリスの女スパイをモチーフにしたアクションゲーム(名前は変えてる)、危篤中の彼女が回想している過去がゲームの舞台になっており、ヨーロッパ各地を舞台に様々な任務を遂行するために敵地へと潜入していく、敵に見つからない様に進むのが目的のステルスアクションゲーム。
ストーリーはあくまでも回想なのでそれを利用したトランスモードなど、ゲーム的な現実ではあり得ない要素とかもあったりする。
http://moura.jp/manga/kindaichi/
・金田一少年の事件簿 悪魔の殺人航海
最近作者が顔を隠して選挙にでたりして話題になったりした人気推理漫画が単体で久々にゲーム化、豪華客船上で行なった殺人事件に対して推理で犯人を見つけ出す内容、聞き込みして調査して更に聞き込みや調査を続けて最後に真相究明を行なう内容、推理結果に依って評価が変わってきたりする。
http://www.genterprise.jp/clashking/
・CLASH KING V201 -クラッシュ・キング-
相手の車をクラッシュたりしながら頂点を目指すレースゲーム、ランダムで条件やコースが決定されて気軽に楽しめるモードとか、レースゲームと言うよりもアクションゲーム的なモードとかが搭載されている、何となくDSでは珍しいタイプのゲームではある。
http://www.falcom.co.jp/ys7_psp/
・Ys SEVEN
Windowsが出る前のPCから続いている人気アクションRPGシリーズの最新作、基本はアクションRPGですがシリーズとして初めて複数のメンバーと一緒に戦う事が出来るパーティプレイが搭載されているのが特徴、まずはPSPで出ましたが一応PCを含む他機種へも展開が予定されているみたいですね。
1990円高いドラマCD付属の限定版が用意されている模様。
・その他
http://www.terminatorsalvationthegame.com/
・TERMINATOR SALVATION
ターミネーター4の世界をモチーフにしたTPS(三人称視点のアクションシューティング)ゲーム、当然ながら海外製のソフトでグラフィックは流石のキレイさ。
http://disgaea.jp/3/raspberyl/
・魔界戦記ディスガイア3 ラズベリル編はじめました。
ネット上で有料配信されていた「魔界戦記ディスガイア3」のダウンロードコンテンツをオフラインでも楽しむ事が出来るようになる追加ディスク、プレイするのには本編ディスクが必要なので注意。
http://www.compileheart.com/jigoku_m/
・地獄少女 澪縁
同名アニメをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、コンパイルハート(=アイデアファクトリー)製なので注意、2100円高い限定版にはイラストとパロディ系ドラマCDとオリジナルの盃が付属。
http://www.piacci.co.jp/canvas3/
・Canvas3 ~淡色のパステル~
PCから移植の恋愛アドベンチャーゲーム、PS2版として新規にオリジナルのヒロインが用意されていたりする感じ、1680円高い限定版にはクッションカバーとドラマCDが付属。
http://www.silverstar.co.jp/02products/ps_hatiwan/index.html
・ハチワンダイバー
テレビドラマ化されたりもした人気将棋漫画のゲーム化…のPS2版、当然ながら将棋ゲームですが他機種版と同様に色々と実績のある銀星しりーずの会社が作っているのでそのあたりは問題ない感じ。
http://d-game.dengeki.com/spice-wolf_sea/
・狼と香辛料 海を渡る風
アニメ化もされたライトノベルが原作のシミュレーションゲームでDSでは2作目になる物、行商人として街から街へと行き交いながら商品のやり取りをしていくのとヒロイン達との恋愛を深めていくゲーム内容。
3330円高い限定版にはオリジナルのDSケースと描き下ろしの等身大ポスターとゲームの主題歌やBGMが収録されたCDが付属してます。
http://www.interchannel.co.jp/ds/hamster/
・もっと!ハムスターと暮らそう 赤ちゃんが生まれたよ
nintendogsフォロワー的なデジタルペットコミュニケーション的なゲームでハムスターを育てる物、続編物で前作と本作を購入したユーザー向けに何故かQUOカードのプレゼントを行なっていたりする。
http://www.gamecity.ne.jp/taikou/
・太閤立志伝V
PCやPS2で発売されたソフトの移植で、豊臣秀吉の出世人生をモチーフにして戦国時代で様々な職業からそれぞれの立身出世を試みていくゲーム、戦国時代の流れに応じた7つのシナリオと戦国時代のファンタジー的な架空の隠しシナリオを一つ含めた8つのシナリオが用意されている感じ。
http://www.konami.jp/pawa/pota/4/
・実況パワフルプロ野球ポータブル4
人気野球ゲームの新作、基本的な部分は前作を順当にパワーアップさせた作りなので前作をプレイしたユーザーなら問題なく楽しめる筈、シリーズの特徴として育成要素を含めたアドベンチャー要素があるサクセスモードがあり、本作ではシリーズ初となる女性主人公のサクセスが楽しめるのがポイント。
http://www.konami.jp/gs/game/yugioh_tf4/
・遊戯王ファイブディーズ TAG FORCE 4
漫画(終了済み)とアニメ(原作を飛び越えて放送中)で展開されているコナミの稼ぎ頭カードゲームをモチーフにしたゲーム、PSP版では始めてアニメの新シリーズをベースにした物になっている。
http://fog.nippon1.co.jp/amagoushi_psp/
・雨格子の館 PORTABLE 一柳和、最初の受難
PS2で発売されたアドベンチャーゲームの移植、移植に際して新シナリオの追加とかイージーモードが搭載されて遊びやすくなったりしている模様。
http://memoriesoff.jp/again/
・メモリーズオフ~それから again~
http://memoriesoff.jp/encore/
・メモリーズオフ#5 encore
それぞれ、PS2で発売された同名ソフトの移植、オリジナル要素としてゲーム中のイベントをPSPシステム画面の壁紙に利用できる機能が搭載されている、2100円高い限定版にはそれぞれ別のポストカードやドラマCDが付属。
http://www.mmv.co.jp/special/game/reborn/psp/arena2/
・家庭教師ヒットマンREBORN! バトルアリーナ2 スピリットバースト
人気コミックをモチーフにした格闘アクションゲーム、対戦を重ねることでランクアップしたりショップでアイテムを手に入れてキャラクターをカスタマイズしたり出来る。
http://www.d3p.co.jp/byj/
・ペ・ヨンジュンと学ぶ韓国語DS
マダムキラーな韓流俳優をキャラクターに韓国語講座を行なうゲームソフト、毎日30分間トレーニングして基本的な韓国語を学ぶことが出来る、けどゲーム内で使われる声は現地のアナウンサーが担当しているのでした、2100円高い限定版にはオリジナルのDSポーチとかペ・ヨンジュンの撮り下ろし写真のポストカードがセットになってマダムキラー。
¥廉価版等
http://www.capcom.co.jp/basara-x/
・戦国BASARA X(クロス) (Best Price!)
ギルティギアなどでお馴染みのアークシステムワークスが開発した戦国BASARAをモチーフにした2D格闘アクションの廉価版
http://www.capcom.co.jp/value_pack/bio.html
・バイオハザード コード:ベロニカ 完全版 バイオハザード4 バリューパック
ドリキャスから移植された物とゲームキューブから移植された二つのバイオハザードがセットになった廉価版
http://rockstargames-bully.jp/
・Bully (Best of Bethesda)
「学園版GTA(グランド・セフト・オート)」との異名を持つゲームの廉価版
http://www.mmv.co.jp/special/game/ps2/zero3/
・ゼロの使い魔 迷子の終止符と幾千の交響曲 (Best Collection)
アニメ化もされているライトノベルが原作のアドベンチャーゲームの廉価版、ジャンルは「ツンデレアドベンチャー」
http://www.japan.ea.com/l4d/
・Left 4 Dead (Xbox 360 プラチナコレクション)
高速で移動してくるゾンビに対して4人のチームで立ち向かうFPS(一人称視点のアクションシューティングゲーム)の廉価版
http://b.bngi-channel.jp/psp_macross/acefrontier/
・マクロス エースフロンティア (PSP the Best)
人気アニメをモチーフにした3Dアクションゲームの廉価版
http://www.mmv.co.jp/special/game/psp/ikkitosen/
・一騎当千 Eloquent Fist (Best Collection)
同名漫画・アニメをモチーフにした横スクロールのベルトアクションゲームの廉価版
----------------
ソフトが多すぎる、なんだこりゃ。
…と、思ったけどおそらく来週がシルバーウィークと名乗るナゾの長期連休のおかげで流通がストップするのかしらね、現に来週は殆どソフトが発売されませんし。
テイルズ・オブ・ヴェスペリアのPS3版で様々な追加要素が加わっているのは本文でも書いたけど1年のブランクがあるから当然だと思うんだよなぁ、それを原作のあら探しまでして「完全版」扱いしたいってのは心が病んでいるとしか思えんわ。
ファンなら追加要素を喜んで購入して、Xbox360版を買わなかったPS3ユーザーも新作として楽しめるなら良いんじゃないかと思ったのです、そもそも原作から良い出来の物だったんだし。
あとは…サガ2はどうなるんだろうか、間違いなく自分は買うけどこのソフト量の中で埋もれてしまいそうなのが非常に心配なのです、でもとりあえず自分は買う、2本買う。
来週が流通がストップでソフトが出せないなら前の週に回せば良かったんだよ、それをポケモンを避けるためだけに揃いも揃ってズラしたりして、結局お互いにお互いをつぶし合うとか馬鹿すぎると思ったんだ。
これで、もしこの週のソフトランキングの上位にトモダチコレクションとか入っていたら悲惨以外の何者でもないなと思いつつ今週は以上、まとめるだけで3時間近く掛かった…もう少し前からまとめた方が賢明だわ。